運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-06-04 第75回国会 衆議院 外務委員会 第19号

この訳文の相違ということでございますが、この国会への提出に際しましては、事務的に外務省、労働省その他の関係主管庁との協議訳文を作成いたした上で御提出するわけでございますが、これはあくまでも正確に言えば仮訳文という性質のものでございまして、今回のように国会の承認を得るために出しますためには、法制局での十分な審議を経た上で訳語なども厳密に選定をいたしましてっくったものでございまして、今回百二号条約と、

伊達宗起

1974-12-25 第74回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

海上流出油につきましては、関係主管庁中心といたしまして、油回収船の出動、油処理剤油吸着材等により、回収処理に当たっていただいております。  当省といたしましては、広島通産局対策本部を設けまして、汚染処理資材手配需要先に対する石油製品供給に支障のないように、近隣の日本鉱業株式会社水島製油所等からの応援出荷手配を行ないました。  

左近友三郎

1970-08-11 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

そういうように各関係主管庁と取りはからいを行なうというような態度、またそれに必要な官庁間の折衝等をいろいろやってまいりたい。これらは関係閣僚会議なり中央の公害防止対策本部において順次取り上げられまして、早急に解決を求めるよう自治省としても希望し、それが促進をはかっておるようなわけでございまして、これらのことはすでに六月十九日にその態度を表明いたしておるところでございます。

秋田大助

1965-10-27 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第4号

これは総理と法務大臣答弁上の問題から発して、関係主管庁並びに大臣責任を持って相談をして、ここに見解を発表されたのでありますから、必要ならばそれは事務当局でやむを得ないにしても、これほどの重要な問題でありますから、総理並びに各大臣からひとつ責任を持った答弁が願いたい。また、そういうことになっておる。そういう条件であるから御答弁が願いたい。

横山利秋

1959-11-12 第33回国会 参議院 逓信委員会 第2号

定員法の拘束を脱して事業官庁としての特性から何らか新しい道を開くべきではないかとの意見につきましては、公務員制度全般に関連するものであり、関係主管庁中心に検討が重ねられておりますが、政府部内としての意見の一致はいまだしておりません。なお、鋭意研究いたしたいと存じます。  郵政事業職員電波関係等職員との給与の格差の是正につきましては、次の三つの方法を検討いたしました。  

植竹春彦

1956-11-30 第25回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

片島委員 私はだから実は担当国務大臣にお尋ねしようと思ったのですけれども、あなたの方もやはり民間との関係とか物価だけでなく、ここに資料はあるのですから、この資料が、各関係主管庁から取り寄せて、自分のところで調べた資料ばかりでなく、公然と総理大臣が本会議で発表せられるような確たる数字が出ておるわけなんです。

片島港

  • 1