運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-02-15 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

二つ目には、当分の間奨励金かさ上げということも考えてほしいと。大臣は先ほど、大豆がお米と比べて決して減収にならないということを言われました。しかし、これは現在の奨励金があってで全国平均ということになりますから、地域地域によってはお米の生産量も違うわけですから、いろいろ見てみますとそういうかさ上げも検討していただけないかと。

下田京子

1966-03-29 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

「甲は乙が操業開始後毎年市に納付する電気ガス税市民税法人税割、固定資産税の全額を五ヵ年間奨励金として交付する」。誘致する工場と市長とがこういう契約書を取りかわすというような形で税の減免を措置するというふうな考え方は、私は、これは地方税法第六条の公益減税の趣旨を逸脱するものだと思うのでありますが、どうですか。

安井吉典

1963-06-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第31号

というのは、料率改訂を行なった際に、農家の負担がふえるようなことが目立ちましたために、その負担の緩和をはかるという意味で、次の料率改訂の時期まで当分の間奨励金を交付する。こういう形をとったために、実質において一料率期間という、これは別にきまったものではございませんが、そういうことをめどにして当分の間といった経緯がございます。

松岡亮

1963-06-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第31号

また、当分の間奨励金を出す。これは従来の法律でも当分の間だった。それで当分の間ということで従来もやっているし、今度の改正の場合においても当分の間だ。一体、当分の間というのは、どのくらいの期間が当分の間か。もう当分の間がだいぶ長くなっておるんだがという気がするのであります。当分の間とはどういうふうなものであるか、いつまでやられるのであるか。

藤野繁雄

  • 1