運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-06-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第23号

大門実紀史君 これは昨日の今日なので、ちょっと報道ベースで私も確認しようがなかったんでお聞きするんですけれども、いわゆる先ほど申し上げましたチーム西川三井住友グループ関係グループ出身者ですね、これについて佐藤総務大臣は、これ報道ベースなんですけれども、西川さんに対して、この四人は速やかに辞めてもらうという要請を西川さんにされたと。

大門実紀史

2002-04-24 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

これは何も日本だけがやったと言い募るつもりはありませんけれども、その結果としまして、この前、二、三週間前にイラン外務大臣レバノンに参りましたときに、イランとしては、彼たちの言い方によれば、イスラエルの挑発に乗らないようにレバノン関係グループに自制を呼び掛ける、呼び掛けたということを言っておりました。

奥田紀宏

1996-02-26 第136回国会 衆議院 予算委員会 第18号

その後の、いろいろな関係グループからのこの口座に振り込んでいるという事実がはっきりしているわけです。ですけれども、これを引き出したやつがだれかというのは私は本当に疑問なんです。これはここに振り込み書も預金受け出し書も全部ありますよ。後で証拠として見せますけれども。  

奥田敬和

1992-05-15 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

しかし、これは四月十九日の段階報道でありますが、私は、この東急百貨店の問題は三月段階のものきり持っておりませんから、その後どのように結論を得たのかわかりませんけれども、少なくとも、九二年の一月末段階において関係グループに転売をしたということまで報道されている。そういう状況をどうして報告できないのか、私は極めて不思議でならないわけであります。  

佐藤恒晴

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は、政治家として、きょうも我が党の安恒さんが借入金五百万円を超して佐川急便の関係グループ会社から金をお借りになっておる。ことしの十二月三十一日が期限でありますが、お返しになっておる。預かり金でも借入金でも、やはり透明度が私は薄いだろうと思います。法的には問題がないだろうと思うのですが、このような状況の中でこのような措置というのは、愛知さんの問題にしても非常に問題がある。

野坂浩賢

1984-05-10 第101回国会 参議院 文教委員会 第11号

政府委員阿部充夫君) 私学共済制度につきましては、公的年金制度全体の中の、しかも共済グループの中の一つということで、先ほど申し上げましたように昭和六十年度においてその改正を図りたいということで、現在、共済関係、グループ関係各所の中で検討が進められておるところでございますが、この制度自体につきましては、これも先生十分御案内のところでございますけれども、昭和二十七年に私立学校振興会法が制定されましたときに

阿部充夫

1983-03-09 第98回国会 衆議院 商工委員会 第6号

したがいまして、業界各社におきましては、関係グループ会社協力も得ながら、金利負担軽減のための減資、増資あるいは遊休資産売却等財務対策を進めているわけでございますけれども、今後とも、この新法のもとで創設されることになっております各種の金融上の措置を活用しながら、さらに再建を加速していきたい、こういうふうに思っておるところでございます。  

林健彦

1982-09-29 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

対馬孝且君 いま大臣から、五日という何といってもタイムリミットがあるわけですから、萩原吉太郎大澤管財人関係グループを含めて、ひとつ大臣としても関係方面にさらに働きかけをすると、こういうことですから、ぜひひとつそれを五日に、それこそ社会的、人道的立場、あるいは炭労労働者を含めて、なるほどと納得できるひとつ答えが出られるようさらに努力をしてもらいたいと、このことを強く申し上げておきます。

対馬孝且

1982-04-22 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

安倍国務大臣 私も山を残すということについては非常な決意といいますか熱意を持っておるわけですから、今後の更生計画がどういう形で出てくるかわかりませんが、とにかく現行制度のもとで政府としては許されたぎりぎりのところまで援助をしたい、努力をしたい、こう考えておりますが、問題は、しかし企業ですから、いまの金融機関とか北炭関係グループが、どういう状況、どういう体制、どういう協力ができるかということも大きな

安倍晋太郎

1982-04-15 第96回国会 参議院 外務委員会 第6号

それからアメリカ側日本側といろいろ協議した日米経済関係グループ報告書、あるいは日米貿易研究会による指摘アメリカ下院歳入貿易小委員会などの指摘を見ても、今日日米間におけるこの貿易の不均衡というのは、日本側市場閉鎖性最大の問題ではないというふうに結論を出さざるを得なくなっているというもろもろの問題を見ても、今日のこうしたやはりアメリカ日本農産物自由化の迫り方というのはきわめて異常ではないかというふうな

立木洋

1982-04-14 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

こちらが働きかけていないということじゃなくて状況が厳しいことはこれは事実だと思うわけですが、それはこれからの問題として、これからわれわれ政府としてもまた努力しなければならぬのですけれども、とにかく管財人をつくって再建計画を早く打ち出してもらって、それから確かに北炭関係グループもこれは山の今日までの責任があるわけですから私はそれなりに今後とも協力を求めていきたい、何としてもそういう意味で山を残したいという

安倍晋太郎

  • 1
  • 2