運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

バイオテクノロジー導入資金生産環境改善資金農業者技術開発資金等ずっとある。  大臣、私はこれはそれぞれの局、課の、言っては悪いけれども、縄張り争いの中からいろいろなことで出てきたものだと思います。しかし、これは実はもっと単純かつ借りやすい制度にしないと私はだめだと思うのですが、そういうことを思い切ってやってみたらどうですか。いかがですか。

安住淳

1996-03-27 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

そういう中で、例えば道路開発資金等につきましては、道路事業の一環として、百台以上、機械式にあっては三十台以上のものについて一時預かり駐車場として低利融資をしております。  そういう意味で、これら以外の施策についての 検討も必要とは考えますが、従来あるこの制度を十分活用して整備が促進されるように努めてまいりたいと考えております。

橋本鋼太郎

1995-04-13 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

また、民間駐車場につきましても、道路開発資金等低利融資制度に加えまして、新たに共同駐車場整備促進事業創設、あるいは税の優遇措置創設拡充駐車場附置義務制度強化などを行ってきたところであります。  これらによりまして、平成六年三月末には、三大都市圏の一時預かり駐車場は約十四万台ふえまして約六十五万台にまでなっております。路上駐車の減少に効果があったものと考えておる次第でございます。

吉岡和徳

1991-04-18 第120回国会 参議院 建設委員会 第7号

平成三年度も、ある一定の限度でございますが、地方債あるいは都市開発資金等につきまして、主として将来の公共用地先行取得のための資金手当てといったもので改善措置を講じておりますが、果たしてそれだけで十分であるかどうかという点も含めまして、今後一つの大きな検討課題として取り組んでまいりたいと思っておるところでございます。

市川一朗

1990-06-21 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

このため広く市民に利用される公共駐車場に関しましては、駐車場整備に関する官民の連携を強化し、道路開発資金等の既存の融資制度充実を図り、駐車場整備推進してまいりたいと考えております。また、再開発車業等におきましても、都市活性化を図るため、駐車場整備についての助成の充実に努めてまいりたいというふうに考えております。

安達常太郎

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

ただ、いずれにしましても、中小企業者がこのようなコンピューターシステムを導入することによって資金を必要とすることも考えられるわけでございますので、そのためには、プログラムの開発資金等についてはIPAの新規低利融資制度の対象となって、低利融資によって中小企業者経営負担を少なくするということも考えられますし、また情報処理高度化融資とか情報処理通信システム化促進融資というような開発銀行あるいは中小公庫等

木下博生

1983-04-19 第98回国会 参議院 外務委員会 第7号

それは第一に、こういうわずかな制度の差を理由にいわば輸入制限ができるということになりますと、これは保護主義を非常に助長するということになりますので保護主義への懸念、それから研究開発資金等につきましてのいわば相手国からの批判ということになりますと、研究開発をこれから進めるというのに支障があるのではないかというようなこともありまして懸念の表明をしておるわけでございます。

堤富男

1982-09-29 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

対馬孝且君 大臣からそういうことで現行制度最大限運用をして、先ほど申しました制度資金等を含めて、開発資金等含めて最善の努力をするということですから、それとの兼ね合いで私がいま言った問題とは非常に関係を持っていると、そういう体制ができれば、これはやっぱり体制としては促進できる、推進できる、またスピードアップもできるということになるわけでありまして、そういう点を含めてひとつぜひ誠意を持って検討してもらいたいとこう

対馬孝且

1978-02-22 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

第二点は、当然知事の危惧されたところとして、これらの資金には多量の資金を伴うわけでございますので、沖繩地場中小企業を含めた産業開発資金等もろもろの資金にこれが影響するのではないか、これらの資金を供与することによって、他の零細中小企業なり産業開発所要資金が圧迫をされるあるいはショートする、こういうことに対する御危惧もあったかと理解をしております。  

亀谷禮次

1976-05-11 第77回国会 参議院 建設委員会 第5号

東京都でもかなり熱心にそういった跡地に先行的な投資をいたしまして、まず用地確保しておくというようなことを行っておりますし、あるいは大規模な再開発事業などの準備のためにも、そういったまとまって移転する跡地都市開発資金等活用していち早く買収しておくというようなことをやっております。   

吉田泰夫

1975-06-19 第75回国会 参議院 建設委員会 第14号

むしろそういった用途純化の方向を目指して、用途不適格の工場等都市開発資金等で先行買収して、そこ跡地を核に他の手法により行うというようなことが適切かもしれません。そういうふうに細々したことはありますが、今後は駅前商業地区に偏することなく、最も重要な住居地域不良住宅密集地域、そういったところに再開発事業の本来の力を振り向けたい、こう考えているところでございます。

吉田泰夫