運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-06-10 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

いずれにいたしましても、このETCが普及することによりまして、多様な料金システムが可能になるなど道路利用者に対しまして多くのサービスが提供できる、また、今までにできなかったような新たなサービスが提供できるということから、手続の一層の簡素化等を図りまして、関係公団等を指導しながら、関係業界にも要請を行い、ETC早期普及を図りたいと考えております。

大石久和

1998-02-27 第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、郵送の受け付け以外にも、例えばインターネットを利用いたしました電子申請、これでございますと、一連の書類で、建設省関係、公団等も含めまして一括して受け付けが可能、こういうことにもなりますので、これも実施をしたい、こういうふうに考えているところでございます。  それから、容積率の問題でございますけれども、担当都市局長の方から御答弁をさせていただきたいと思います。

小野邦久

1992-04-02 第123回国会 衆議院 建設委員会 第4号

伴政府委員 国鉄清算事業団用地の円滑な活用を図るという意味で、建設省と運輸省との関係、十分に緊密に今後ともやっていきたいと思っておりますが、特にあちこち窓口になりますと、なかなか連絡調整体制もうまくいきませんので、建設省では、地方公共団体あるいは関係公団等関係部局を含めた連絡体制を整備しておりまして、それで、今お話しの澤井調整課長建設省側窓口になって、それぞれの機関の方は、用地担当部局担当になってもらいまして

伴襄

1990-12-18 第120回国会 参議院 建設委員会 第1号

現に、具体的には例えば関東、中部、近畿の三地方建設局が周辺の地方公共団体あるいは関係公団等連絡をとりまして、こうした対策を行います連絡協議会を設置しまして具体的に動き出しているところでございます。今後ともより積極的にこの点については取り組んでいかなければいけないと考えているものでございます。  次に、公共用地確保の問題でございます。  

鈴木政徳

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

このときに政府委員から、「関係公団等についていろいろ検討してもらったわけでございますが、それぞれの磯関どとに事業内容も違う、そして事業量も違う、地域性も非常に異なっておるといったことがございますので、それぞれの公団に最もふさわしい方法を現在とっておるということでございますので、この点については完全に統一一元化ということは難しいのじゃなかろうかと考えております。」という御答弁をいたしました。

牧野徹

1985-03-06 第102回国会 衆議院 建設委員会 第5号

なお、関係公団等についていろいろ検討してもらったわけでございますが、それぞれの機関ごと事業内容も違う、そして事業量も違う、地域性も非常に異なっておるといったことがございますので、それぞれの公団に最もふさわしい方法を現在とっておるということでございますので、この点については完全に統一一元化ということは難しいのじゃなかろうかと考えております。

豊蔵一

1984-11-06 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

その中に、総合的な、大規模な海外のプロジェクトに関する開発途上国からの協力要請につきまして、関係公団等に蓄積された技術力ノーハウ活用等によって官民協力して対応できる体制の整備を進めるべきではないかという御提案もございまして、そういう意味ではこの検討会の報告をも受けましてそういったことを検討しているものでございます。

高橋進

1984-05-18 第101回国会 衆議院 建設委員会 第8号

豊蔵政府委員 建設省におきます五十九年度の上半期の事業執行につきましては、ただいま御説明申し上げました閣議決定趣旨に沿いまして適切な執行を図るよう都道府県関係公団等通達をいたしておりますが、その施行につきましては、適切に執行することは当然ですが、地域経済への配慮、さらに建設関係産業の振興という観点から、積極的対応を図ることといたしております。  

豊蔵一

1981-06-02 第94回国会 参議院 建設委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号

水質の汚濁等につきましては損害賠償に該当する場合もあるので、それらについて発生が確実に予見される場合にはあらかじめ賠償を支払ってよろしいというふうに、事前賠償と私たちは呼んでおりますが、事前賠償の制度ができておりまして、先ほどの日照の問題につきましては、建設省におきましては、昭和五十年だったと思いますが、事務次官通達で直轄の公共事業につきましての日照損害賠償につきましての基準を出しておりまして、関係公団等

臺健

1976-05-13 第77回国会 衆議院 決算委員会 第4号

そこで官公需全般に関する国の方針につきましては、おっしゃいましたいわゆる官公需法に基づいて毎年度閣議決定がされておるところでありますが、建設省におきましても、毎年度事業執行方針の指示に当たりましては、中小建設業者受注機会確保に特段の配慮をするよう地方建設局都道府県関係公団等を指導をしてきたところでございます。  

竹下登

1961-05-18 第38回国会 参議院 内閣委員会 第27号

その点は昨年同様やはり防衛庁を中心としまして厚生省の国民年金業務関係、公団等配置転換を企図いたしたいというようなことで各省庁協議を進めて参っております。私どもおそらく三十五年度同様三十六年度におきましても各省庁の御協力を待って無事三十七年の二月末までには完了できるというふうに期待いたしております。

大石孝章

1961-03-03 第38回国会 衆議院 決算委員会 第10号

まことに恐縮でございますが、私、たまたまここに参っておりますような事業関係公団等予算その他実は見ておりませんので、責任を持ってお答えすることができませんので申しわけございませんが、たとえば公共事業なり何なりでも、おのずから一般的な管理費をどの程度に見るかといったことは、十分予算に当たっても検討いたしておりますので、たとえば住宅公団道路公団等予算を見ます際にも、担当主計官なり次長の方では、その

谷村裕

  • 1