2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号
土砂災害の原因を、開発、森林の開発、ソーラー発電、いろいろな開発がありますね、開発そして開発手法、地質、土質、そして地表と地下水の流れ、こういったものを総合的に検証する必要があるというふうに考えています。
土砂災害の原因を、開発、森林の開発、ソーラー発電、いろいろな開発がありますね、開発そして開発手法、地質、土質、そして地表と地下水の流れ、こういったものを総合的に検証する必要があるというふうに考えています。
ですから、住居付近は二十メーターということは既に御存じだと思うんですけれども、そこのところをしっかりやっていくということと、そして特別地域、それから森林除染を行う環境省に対しては、森林施業等による放射性物質の拡散防止対策も含めた技術等の検証や開発、森林内における放射性物質の分布状況、分布調査等で得られた私どものそうした知見を提供させていただいて、ここのところをしっかり連携を取らせていただきたいということでございます
そこで伺いたいんですが、この特定都市河川における災害という場合、今日までの一定の無計画な都市開発、森林の荒廃、こういうものもあり、国と地方自治体の責任は大きいと私は思います。 今度のこの法律では、国と地方自治体の責務と財政措置をどのように明確にされているんでしょうか。また、財政力のない自治体への負担の軽減などは考えていらっしゃるんでしょうか。その点、この法律の位置づけはいかがですか。
また保安林法制度検討会の報告書を見ましても、「森林を対象として宅地の開発、森林レクリエーション施設の設置等多岐にわたる要請が増加しており、保安林についても諸手続きの迅速、円滑な処理が望まれている。」こういうふうに述べられております。
例えば石炭の開発、森林の開発あるいは天然ガスの探査といったようなことは既にかなり大きな額の資金が動いてきている。常にそこにボーダーラインケースというものはあるわけでございます。
森林・林業、木材産業に係る情報システムの開発・整備につきましては、木材流通の合理化に資するため、木材取引情報に関するネットワークシステムの開発をすすめるとともに、新たに国産材の生産、流通等の情報に係るモデルシステムの開発、森林資源の適正管理に活用するためのリモートセンシングにより得られる各種情報を解析するシステムの開発を実施いたしました。
そこで、私は、地域の活性化あるいは林産業の活性化という意味でリゾート開発、森林空間の総合活用ということについては積極的に進めるべきであると思うし、異を唱えるものではありませんけれども、昨年成立したいわゆるリゾート法との関係でいろいろな点で若干心配する面もなきにしもあらずという点があろうと思うわけであります。
○松田政府委員 それぞれの地域に応じた形のリゾート開発、森林空間活用があってしかるべきではないか、そのような方向で進めなければいけない、このように考えているところでございます。
琵琶湖の環境保全と水質の回復を目的としているはずの琵琶湖総合開発事業の実施にもかかわらず、こうした水質悪化を示している原因は、肝心の下水道建設の大幅なおくれ、湖周辺や水源地帯における乱開発、森林荒廃、工場等の有害排水たれ流し等であります。
いままでの継続案件のヤクート炭田の開発、森林資源の開発、これらには追加バンクローンを供与いたしておりますし、サハリンの天然ガスの導入についてもこれは合意をいたしておるのであります。
それがない限り、機関中心主義で物を考えて、所有権に重点を置いた山の考え——先ほどの答弁では、それぞれの水系を考えて山の開発、森林計画を立ててやりますと言う。森林計画はもう大分前から立っている。計画は立てられるけれども、本当に中身のある事業実施ということにはつながらないと私は思う。計画は立ててみたけれども、前へ進まない。昭和三十八年に、今日とは多少ねらいが違うけれども、第一期合併を促進してきた。
そうしますと、このダムの上流部分の開発、森林の伐採等で、豪雨の際など特にダムに流入する水量が非常にふえてくると思うのです。また下流部におきましても御存じのとおり河川の河床が非常に高くなったり、また財源関係もあるのでしょうが、いわゆる護岸工事とか防災工事が非常におくれておるわけです。また内水にしましても、宅地開発等によりまして、いままで遊水であったものが全部河川へ排水される。
それから上流と沿岸の乱開発、森林伐採であるとか都市開発。さらに築堤建設で本川に水を封じ込めていくというので、急激な増水、そして水勢を増していくという結果、特に被害が石狩川の中流から下流にかけて最も激しくなっているのが今回の特徴だろうと思うのです。
○足鹿覺君 もう一問で、これで終わりますが、先ほどの運営の際に続けて申し上げるべきでありましたが、たとえばフィリピンでの稲作、トウモロコシ等の開発、森林の造成、タイではトウモロコシの開発、ブラジルでは大豆、マイロ等の開発、あるいはオーストラリアでは燕麦、マイロ等の開発、これらについてわが国の協力を期待しておると聞いております。
それには奥地、未開発森林の開発等というような面もあわせて行なっていかなければならないし、林業の総生産と申しましょうか、こういう面に立たなければならないと思うのであります。
それでは次に、予算の問題で、具体的に低開発森林地域開発事業につきましてと、国営の総合開拓パイロット事業の問題と、それから八郎潟の建設事業の問題この三点にしぼって御質問したいと思っております。
三八号) 三七二 同(吉川兼光君紹介)(第二九三九 号) 三七三 同(稻村隆一君紹介)(第二九六一 号) 三七四 同(始関伊平君紹介)(第二九六二 号) 三七五 同(實川清之君紹介)(第二九六三 号) 三七六 土地改良区の職員給及び事務費に対す る財政措置に関する請願(村山達雄君 外一名紹介)(第二八三四号) 三七七 低開発森林地域開発林道大山東部線建
田中龍夫君紹介)(第二八七七 号) 同外八件(藤井勝志君紹介)(第二八七八号) 同外二件(廣瀬正雄君紹介)(第二九三八号) 同(吉川兼光君紹介)(第二九三九号) 同(稻村隆一君紹介)(第二九六一号) 同(始関伊平君紹介)(第二九六二号) 同(實川清之君紹介)(第二九六三号) 土地改良区の職員給及び事務費に関する財政措 置に関する請願(村山達雄君外一名紹介紹介) (第二八三四号) 低開発森林地域開発林道大山東部線建設
(第二七七号)(第三六一号) ○供出米麦等の一袋容量改定に関する請願(第二 八三三号) ○昭和四十年産米の時期別格差金に関する請願 (第一七三四号) ○国有林野解放特別法の早期制定に関する請願 (第三三号)(第一四七号)(第一六一号) (第二〇〇号) ○国有林野の活用促進に関する請願(第三〇四 号)(第三九一号)(第四八六号)(第六四〇 号)(第一一二七号) ○鳥取県大山東部線の低開発森林地域開発林道調
食料品総合小売市場管理会法案反対に関 する請願(中村高一君紹介)(第四一二 八号) 九五 同(永井勝次郎君紹介)(第四一二九 号) 九六 同(帆足計君紹介)(第四一三〇号) 九七 同(松平忠久君紹介)(第四一三一号) 九八 同(山花秀雄君紹介)(第四一三二号) 九九 日韓漁業交渉妥結に伴う国内漁業調整に 関する請願(足鹿學君紹介)(第四一八 五号) 一〇〇 低開発森林地域開発林道大山東部線
(第四〇七七号) 同(松平忠久君紹介)(第四〇七八号) 食料品総合小売市場管理会法案反対に関する請願(中村高一君紹介)(第四一二八号) 同(永井勝次郎君紹介)(第四二一九号) 同(帆足計君紹介)(第四一三〇号) 同(松平忠久君紹介)(第四一三一号) 同(山花秀雄君紹介)(第四一三二号) 同月十三日 日韓漁業交渉妥結に伴う国内漁業調整に関する請願(足鹿覺君紹介)(第四一八五号) 低開発森林地域開発林道大山東部線