運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
585件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-05-31 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

現に、地方公共団体の発行する債券についても、神戸市だけが、要するに震災関連で、国際復興開発銀行等からの外資の受入に関する特別措置に関する法律第二条二項によって、神戸市がその震災関連で発行する債券については保証がなされるというふうに決められておるのですね。そうしないと、これは財政法上も、あるいは民法を準用するにせよ何にせよ、保証ということにはなりませんね。  

仙谷由人

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

今回、私ども債務保証とか出資を行うあるいは融資を行う者として想定しておりますのは、産業基盤整備基金あるいは日本開発銀行等でございます。こういったところは、従来から新規事業法などで出資保証融資を行ってきております。そういう意味では、経験はあるというふうに思っております。  ただ、私どもベンチャー支援をこの十年ぐらいやってきて、なかなかうまくいかないじゃないかという御指摘がございます。

林洋和

1999-01-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第2号

とする四十兆円のあの対策というのは、極めてこれは評判がいいといいましょうか、本当に各界から歓迎されているもので、信用保証枠なんかは二十兆円用意しましたのが、たしか年末までで十一兆円実行されたんでしょうか、申し込みの方は十三兆円を超えていると承知しておりますけれども、非常にそういった意味ではよかったと思いますし、また、中小企業だけじゃなくて中堅あるいは大企業についてもそういうことが必要だというので、開発銀行等

池田行彦

1998-12-10 第144回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

一 日本開発銀行等においては、明確な融資選   定基準事前に作成するとともに、融資審査   について十分な体制整備を図り、適切な信用   リスク把握に努めること。特に融資の際、   事業収益回復が見込まれない企業に対する   運転資金対象除外とすること。なお、日本   開発銀行等からいわゆる代理貸しを委託され   る民間金融機関においても、融資選定基準を   遵守すること。  

伊藤基隆

1998-12-08 第144回国会 衆議院 予算委員会 第3号

具体的には、本補正予算においては、信用収縮を防ぐため、中小中堅企業等に対する信用供与が適切に確保されるよう、先般閣議決定された中小企業等貸し渋り大綱に基づく施策推進するとともに、日本開発銀行等融資保証制度拡充のほか、信用保証協会等による新たな信用保証制度導入等を行うために必要な経費として、信用収縮対策等金融特別対策費を計上しております。

北村直人

1998-12-08 第144回国会 衆議院 本会議 第5号

具体的には、本補正予算においては、信用収縮を防ぐため、中小中堅企業等に対する信用供与が適切に確保されるよう、先般閣議決定された中小企業等貸し渋り大綱に基づく施策推進するとともに、日本開発銀行等融資保証制度拡充のほか、信用保証協会等による新たな信用保証制度導入等を行うために必要な経費として、信用収縮対策等金融特別対策費を計上いたしております。

自見庄三郎

1998-12-03 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

そういうようなことがあるわけでございますから、現在の体制をできる限り機動的に有効に使うことによりまして、例えば開発銀行等におきましては、審査部門以外の調査部門等から審査部門に人を年度末、年末の繁忙期につきましてシフトするというようなことも考えておりますので、そういう体制を通じまして、現在の体制の中でできるだけ効率的にやっていくことを旨として対応すべきではないかというふうに考えているところでございます

溝口善兵衛

1998-12-03 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

一 日本開発銀行等においては、資金量の拡大に伴い、安易な融資を行うことのないよう、融資審査について十分な体制整備を図り、適切な信用リスク把握に努めること。  一 日本開発銀行等においては、明確な融資選定基準事前に作成すること。特に、融資の際、事業収益回復が見込まれない企業に対する運転資金対象除外とする。

上田清司

1998-04-07 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第13号

このほか、日本開発銀行等の各政府関係機関収入支出予算につきましては、予算書等をごらんいただきたいと存じます。  以上、大蔵省関係予算につきまして、その概要を御説明申し上げた次第でございます。  なお、時間の関係もございまして、既に配付しております印刷物をもちまして詳細な説明にかえさせていただきたいと存じますので、記録にとどめてくださるようお願いいたします。  

松永光

1998-03-11 第142回国会 衆議院 商工委員会 第3号

去る二月の二十日には、今の中堅、大企業の問題も深刻な状態になるということも考えまして、日本開発銀行等の貸し渋りの関連融資につきまして、民間金融機関による協調融資が困難な場合には、今までの融資比率、五割を超えてはいかぬというような状態をさらに引き上げることにいたしまして、対策拡充を決定をいたしたようなところでございます。  

堀内光雄

share