運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

高良鉄美君 国庫に帰属する土地について、仮に、この復帰特別措置法の六十二条では、当分の間、沖縄県が、あるいはこの所有者不明土地の所在する市町村が管理するということで、現在もそういう形になっていますけれども、この国庫帰属する土地について、仮に沖縄県内の自治体、県や市町村が取得したいと希望した場合には、これは可能でしょうか。

高良鉄美

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

とても大事な視点だと私も思ったんですが、そこでお聞きしたいのが、ここに至るまでの長期間、沖縄に対して振興策で多額の税金というか資金をこれまで投入して沖縄振興策をずっと続けてきているわけでありますが、にもかかわらず沖縄県民一人当たりの所得が全国最低水準のままで推移しているわけでありまして、河野大臣はこのことの原因、理由をどのように捉えていらっしゃるのかをまずお聞かせください。

川合孝典

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

岸大臣は、負担軽減策の成果として、訓練移転によって普天間飛行場に所在する航空機長期間沖縄を離れるということになり、その間訓練の時間が削減されると答弁していますが、莫大な税金米軍に支払って訓練移転してもらっても、結局、普天間外来機が来て訓練しているので、トータルの飛行回数は増加しています。  岸大臣現状認識の大前提での質問ですから、是非自らお答えください。

伊波洋一

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

前回、岸大臣は、訓練移転によって普天間飛行場に所在する航空機長期間沖縄を離れるということになりますので、その間の訓練の時間が削減されるという効果はあると発言をされています。  そこでお伺いしますけれども、沖縄防衛局の平成二十九年度以降の普天間飛行場における航空機離発着離着陸状況調査において航空機訓練時間を調査しているんですか。

伊波洋一

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

訓練移転によって普天間飛行場に所在する航空機長期間沖縄を離れるということになりますので、その間の訓練の時間が削減されるという効果はあると、このように考えておるところでございます。  普天間飛行場における航空機騒音につきましては、周辺住民の皆様にとっても本当に深刻な問題であると、その軽減はしっかり図っていかねばならないと、こう考えております。

岸信夫

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

沖縄県の受信料額については、沖縄復帰に伴う特別措置に関する法律によって、「当分の間、沖縄県の区域における日本放送協会の業務の実状及び社会的経済的事情を考慮して定められなければならない。」というふうに規定されており、それに基づいて料額を設定しています。  沖縄県においても、地域放送サービス全国向け放送サービスの充実にずっと努めてまいりました。

松原洋一

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

国務大臣岩屋毅君) オスプレイ訓練移転によりまして普天間飛行場に所在するオスプレイ長期間沖縄を離れることになり、その間は沖縄における駐留及び訓練の時間が削減されると考えております。その上で申し上げれば、航空機離発着回数は、周辺安全保障情勢あるいは天候等の影響によっても上下するものだというふうに思います。  

岩屋毅

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、今外されましたけれども、岡田元外務大臣もここにいらっしゃって、私も政権交代のときに一議員でありましたけれども、政府与党側にいさせていただいた記憶がございますけれども、まさしく分厚い委員会議論が展開され、今も、普天間、沖縄の問題、あるいはTAG、FTAなのかというような分厚い議論がなされていて、大変僣越ですけれども、政権交代意味というのは極めて私は大きかったと、今、横にいさせていただき、

杉本和巳

2017-05-24 第193回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、これまでの間、沖縄県の方から環境保全対策についても幾度か御照会をいただいております。その県からの御照会についても誠実にお答えしているところでございまして、今後とも、防衛省として、環境対策に万全を期しつつ、さらに県にも適切な情報提供を行ってまいりたいというふうに考えているところでございます。

山本達夫

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

しかも、先日の沖縄県の調査では、本土でのオスプレイ訓練というのは沖縄基地負担軽減だということを言われるわけですけれども、横田オスプレイが来ている間、沖縄県が普天間飛行回数がどうだったのかと見ましたら、普天間離発着回数、一日平均四十三・八回だったのが、横田オスプレイが来ている間は四十六・七回に増加した、オスプレイ以外のヘリの訓練が増加したとなっているわけですね。

宮本徹

2015-09-10 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

協議はあくまでも合意を目指して行うものであるわけですし、七十年という長い間、沖縄基地危険性を放置しておいて、その放置の責任を取らずに、改めてまた新しい基地沖縄に押し付けるということは本当に許せるものではありません。  そこで、改めてまたお伺いいたしますけれども、安倍政権沖縄に寄り添うということをおっしゃいますけれども、その言葉の意味は何でしょうか。

糸数慶子

2015-03-25 第189回国会 衆議院 外務委員会 第2号

防衛省といたしまして、今申し上げましたように、本件沖縄県知事の御指示は無効であるというふうに判断をいたしましたことから、昨日、農林水産大臣に対しまして、先日の沖縄県知事指示は無効であり、取り消しを求める内容審査請求、そして、審査請求裁決までの間、沖縄県知事指示効力を停止するよう求める執行停止申し立てをしたところでございます。  

山本達夫

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

日本米国による安全保障の利益を得ている間、沖縄県民は不相応な重荷に耐えているなどと、ここでもやはり踏み込んだ発言がなされています。長期間にわたり日米同盟をいら立たせてきている、この突出した海兵隊基地の再配置をめぐる問題は、コストがさらに膨らみ、期間長期化する、住民の怒りをあおるなど、外国の軍隊の存在に対し沖縄県民が何十年もためてきた不平は弱まりそうにないようだと結論づけています。  

玉城デニー