運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

新型コロナ感染拡大のもとで、昨年十月の消費税増税に加えて、政府要請長期間自粛をして収入を断たれた中小・小規模企業は、まさに大量廃業の危機に直面をしております。その中で、本法案は、事業承継を促進しようというものであります。東京商工リサーチが発表した四月の全国企業倒産というのは、既に七百四十三件と八カ月連続で増加をして、リーマン・ショック時の四カ月連続を抜きました。  

笠井亮

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

笠井委員 政府要請長期間自粛をして収入を断たれた事業者は、事業を継続できるかどうかの瀬戸際であります。これまでの対応が、いろいろな批判がありました、後手後手、継ぎはぎで雇用営業も直撃を受けたと。政府は、国民批判を受けとめて、やはり生活となりわい、営業の立て直しに全力を挙げるときだと思います。  

笠井亮

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一部ネット上でマスク消毒液が高値で販売されている実態を踏まえまして、経済産業省におきましては、大手のネット売買サイト運営業者と対話、調整を重ねまして、二月二十八日に、マスク等ネットオークションへの出品や大ロットでの販売を三月十四日から当分の間自粛することを要請したところでございます。  

江崎禎英

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

文部科学省が一連の違反行為隠蔽行為の中において国民の信頼を大きく損なっている状況である、省全体を挙げて猛省をし、再発防止策に取り組んでいるわけでありますが、自らの襟を正す意味においても、来年度四月一日からの文部科学省の再就職者に関しましては、文部科学省許認可対象である団体法人、また文部科学省から支出がある団体法人に対する再就職に関しては、国民の方から納得をいただける再発防止策が確立できるまでの間、自粛

松野博一

2004-11-19 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

UFJ銀行のお話を最後に申し上げますけれども、UFJ銀行の件につきましては、先ほども触れましたけれども、自粛勧告等委員会というのを開催いたしまして、自粛すべき措置について決定をしたわけでございまして、この決定においては全銀協活動を当分の間自粛するということがUFJ銀行については行われた。

斉藤哲

2000-03-29 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第4号

土井委員長の御質疑も幾つかポイントが必ずしも正確でなかったところも実はございまして、したがって、具体的にどの点だとおっしゃっていただければ、整理いたしましたからお答えいたしたいと思いますが、自民党では、金融機関につきましては、過去の借入金に充当するものを除き寄附自粛しておりまして、平成十年十月、公的資金が投入された銀行からの寄附は、今後、過去の借入金返済に充当するものも含め自主的に辞退すると、当分の間自粛

小渕恵三

2000-03-29 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第4号

○内閣総理大臣(小渕恵三君) 金融機関からの政治献金一般について当分の間自粛すると、こういうことを申し上げておるのでありまして、私自身が後世何百年にわたりましても政治献金を受けないということをここで申し上げることは私はあり得ないというふうに思います。ですから、当分の間であろうと思っております。

小渕恵三

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、住専母体行からの寄附につきましては、先ほど申し上げましたように、昨年の二月、当面の間自粛するということを党として決定をいたし、この部分について現在もその自粛を続けております。  そして、寄附要請したか、献金要請したかということでありますが、私が今報告を受けております限り、党として自粛決定して以来、寄附要請をいたしておりません。

橋本龍太郎

1997-02-06 第140回国会 衆議院 予算委員会 第8号

すなわち、住専母体行からの寄附というものにつきましては、住専処理問題などに対する国民世論などを配慮しながら、昨年二月に、当面の間自粛する、党として決定をいたしました。この決定に基づいて、現在も寄附要請は行っておりません。  なお、最近復活したという御指摘でありますが、これはその使途を党の借入金返済、その充当に限定の上で、平成七年度からの計画として協力を各方面から受けているものであります。

橋本龍太郎

1997-01-31 第140回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣(橋本龍太郎君) 議員から御指摘がありましたように、住専母体行からの寄附というものにつきましては、住専処理問題に対する国民世論などを配慮しながら、昨年の二月、当面の間自粛ということを党として決定いたしました。そして、この決定に基づいて現在も寄附要請は行っておりません。  

橋本龍太郎

1981-11-26 第95回国会 参議院 商工委員会 第5号

一つは、先ごろ紙パルプ部会の答申で指摘いたしましたように、生産能力をふやすような投資はしばらくの間自粛するという形での行政指導が必要だ。これは先ほど申しましたように、企業数が非常にたくさんに細分されております関係上全体的な視野を一つ一つ企業が持ちにくいということから来るわけであります。

辻村江太郎

1980-03-19 第91回国会 参議院 予算委員会 第11号

そういった関係からしたら、直接監督しているんだから、それについて当分の間自粛するなら自粛するとはっきりなぜ言えないんですか。一般論を聞きにきたんじゃないですよ、私たちは。国民はこの疑問に対してやっぱり何としても晴らしたいと、こう考えているわけでしょう。私は政治家のリストも全部公表してもらいたいと思って考えているんですよ。

大木正吾

1966-02-21 第51回国会 参議院 予算委員会 第6号

これらの問題につきましては、その経理内容の実情と、そうして、それをいかなる時期にやるのが適当であるか、かりに値上げを許すとすれば、いかなる時期にやるべきかということを考えてまいらなければなりませんし、また、その経理内容のいかんによっては、当分の間自粛してもらう、そうして経営の合理化によって進めていく、こういう考えでございます。私立の公共事業についても、同じような考え方を持っておるのでございます。

藤山愛一郎

1954-03-30 第19回国会 衆議院 水産委員会 第21号

いましばらくの間自粛して、もつともっと自粛して行かなければならない。この漁場へ行かなければ絶対に食えないというものじやないのだ。この漁民はまだ歯舞もあるんだ。そうして努力をされて行つたならば、いましばらくのしんぼうをしておつたならば、必ずや光明のある時代が来るのじやなかろうかと思う。たとえば今度行く代表がそれで失敗したつて、また来年行けばいいじやないか。

松田鐵藏

  • 1
  • 2
share