運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

こうした指摘を真摯に受け止め、まずは四月に、今回の事案を含め、コンプライアンス内部監査に係る取締役会関与強化目的に、コンプライアンス会議内部監査会議取締役会直下の社長を議長とする経営会議にいたしましたところでございます。  第三者委員会からは当金庫幹部同質性が問題とされており、こうした指摘コーポレートガバナンス実務実務指針も参考にガバナンス強化を図る必要があると考えてございます。

安達健祐

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

例外なき国会事前承認国会関与強化、国会が全てチェックをする、これが国民方々の不安を取ることになると思いますので、政府・与党の皆様におかれましては決断を是非お願いしたいというふうに思います。  まず、こちらの写真を御覧いただきたいのですけれども、(資料提示)これはシリアの難民の方々です。内戦によって、こうした子供たちが苦難にさらされております。

和田政宗

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

国会関与強化については極めて重要な案件であるというふうに思っていまして、その意図するところは、自衛隊員が命を懸けてミッションに臨むに当たって、国内の議論が分裂している状況や余り歓迎されないような状況の中で送り出すというのはやはり健全ではないと。

神保謙

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

荒井広幸君 まず冒頭、総理に、元気の松田さん、次世代の中野さんからの安保法制法案での国会関与強化につきまして、前向きな、法案に対して非常に議論することはいいことだと、そうした御発言をいただきました。明日からまたこれらの審議を続けさせていただきたいと思いますが、本日は予算委員会でございますので、国民全員がヘルパーさんになる社会づくりという観点でお話ししたいと思います。  

荒井広幸

2015-06-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

いわゆるシステム改革もございますし、原子力依存度を下げていくと、こうした環境の中で、今後とも我々が事業予見性を持っていくに当たっては、やはりここの、国のいわゆる関与強化といいますか、言ってみれば、国と事業者との役割分担在り方、新たな国策民営在り方、これをお願いしたいというふうに思っております。  

八木誠

2015-06-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

一つは、原子燃料サイクル事業における国の関与強化によってより安定したスキームに見直していく、つまり、ある意味では新たな官民役割分担をお願いしたいということであります。  これは、先ほど来から申し上げておりますが、国の原子力サイクル政策の下に民間が長期の事業予見性を持って遂行していくに当たって、いろいろな環境変化が起こっております。

八木誠

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

さらに言えば、首長関与強化をするのであれば、その首長学校現場の声をきちんと吸い上げる仕組みセットで検討すべきであります。下村大臣も、できる限り現場に近いところでの判断を大事にしたいとおっしゃっているものの、今回の制度改正でそのことを担保し得る学校運営協議会充実が盛り込まれなかったことは、大変残念でなりません。  

笠浩史

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

さらに言えば、首長関与強化をするのであれば、その首長学校現場の声をきちんと吸い上げる仕組みセットで検討すべきだったのではないでしょうか。下村大臣もできる限り現場に近いところでの判断を大事にしたいとおっしゃっておられますが、今回の制度改正でそのことを担保し得る学校運営協議会充実が盛り込まれなかったことは残念であります。  

吉田泉

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

二月十九日の朝日新聞の朝刊なんですが、自民党の教育委員会制度あり方議論する小委員会の中でその見直し案が了承されたタイミングで、「国、教委へ関与強化 自民案 教科書採択・いじめ」、見出しを見てびっくりはしたんですけれども、中身を読むと、ごく小さい部分の話なのかなと思ってはおります。  

井出庸生

2011-08-26 第177回国会 参議院 本会議 第36号

質疑を終了し、再生可能エネルギー特別措置法案に対し、みんなの党を代表して松田委員より、再生可能エネルギー発電設備設置者に対する税制措置環境大臣関与強化等を内容とする修正案が提出されました。  次いで、順次採決の結果、再生可能エネルギー特別措置法案修正案賛成少数をもって否決され、同法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

柳澤光美

2011-08-23 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

修正案は、電気としての再生可能エネルギー源の利用の速やかな拡大を図る観点から、決定した調達価格及び調達期間国会への報告義務環境大臣関与強化等の新たな措置を講ずるものであります。  第一に、政府は、再生可能エネルギー調達価格及び調達期間を定めた際には、国会に対して報告しなければならないこととしております。  

山内康一

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

先ほど石垣先生の方から何年ぐらいでというお話がありましたが、例えばこのような関与強化を認めてしまうと、こういう言い方はちょっと失礼かもしれませんが、ある意味では、自治体を安心させるといいますか、最後はやはり国が責任をとってくれるのだというふうなことになってしまいますと、地方自治の確立といいますか、地方自治の今後の進展というものはさらにおくれるということになりますので、ぜひその点にかんがみて、問題のある

牛山久仁彦

1998-04-15 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

特に、ODAあり方あるいは国会関与強化ということで、それを軸にしながら議論がされたということでこの報告書も注目して読ませていただきました。  今も御意見ありましたが、さまざまな意味ODAに関する国民の関心というのがある中で、そしてさまざまな問題が議論されている中で、今回の小委員会議論というのは大変に重要だったなということを改めて痛感しております。  

笠井亮

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

そこで、国際平和への寄与ということになりますと、国連への関与強化ということがまず重要となってくると思うのでございます。国連機関に対する我が国の財政的寄与は世界第二位と聞いておりますが、肝心のスタッフの派遣ということになると大変に見劣りがするということが言われております。日本国連に対する拠出のシェア、それに対して国連本部スタッフシェア、これをちょっとお聞かせください。

抜山映子

  • 1
share