運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-05-21 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員市川一朗君) 再開発法によりまして都市開発方針の策定を義務づけておるところにおきましては、基本的に再開発を促進すべき地区ということで、私ども号地区と呼んでおりますが、そこで位置づけられた地区におきまして具体的に再開発車業実施する、そういう段取りになるわけでございます。  

市川一朗

1991-04-02 第120回国会 参議院 商工委員会 第4号

また、産炭地域振興実施計画振興目的達成を支援するために、地域振興整備公団によりますところの炭鉱跡地整備、再開発車業実施するよう公団機能強化を図ることも大変大事なことであると思いますので、ぜひひとつこれらについてお考えをいただきたいというところでございます。  次に、石炭後遺症の問題でございます。

山本文男

1990-06-21 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

また、再開発車業等におきましても、都市活性化を図るため、駐車場整備についての助成充実に努めてまいりたいというふうに考えております。建設省では、無利子貸付制度といたしましては有料道路融資制度あるいはNTTのAタイプあるいはCタイプの無利子制度が用意されてきております。今後はそのより一層の充実に努めてまいりたいと思います。

安達常太郎

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

並木昭夫氏で、書かれた当時は建設省都市局技術参事官、この方の「都市整備」という著書の中に、「欧米諸国の再開発車業制度の概観」という節があります。  これにも書かれておりますけれども、アメリカ、イギリス、フランスなどはどこでも公共的な買収、収用、それが基本で、区画整理の手法はこれには全くありません。

上田耕一郎

1988-04-27 第112回国会 衆議院 建設委員会 第11号

市街地再開発事業というのは強制力を伴った法定の再開発車業でございますから、やる場所が非常に限定されていることもありますし、いろいろな事情でそんなに都市全体を埋め尽くすほどはやられておるわけではございません。先生先ほどちょっとあれがありましたけれども、これまでに百七十八地域で面積も二百二十九ヘクタールが全国で事業を完了したところでございます。

木内啓介

1988-04-27 第112回国会 衆議院 建設委員会 第11号

木内政府委員 再開発地区計画対象要件は、工場跡地等まとまりのある低・未利用地における再開発を誘導するために、この趣旨にふさわしい土地の区域を限定したものでございまして、具体的には本制度において土地利用状況の変化に係る動きをとらえまして民間の再開発車業を誘導することが効果的であり、かつ適切であるということ、それからもう一つ公共施設当該地域で十分整備されていないというふうなことでございます。

木内啓介

1988-04-22 第112回国会 衆議院 建設委員会 第10号

そういう意味で、容積率を高めることあるいは場所によってはさらに最高の容積率を高めることは一つ供給策として有力な話として出てくるわけでございますけれども、ただ、容積率を高めるということが、現状では公共施設整備等を伴わない場合にはやたら地価の値上がりとか乱開発になるおそれもございますので、再開発車業、区画整理事業その他優良な再開発事業と一緒にしまして、そういった場合に容積率を引き上げていくということを

木内啓介

1959-02-25 第31回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

第六、海外経済技術協力に必要な経費六億八千二百六十九万九千円は、海外との経済協力に関する企画立案及びその実施総合調整を行うとともに、コロンボ計画等に基く技術者交換及び各種技術センター新設等経済技術協力実施するため必要な経費で、技術協力実施委託費三億二千百二十八万一千円、海外技術センター等事業実施委託費二億一千万円、メコン川開発車業調査委託費四千三百二十万円、国際技術調査委託費千四百二十五万円、

竹内俊吉

1955-07-09 第22回国会 衆議院 建設委員会 第27号

それから他の一般の公共事業につきましては、御承知のように、各地区総合開発車業という事業計画ができて参ります。今後は総合開発事業計画の線に沿うように持っていくというのが、今おつしやられるようないろいろな重複なり、効率の悪い仕事を防ぐ根本だと私どもは思っております。総合開発計画を中心にして、各省がその線に沿って効率的な事業を推進いたしたいと考えております。

米田正文

  • 1