運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今までずっと歴史伝統を持ってやってこられたところもあるわけでございますから、そういった事情事情に応じて、やはりこの前つくった法律ではどうしてもそれからやっていけないというところがあったわけでございますから、そういった意味で、実態により、長い間、歴史伝統を持ってこられた、例えば公益法人がやっておられる共済事業、あるいは任意で共済事業をやっておられる方も、こういった法律によってやっていけるように、これは

自見庄三郎

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

長い間、歴史をかけてつくってきた、それが守られないというのはおかしいじゃないか、その努力が報われないというのはやはりおかしいじゃないかと。我々日本もそんな思いがあります。だからそこでブルガリアというのは、まさに日本が、ブルガリア発だけれども、日本努力して、明治乳業が頑張ってつくったやつだから、これはこれで認めろと。

松岡利勝

2002-11-07 第155回国会 参議院 法務委員会 第4号

同和問題というのは、随分長い間、歴史的にもう昔からずっと持ち越されてきた非常に重要な課題でございまして、最近数十年間の努力で物的には解決したとはいえ、心の中、意識の中にそのような問題がまだまだ根深く残っているということはもうおっしゃるとおりだと思います。これによって起こるいろんな事件については、この新しく作られるべき人権擁護委員会におきまして対処していくべき問題だというふうに思っています。

森山眞弓

1999-07-09 第145回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

私もこの間、ある友人がMアンドAでフランスの会社を買収した、それで債務は十数億なのにのれん代が十億で二十五億で買ったという話を聞きまして、そんなにのれん代って大きいものなのか、せっかく債務超過で大した会社じゃなくても長い間歴史を持ってやっているとのれん代としてそんなにかかるんだと、これがMアンドA一つ実態だというふうに聞きまして、そんなものかなと思いまして、今委員長の話で金融機関にもそういうことがあるんだなということを

入澤肇

1992-02-26 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

濱本政府委員 引当金制度は、申し上げるまでもなく、企業所得計算をいたしますときに、費用と収益の対応をきちんと考えます上で必要な手法と心得ておりまして、長い間、歴史的に論議されまして、今我々が運用しておりますやり方というのが合理的なやり方だと思っております。これは政策税制ではなくて、いわば所得計算上当然のこととして考えられるものと言ってもいいかと存じます。

濱本英輔

1985-04-02 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

地方団体におきましても従来から、ここ五、六年の間、歴史資料保存協議会という全国的な組織をつくって、地方団体においてもこの文書館をつくってはどうか、つくるためには一つの親骨であるそういうものをつくらせる元手になる法律が必要である、いろいろとこのような意見をたびたび出されているわけです。  

岩上二郎

1983-03-03 第98回国会 衆議院 予算委員会 第16号

まず第一に、地方交付税というものの性格なんでありますが、地方交付税性格は、われわれはこれはもういつの場合でも、長い間歴史的にそういうことが確認され続けてきているのでありますが、地方公共団体固有の、いわば共同の税源という考えを持っているのでありますが、こういう考え方について、そういうことであるか、そうでないのか、自治大臣の御見解を伺いたいと思います。

五十嵐広三

1977-03-15 第80回国会 衆議院 本会議 第11号

それだけに基地の問題につきましては真剣に受けとめておりますし、特に沖繩は、先ほど安井先生の御意見にもございましたように、きわめて長い間歴史的な問題として大きな負担をかけておるという点につきましても、十分そうした点を受けとめながら本法案を提出いたしたところでございます。  

三原朝雄

1976-10-28 第78回国会 参議院 逓信委員会 第7号

説明員米澤滋君) これは何といいましても、この電信電話事業というのは、出だしが逓信省、それから電気通信省という官営の時代を長い間歴史的に過ぎておりますし、そういうことでありますし、しかもまたこれ独占企業でございますので、やはり絶えずわれわれが事業運営につきまして反省し、また国民のためにお役に立っているという、そういう認識が必要であります。  

米澤滋

1975-06-18 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

そこで問題は、一体、長い間、歴史的にも日本経済を推進してきた原動力になった過去の労働者を見捨てるのか、あるいは地域を、鉱害をこんなにしておいて、見捨てるのかという、政府に対する非常な怨嗟の声となってあらわれつつある。これはもう率直に言うと自民党内閣も容易でないです。それは産炭地振興をしない、鉱害もしない、しないとは言わないけれども、石炭特別会計の枠から外されたら一般会計でしょう。

多賀谷真稔

1974-05-28 第72回国会 参議院 内閣委員会 第22号

ただひたすらに、山梨県知事も県民のためだと、地元住民のためだと、小林さんもそうだと、東富士と比べてこうだと、北富士演習場の問題も長い間歴史的な問題もあろうが、やむを得ないという立場もあるというようなことなどをいろいろ話をされましたから、私はむしろそういうことに気をとられて、そうですがと言ってこれに押してしまったようなわけでございますから、そのいきさつはざっくばらんに申し上げますが、この辺でひとつ御理解

二階堂進

1974-03-27 第72回国会 参議院 予算委員会 第18号

○国務大臣(二階堂進君) いまお尋ねの件でございますが、この北富士演習場の問題につきましては、長い間歴史的にも地元と県と防衛庁との間に問題があったことは承知をいたしておりますし、私が官房長官に就任早々この問題が持ち込まれてきまして、持ち込まれてきたときは私は私の所管外だと言ったんですよ。

二階堂進

1973-09-14 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第16号

説明員松下友成君) 現在用いております流し網でございますが、これは非常に長い間歴史的な経緯を経て、現在のような仕様と申しますか、規格になっておるわけでございまして、漁獲の効率あるいは漁業の経営の安定といったような観点からいたしますと、非常にこれはもう単一化されておりまして、非常に効率的なサケ・マスをとる漁具であるということが言えると思うわけでございます。  

松下友成

  • 1
  • 2