運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
702件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

さらに、税率を一%分軽減する特別措置については、当初は今月末までとされていましたが、その適用期限を九か月間延長し、令和三年十二月三十一日までに取得した車両が軽減の対象となります。  自動車業界は、世界的な脱炭素の動きを受けた電気自動車の急速な普及や、内燃機関自動車に対する規制の強化、さらには5Gネットワークに接続した自動車による自動運転技術飛躍的向上に向けた大改革に直面しています。  

杉久武

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

緊急事態宣言につきましては、二月二日、栃木県を除く十都府県について、三月七日まで、一か月間延長することとなりました。何としても感染を収束に向かわせる必要がある、そういう判断だと思います。  この一か月間、緊急事態宣言発令後の一か月間で、新規の感染者数は大幅に減少に転じております。そして、その傾向は、この一週間でより確かなものとなっております。

村井英樹

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

住宅ローン控除特例延長が掲げられていますが、コロナ禍により住宅取得が停滞している状況に鑑み、住宅ローン控除期間を当面の間延長することについては理解します。  しかし、住宅市場供給過多状況にあります。それにもかかわらず、新築住宅の増加を促進する税制に固執することに、合理性があるとは思えません。

日吉雄太

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

やっぱりこれ、緊急事態宣言がまた一か月間延長されます。そのときに、本当に飲食店もつのかというふうな話が出てきております。それこそ、コロナバブルではないですけれども、たくさん、一律一か月百八十万もらって、うわあ、もうすごいわ、これ、もうけているわというふうなお店も事実あるというふうにも聞いているんです。  

矢田わか子

2021-01-28 第204回国会 参議院 本会議 第4号

雇用調整助成金特例措置も、三月末までの延長は一歩前進ですが、細切れに延長するのではなく、事業者と働く人に安心感を与えるためにも、半年間延長し、対象も拡大すべきです。あわせて、休業支援金周知徹底を図り、大企業のパート、アルバイトも対象にするなど、働く皆さんの雇用と所得の安定支援に一兆円が必要です。  

浜口誠

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

マイナンバーカード普及のため、マイナポイント期限も半年間延長します。この三月には健康保険証との一体化をスタートし、四年後には運転免許証との一体化を開始をします。  5Gの速やかな全国展開を進めるほか、来年度までに五百億円の予算で離島を含めた全国津々浦々に光ファイバーを張り巡らせ、通信インフラの整備を進めます。  

菅義偉

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

現在は原則三か月六十万円、最大六か月百二十万円となっている総合支援資金貸付期間を、更に三か月から半年間延長することを提案します。そうすれば、生活保護に頼らなくて済む人も増えるでしょう。延長に必要な補正予算の組替えも含め、総理の決断を求めます。  政府は、飲食店取引先支援する新たな一時金の制度を発表しましたが、今から事務局の入札を行って、申請は早くても三月以降になります。遅過ぎます。

玉木雄一郎

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

マイナンバーカード普及のため、マイナポイント期限も半年間延長します。この三月には健康保険証との一体化をスタートし、四年後には運転免許証との一体化を開始します。  行政機関が保有する法人などの登録データシステム上のいわゆるベースレジストリーとして整備し、デジタル社会形成に不可欠なデータ利活用を進めてまいります。  組織の要は人です。

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

マイナンバーカード普及のため、マイナポイント期限も半年間延長します。この三月には健康保険証との一体化をスタートし、四年後には運転免許証との一体化を開始します。  行政機関が保有する法人などの登録データシステム上の、いわゆるベースレジストリーとして整備し、デジタル社会形成に不可欠なデータ利活用を進めてまいります。  組織の要は人です。

菅義偉

2021-01-14 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

       域医療機能推進        機構理事長    尾身  茂君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○内閣重要政策及び警察等に関する調査  (新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に  向けた今後の対応に関する件)  (PCR検査の拡充に関する件)  (新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期  間延長

会議録情報

2021-01-07 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

ただ、これですと大量の失業者が生まれるおそれがあり、経済の下支えと雇用維持のために、申請期限を少なくとも私たちは半年間延長すべきだと考えてきました。  政府としては、この問題についていつまでに判断を下すつもりなのか。即刻判断をしなければいけない問題だと思っております。これが一点目。  二点目は、持続化給付金家賃支援給付金の問題についてであります。  

浅野哲

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

住宅確保支援金支給されていますが、市区町村ごとに定める額を上限に実際の家賃額原則三か月間、延長は二回まで、最大九か月間、支給制限があります。春に支給を受けた者は年内に終了してしまう。支給期間の見直しをして一年間と延長し、公営住宅の転居を支援するなど必要ではないでしょうか。

福島みずほ

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府参考人寺門成真君) 移行のパターンは委員御指摘のとおり様々でございますので、全体として試算は行いしかねますけれども、例えば仮に学年終期を八月まで五か月間延長する場合には、過日、当省の参考人より国会で御答弁申し上げておりますけれども、当該五か月間で家庭又は学生本人が追加的に負担する影響額につきましては、当省で一定仮定の下に行う試算によりますれば、国公私立小中高等学校段階では、子供学習費調査

寺門成真

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

浅田政府参考人 仮に学年終期を八月まで五カ月間延長する場合、この五カ月間で家庭又は学生本人が追加的に負担する影響額については、文部科学省一定仮定のもとに行った試算では、国公私立小中高等学校段階で、子供学習費調査による学校教育費給食費学校外活動に係る費用の家庭負担額を合算した年間約六兆円のうち、五カ月分とすると約二・五兆円。

浅田和伸

2020-02-27 第201回国会 衆議院 本会議 第7号

安倍内閣は、一月三十一日の閣議において、二月八日に六十三歳の定年を迎える東京高等検察庁黒川弘務検事長勤務を半年間延長することを閣議決定いたしました。「同検事長を管内で遂行している重大かつ複雑困難事件の捜査・公判に引き続き対応させるため、国家公務員法規定に基づき、六か月勤務延長するものでございます。」というのが閣議議事録に記された決定理由です。  

今井雅人

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

今、半年間延長、黒川高検検事長、六十三歳定年直前に、半年間の定年延長閣議決定されたと申し上げました。  そして、それに関して、総理は二月十三日の本会議で、今般、検察庁法に定められている特例以外については、一般法たる国家公務員法が適用されるという関係にあり、検察官勤務延長については、国家公務員法規定が適用されると解釈することとした、こう答弁されたわけですが、解釈を変更したとおっしゃっています。

奥野総一郎

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

児童養護施設入所措置につきましては、法律上、原則十八歳未満としつつ、継続的な支援が必要な場合は満二十歳に達するまでの間、延長することが可能となっております。加えて、二十歳到達後も、一般的な大学卒業の年齢に当たる二十二歳の年度末までの間、引き続き施設に居住することを可能とする社会的養護自立支援事業を平成二十九年度から実施をしております。  

本多則惠

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

そんなに時間をかけなくても、これからたった半年間、六カ月間延長して、これらの重要で基本的な事柄を詰め、白紙委任の状態を解消し、将来に禍根を残さないように、与野党ともに、よりよい法案にしようではありませんか。  皆様の御賛同をお願いし、私の討論といたします。  ありがとうございました。(拍手)

源馬謙太郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

先月三十日にトランプ大統領が、三月に発動した鉄鋼、アルミニウムの輸入制限について、EU、カナダ、メキシコへの適用除外期限を一か月間延長すると発表する報道もありました。日本産品は当初から課税対象となっていますが、これらの除外をアメリカに求めているのかと思いますが、日本除外する見返りにFTAを求めてくるのではないかという懸念も現場にあることも事実であります。

岡田広