運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-10 第177回国会 衆議院 経済産業委員会農林水産委員会環境委員会連合審査会 第1号

着床式のものは、日本でも今実証実験中でございますけれども、これが約五千八百七十億キロワットアワー、それから、これから研究開発要素がより多くて、これからいよいよ追求を深めていかなくちゃいけない、まだ緒についたばかりの浮体式のものでございますけれども、これが、非常に広い範囲でございますので、約二兆キロワットアワーでございます。単純に合計をいたしますと約二兆六千億キロワットアワーでございます。  

細野哲弘

2008-05-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そういう意味で、新たな技術開発要素はほとんどないというふうに言ってもいいプロジェクトでございます。そういう観点から、将来総事業費が大幅に増える可能性は極めて低いのではないかというふうに現時点では考えているところでございます。  ただ、処分事業は非常に長期にわたる事業でございます。そういうことから、例えば物価変動などで事業費が変わるという可能性もございます。

藤田明博

2006-04-24 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

情報収集衛星は高度な技術を要するシステムでございまして、開発中に予測が困難な開発要素が多く出てまいりまして、当初から契約金額を確定する方式契約が困難でございます。こういうことから、情報収集衛星に関する契約につきましては上限付き概算契約方式を採用さしていただいているところでございます。  

上原美都男

2006-04-05 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

それからあと、NASDAの後のJAXAでございますけれども、JAXAについては、これは、先ほど申しましたように、研究開発ですね、これをかなり重点にやっていくということで、ロケットにつきましても、研究開発、特にそのH2Aの後継でありますH2Bその他、あるいは基本にかかわる部分開発については当然JAXAが引き続きやるわけでございますが、実際の打ち上げのためのロケット製造、そういったものについては、開発要素

森口泰孝

2005-06-14 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

技術的な開発要素も多々ございますが、既に存在するシステム技術で実現可能で、その普及促進で間接的、即効的効果が期待できます。これらの点では、新エネの開発、推進とは対称的な、短期的対策として適当と考えられております。このような経済性といわゆるノーリグレットという意味で、抵抗も少ない対策と位置づけられるかと思います。  

石谷久

2000-03-16 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

一方、NEDOでは、提案公募によりまして、技術開発委託制度におきまして廃棄物からメタンを回収するための技術開発等を実施しているところでございますが、この手法については研究開発要素がある部分が存在しますので、この後も提案公募のような形でよい提案を受けて進めたいと考えているところでございます。

梶村皓二

1999-10-26 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

ベンチャーというような御指摘もございましたけれども、こうしたことを進めるに当たりましても、今御指摘がありましたように、各省連携の場もございますし、まず研究面としてどういう開発要素があるのか、そういう事業主体にあるときにどういうリスクがあるのかといったことにつきましても、専門家意見等も聞きながら内容を詰めさせていただきまして、先生の御指摘にこたえるように取り組んでまいりたいと思います。

池田要

1999-03-08 第145回国会 参議院 予算委員会 第11号

次に、二点目の今後の本衛星開発要素の項目でありますけれども、一つは衛星システムの従来技術改良、そして二つ目光学センサー、そして合成開口レーダー、これを高分解能化するための技術開発改良でございます。三つ目が、いわゆるデータを大量に伝送するための伝送システム、これを改良する必要がある。こういったところが主な開発要素であります。  

杉田和博

1998-09-24 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

確かに、試算をして企業種努力目標の結果を足しますと、炭酸ガス換算で二%とはいかず、むしろもっと低い数字になるのは御指摘のとおりでございますけれども、それぞれの業界が非常に高い努力目標を設定するための前提を置いておりますので、その前提がすべて、しかも企業種にわたって実現するかどうかというのは技術開発要素も含めて未知の分野もございますので、これをもって余裕を持って二%がクリアできるというふうに申し上げるのはやや

河野博文

1997-04-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第9号

のもとで水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術というプロジェクトを推進しておりますけれども、そのプロジェクトの中で、まず水素製造技術、これは水力発電あるいは太陽光発電等クリーンエネルギーをもとにして水の電気分解によって水素を発生させようという技術でございますけれども、これを例えば百万キロワットの大規模の発電所に対応するような装置にするためには、まず電気分解装置大型化ということが大きな技術開発要素

佐藤壮郎

1995-05-30 第132回国会 参議院 外務委員会 第14号

一般会計でお互いに負担しているということであれば、これはそれなりの開発要素としてやむを得ないと考えられるわけでありますが、今後これが商業レベルにまでだんだん高まっていくとすれば、民間の場合であれば損害保険を適用するという可能性が出てくると思うんですが、これについての検討はいかがでしょうか。

野沢太三

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

一方、屋根の上は、それは載っけるだけでいいんですけれども、壁とか窓ガラスという話になりますと、構造的な強度の問題というのは、これは技術開発要素がまだ解決しておりません。こういった問題はなかなか、民間にゆだねておくということになりますと、エネルギー対策上も省エネルギーが進まないということになりますので、そのあたりをまさに今、あるいはこれから研究をしようということでございます。

土居征夫

1992-05-20 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

森本政府委員 この電波の部分技術開発要素も非常に大きゅうございまして、例えば前段階で免許したときに比べて新しくまたナロー技術開発されて周波数が生み出される、となると……(吉岡委員「難しいことは言わぬでいい、結論だけ言ってもらったらいいのだ」と呼ぶ)そういうこともございますので、今後官庁関係についてはひとつ十分配慮をしてまいりまして、調査もその趣旨で実態把握に努めまして、本当に死蔵が起きないように

森本哲夫

share