運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

アジアとの連携のない日本は、恐らく、日米安保を結んでいる米国としても魅力のない日本というように映るのではなかろうか、こんなふうに思いますので、この関係、アジア諸国との関係については、今後、これまで以上の取り組みをしていく。これまでも相当重点的な取り組みをしてまいりましたけれども、さらに関係強化に努めなければいけない。  ただ、日本は割合にやっていることはやっているんですね。

福田康夫

1996-02-23 第136回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

その内容はこれからの議論なんでしょうけれども、どこに特にポイントを置いてこの共同文書というものをお考えになっていくのか、その基本的なお考えについて承りたいのと、やはり私は、アジア諸国日米安保評価というものが大分昔とは変わってきたのではないのだろうか、こう思っておりますので、その辺、関係アジア諸国日米安保に対する評価というものについて、幅広く情報をお持ちでしょうから、御披露いただければ、こう思っております

町村信孝

1969-04-03 第61回国会 参議院 逓信委員会 第9号

ですからこれはいずれまた、日本準備委員会の中に入ったかどうか聞きたいのですけれども、入ったとすれば、やがてまたその委員会もあるでしょうから、ひとつこの際は前車の轍を踏まないように、関係アジア諸国、太平洋地域諸国とも十分な連携をとりつつ、ひとつ会議の成功のために努力してもらいたいと思うのですが、準備委員会の中に入ったのですか。

鈴木強

1965-08-03 第49回国会 衆議院 本会議 第4号

以上の見地から、ベトナム紛争平和的解決のために、まず日本政府としては、米国はもとよりのこと、ソ連、中国、英国、フランス、国連等に積極的に働きかけ、一刻も早く関係アジア諸国も含めた国際会議の開催に努力し、停戦の実現とベトナム平和確保に献身的な努力を尽くされるべきであると思う。この点を私は強く佐藤総理に進言いたします。

伊藤卯四郎

  • 1