運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-14 第166回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

同十二月、鉄道交通安全対策に関する行政評価・監視の結果に基づき、規制緩和の一環で導入された認定鉄道事業者が行う施設や車両の設計・確認業務が適切に実施されているかを検査することや、すべての運転関係係員に対して教育訓練を実施するよう鉄道事業者を指導すること等を勧告いたしました。  説明は以上でございます。詳細につきましては、お手元に配付の冊子を御参照いただければと存じます。

熊谷敏

2003-10-07 第157回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

あの事件が起きて、対策本部を作って、関係係員が集まって一生懸命やっているときに、大臣はどうしていた、何かその辺で飲んでいるらしいぞ、けしからぬにもほどがある、何で顔ぐらいは見せて我々を激励してくれないんだ、そんな大臣の言うことはもう今後聞かないと。若い連中になればなるほどこれはもうはっきりしたことであります。  

佐藤道夫

2002-12-04 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

一つは、十一月七日に、「人身事故等発生時における関係係員相互の連絡徹底について」という文書です。ところが、この文書の中にはこう書いてあるんです。「人身事故等が発生して線路内に立ち入って作業が行われる場合には、指令乗務員現地に出動した係員が綿密な連絡を取り合い、指令現地係員から現場の状況を十分把握し、安全であることを確認した後、運転を再開するよう徹底されたい。」

大幡基夫

2002-02-27 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

きちっと答えてください」と呼ぶ)それは、基本的に私どもは、国土交通省というのは、もちろん全体の事故原因の究明あるいはそれによる必要な措置ということについて、いろいろなことを講じるように努めてまいりましたけれども、基本的に、鉄道事業者がまずみずからの路線の実態を踏まえて、かつ運転保安設備整備あるいは関係係員教育訓練というものの徹底を図り、みずから安全確保に努めるべきものだと考えております。

石川裕己

1973-06-05 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

出先機関行政的措置を相当強化しなくちゃならぬということを申し上げたつもりでありますが、ちょっと舌足らずというか、その説明のしかたが悪かったために誤解を招いた点もありますけれども、今後労働者の立場が確保されるような方向は、やはり労働省が当然責任を持って行政的な措置を、この法律の趣旨を生かすように持っていくのが今後の労働省根本理念でなければならぬと、この法案が通過いたしましても、出先機関なり関係係員

加藤常太郎

1967-12-21 第57回国会 衆議院 文教委員会文化財保護に関する小委員会 第1号

これは当時私が問題にいたしました端緒は、明瞭に史跡に指定されておる部分に宅地が造成され、そして住宅がどんどん建ち始まった、こういう事態が起こりまして、それが動機でこの問題について御質問申し上げ、当時直接管理責任のある国分寺の、当時はまだ町であったと思いましたが、町長あるいは教育委員会関係関係係員が、一応行政処分を受けるというような事態にも発展をいたしまして、急遽それ以降の宅地造成等については、これをとどめる

長谷川正三

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第7号

さらには外務省の当該部局を中心といたしまして、私ども防衛局第二課、長以下関係係員が定期的な連絡をいたしております。さらに直接、防衛庁といたしましても、在外、特にアメリカ関係につきましては、軍事関係の雑誌、専門誌等を取り寄せて検討いたしておりますので、それらの資料による判断、こういうものがございます。

海原治

1960-05-10 第34回国会 参議院 内閣委員会 第24号

従って、なかなかもって、こう机の上だけで計画を立て運営しておる面と、実際の関係係員が農民に接してやる場合には、相当な開きがあるわけですね。今ですら、今の土地収用法ですらさように脅威を感じておる。これをさらに強化しようとするもんですから、これは先ほど言った新憲法二十九条の精神に立脚した土地収用法であるから、いたずらに私有財産に対する不安を与えるということは、憲法精神にも反するわけですね。

伊藤顕道

1957-07-04 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

新しく今回出る陸軍部隊の引き揚げに伴う分につきましては、相当具体的なものが表われてきました上で、逐次遺憾のないような手を打って参りたい、かように考えておりますが、具体的に申しますならば、内閣に昭和三十年八月から特需等対策連絡会議というものを持っておりまして、この会議関係者が集まって、関係係員からそれぞれ自分の担当の問題について意見を開陳しまして、そこで労働省からはこの雇用の問題を主として持ち出して

伊能芳雄

1952-02-04 第13回国会 衆議院 水産委員会 第6号

広島県知事室において副知事、関係部課長関係係員及び漁業調整委員長ほか漁業者代表の方々と整理計画の内容及び進捗状況等の実情を聴取したのであります。  その概要を申し上げますと、広島県におけるパッチ網類似いわし船びき網漁業は、現在百五十統安芸海に操業いたしておるのでありますが、このうち五十統は戦後増加したのでありまして、この増加のため最近安芸海は急速に資源の枯渇を来しつつあるのであります。

平井義一

1949-04-02 第5回国会 衆議院 決算委員会 第3号

本件につきましては廣島鉄道局管内におきまして、戰災及び曽有の大暴風雨による被害諸施設の急速な復旧整備の完遂に邁進しつつあつた当時、雨期までにどうしても最小限度三万枚の銅板を急速に調達する必要に迫られましたので、関係係員は何よりもまず迅速に現品を獲得するということにあせりましたために、本件のような結果になつたことは遺憾でございます。

粟澤一男

1947-10-18 第1回国会 参議院 電気委員会 第8号

委員長佐々木良作君) 今日いろいろ説明を承つたわけですが、私委員長としてというよりはむしろ一委員として感じました印象は、今日のこの説明におきましても、從來のいろいろな專門調査委員その他から調べて貰つた点におきましても、関係係員の方が極めて一生懸命に努力されておるということは十分に認めるのでありますけれども、今日のこの委員会におきましても、私が極めて不安に思つておるこの冬の問題は、ちつともその不安

佐々木良作

  • 1