運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

私は、昨年の六月二十七日から七月三日までの間、衆議院議員アイスランド訪問議員団の団長として院から派遣されまして、アイスランド議会との交流促進及び政治経済事情調査を行ってまいりましたが、その際に、首都レイキャビクから数百キロ離れましたヨーロッパ最大バトナ氷河を視察し、実際の氷河の後退をこの目で見ることができました。  

土屋品子

2005-09-30 第163回国会 衆議院 予算委員会 第2号

例えば、私がいなかったこの一年十カ月の間、衆議院だけで、提出された法律案は何と三百三十三本に上ります。その選挙のときに公約したこと以外について、多くの判断を国会議員は下していかなきゃいけない。そしてまた、それらの三百三十三本すべてに全部の日本人がかかわることはできないわけですから、そのために国会議員主権者代表として負託を受けているわけでございます。

高市早苗

2005-08-03 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

委員会ではこれで三回目の質問に立たせていただきますが、まず冒頭に、本当に長い間、衆議院から参議院にかけて議論をしておりますが、私もこの参議院での議論をずっと聞かせていただき、私自身自分問題意識に基づいて議論をさせていただいておりますが、まあ正直言って、この四年間の自分議員生活の中で、最もきちっと自分自身議論を続けてきているなというふうに感じております。  

大塚耕平

1998-10-07 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

今回は、金融再生関連法案審議が一昨日から参議院の方では始まっているわけでございますけれども、長い間衆議院の方におきましては発議者方々初め各会派共同でこの法案の作成について大変な御努力をされたということに対して、まずもって敬意を表したい、こう思う次第でございます。  

海野義孝

1998-04-07 第142回国会 衆議院 本会議 第26号

在外投票は、当分の間、衆議院比例代表選出議員選挙及び参議院比例代表選出議員選挙に限って行うことといたしております。  以上のほか、両案とも、国外における選挙の公正を確保するため、買収罪選挙自由妨害罪詐偽投票罪公務員等選挙運動制限違反の罪及びこれらに類する罪は、国外においてその罪を犯した日本国民にも適用することといたしております。  

葉梨信行

1997-11-27 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

政府案は、当分の間衆議院、参議院比例代表選挙に限るとしているのに対しまして、議員提案は、衆議院の小選挙選挙参議院選挙選挙も加えておられます。  自治省の方に伺いますけれども、どうして今の時点で、当分の間ということなんですけれども比例区に限っているのか、伺っておきたい。それは、昭和五十九年に出した法案というのは、比例区のない時代の衆議院も入っていたわけですね。

住博司

1994-06-23 第129回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

それから、今先生からお話ありましたが、私も長い間衆議院でお世話になり、今参議院に籍を置かせていただいておりますが、両院を経験いたしました人間といたしまして、確かに一つの違いを発見いたしました。  というのは、衆議院の方は、極めてダイナミックでありまして、しかも早急な、今緊急の問題に絶えず対応するという構えをとっていらっしゃる。

吉田之久

1994-03-08 第129回国会 衆議院 本会議 第9号

(拍手)  しかし、この一カ月半の間、衆議院では、否決された法案の復活についても、その修正についても、まともな討議は一切行われませんでした。あったのは、細川・河野会談と、それに基づく連立諸党と自民党との修正協議だけでした。  首相は、談合という批判に対して、民主主義のルールの一つだと答えたことがあります。

不破哲三

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

一体今度の国会というものを、この四法案継続審議にしていくのか、国会を延長するのか、あるいは臨時国会を召集するのか、長い間衆議院審議をしたからこの辺で一服しようかといって残り四日間でやめてしまうか、その辺のところの決意のほどを聞きたいですよ。そうでないと国民の怒りというのはおさまりませんよ、これ。

会田長栄

1989-11-16 第116回国会 衆議院 決算委員会 第5号

おっしゃられるように、八三年十二月二十八日から八四年十二月一日の間、衆議院地方行政委員会委員長大臣は務めていらっしゃった。ちょうどこの時期は風俗営業法改正案審議していた時期であろうと思います。そこで大臣、あなたのところに当時この法改正問題で陳情があったでしょうか。あったとすれば、いつごろ、だれからというあたりを御答弁いただきたいと思います。

矢島恒夫

1989-05-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第4号

被告人は、衆議院議員であり、昭和五十八年十二月二十八日から同六十一年十二月二十四日までの間、衆議院文教委員会あるいは予算委員会委員であったものであるが、リクルート祉社長江副浩正らから、同社が営む大学等卒業予定者に対する就職情報誌の発行、配本等の事業に有利ないわゆる就職協定について、同文教委員会及び予算委員会において、国の行政機関に対し同協定に協力するとの各省庁人事担当課長会議申し合わせ遵守を徹底

古川元晴

1981-10-30 第95回国会 参議院 本会議 第8号

約一カ月の間、衆議院における審議の過程で、そして南北サミットに御出席の中で、この点お考えいただけましたでしょうか。  今回の法案によります老いたる者、幼き者に対する予算だけを見ましても、昭和五十七年度概算要求削減額約八千億円の中で、厚生省関係が七八%に及んでおるのであります。まことに鬼の鈴木善幸内閣と呼んでも差し支えない。  

小柳勇

share