運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

今年の司法試験というのは、予定どおりあした五月十二日から四日間ということで、間、日が空くらしいんですけど、四日間で実施するということなわけです。ただ、やはり受験生がとても心配しているのは、コロナ感染が広がっているということです。ちなみに、去年の場合は、五月にやる予定が八月に延期したという実績があります。  今年、見てみますと、昨年に比べたら明らかにいろいろ懸念が広がっていますね。

真山勇一

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは、アメリカとの間、日米間でセーフガード発動水準が決められてきたわけでありますが、一方で、TPP11協定の中でもやはり全体としてのセーフガード発動水準が決められている。これは、そのTPP11の中では、アメリカの貿易、輸入量も前提とした中ですので、この両者の調整が今後必要になっていくわけでございます。  

山田修路

2019-04-12 第198回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○井上(一)委員 ぜひしっかり日豪間、日英間でも今後進めていっていただきたいと思いますけれども、私はやはり、これはアメリカとの間でもぜひ必要なものじゃないかというふうに思っております。  資料でつけさせていただきましたけれども、河野大臣のブログというんですか、公式サイト、この中で、二〇一一年の三月でこういうふうに言われています。

井上一徳

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣河野太郎君) 今回の米朝会談に至るまでの間、日米でかなり緊密に連携をしてまいりました。  アメリカの今回の米朝会談に臨む方針としては、核兵器のみならず、生物兵器化学兵器、これのCVID及びあらゆる射程のミサイルのCVID、これがない限り経済制裁を解除しない、部分ごとのディールはやらないというのがアメリカ方針でございまして、日本もそれを全面的に支持してきたところでございます。  

河野太郎

2018-11-26 第197回国会 衆議院 予算委員会 第4号

というのは、なぜかというと、その後も、五六年以降も、日ソ間、日ロ間では、領土問題に関していろいろな交渉を積み重ねて、日本立場を向こうにのませてきているんです。  北方四島の領土問題、帰属の問題を、四島に関してですよ、四島に関して帰属の問題を解決して平和条約を解決するということ、総理は先ほど日本立場だとおっしゃいましたけれども、日本立場だけではないんです。

大串博志

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

理由はこれも言わずもがななんですけれども、日本は戦後七十年の間、日米同盟アメリカ安全保障を頼ってきた。そんな中で、例えば安全保障対象としての国連というのを捉え切れていなかった。そんなことがあるかもしれないですね。だから、世界政府のような漠然とした抽象的な対象として思っていれば心地はよかった。

川端清隆

2016-12-08 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第14号

オーストラリアとの間、日豪EPA。措置がその目的に照らして過度に厳しいものであるために誠実に適用されたものと合理的にみなすことができない場合等、などの極めて限られた場合。極めて限られた場合という言葉はそのまま同じですよね。でも、その手前、よく見てくださいよ。どのように限られた場合なのか、どのように限られた場合が間接収用だと認められるのか、説明、限定、ちゃんと書かれているんですよ。  

山本太郎

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

そして、二国間においても是非、様々なレベル課題を通じまして意思疎通を行っていますが、この二国間、日韓間におきましても引き続きましてしっかりと意思疎通を図り、そして高い政治のレベルでの対話を実現して、大局的な見地に立って未来志向の二国間関係をつくり上げるべく努力をしていきたいと考えています。

岸田文雄

2014-02-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第3号

現職の総理として初めて、安倍総理、出席をしていただいて、御挨拶をしていただいたわけでございますが、その中で、日韓両国は最も重要な隣国同士であり、一九六五年の国交正常化以降、両国は様々な課題を乗り越えて関係を強化してきた、今後とも日韓関係の更なる発展のため共に手を携えて協力していかなければならない、日韓協力委員会は、私の祖父、岸信介初代会長を務め、これまで半世紀もの間、日韓関係増進のため大きな役割を

魚住裕一郎

2013-12-03 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

自民党とも昔、今もかもしれませんが関係の深かった、元々外務省の官僚の岡本行夫さんは、愕然とした、長い間日米関係を見ているが、これほど日本安全保障が直接かかわった問題で、アメリカ日本の利益を損なう形で、外に見える形で行動を取ったことは記憶にないとおっしゃられているんです。これは岡本さんの話ですから、相当重たい発言です。  これ今、言った言わないの議論をしているのではない。

福山哲郎

2013-11-05 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

儀間光男君 ただいま防衛大臣お答えいただいた滋賀県での訓練、私も、去る十月十六日午前十時から十一時までの間、日米合同訓練の模様を視察をさせてもらいました。当日は台風の余波で訓練が実施されるか否か大変微妙な状態でございましたが、悪天候の中、予定どおり訓練が実施されました。無事終了したことを確認いたしました。  

儀間光男