運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-04-26 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

これは開會式等におきましても現在既に一般の參觀を許されております點を考慮いたしまして、且つ又憲法の式典であるという點を考慮いたしますならば、是非ある程度の一般參觀を許さなければならん。場所の關係もございますので、無制限には許せませんから、先着順である程度入場を許す、かようになつております。

近藤英明

1948-04-14 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第28号

それから最後の改正條項の(二)の點でありまするが、これは當委員會において御検討済みの問題でありまして、参議院側の方からこの際國會法改正について主張さるべき、言い換えますならば、開會式或いは両院で議決いたしましたものの奏上の關係、それから弾劾裁判所訴追委員會の構成、この二點につきまして、現在、衆議院参議院立場が變つておりまするが、これを参議院衆議院と對等の立場にしようというのが、この(三)

川上和吉

1948-03-31 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

事務總長小林次郎君) 参議院の大體今まで問題になりました外に、第一が第九條の開會式のことでございます。これは先程御論議になりましたから、どういうように取計いますか……。ああ濟みましたか。それから六十四條の二、これはやはり「内閣總理大臣の指名の議決は、單記記名投票でこれを行う。投票の」云々、こういうように直したらば……。

小林次郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

從いまして翌日、すなわち十一日から先の問題でありますが、どうしても十二月中にやらなければならないという、特殊な事情によつて法案が出れば別問題として、政府から何ら出てまいらない場合を豫想いたしまして、その場合は適當機會に年末、年始の休會にはいることになろうと思いますが、その間開會式をあげてから休みにはいるか、それともすぐに休會をして、再開の前に開會式をやるか、これを御決定願つて參議院とも交渉したいと

大池眞

1947-12-05 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

○大池事務總長 開會式は、いろいろに考えられると思いますが、まず十日の召集日は、午前十時に議員さんにお集まりを願いまして、議席の指定が行われます。その際に役員等において缺員がありますならば、その場合には役員選擧等もしなければならないと思います。さらに特別委員會等、特に第二國會においても設置すべきものがあるならば、その設置を決定することも、召集日のにやつておいていいのじやないかと考えております。

大池眞

1947-11-07 第1回国会 参議院 文教委員会 第12号

競技場は二十二ケ所に分れておりますので、その日程の中に先ず三十日には開會式續いて陸上競技、續いて三十一日には小松竝びに大聖寺方面競技場、一日には七尾方面、二日、三日は更に金澤市内における競技場の殘り、こういつた豫定を立てたのでありまして、豫定通り首尾よく參りまして、殊に三十日の開會式當日は日本晴れであつた上に、陛下の御臨場があるというので觀衆はその途上會場と言わず滿員の様でありまして、開會式に際

松野喜内

1947-08-28 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

第四條の「傍聽人の数を特に制限したとき、又は傍聽席に餘裕がないとき」、これは例えば開會式の場合であるとか、或いは最近特に殖えたのでありますが進駐軍の將兵が參觀に來まして、ちよつと中へ入れてくれというような場合、或いは傍聽席を一時ちよつと使うことがある、その際に傍聽券をお持ちになつておつても、ちよつと御遠慮して頂く、こういうような趣旨であります。

青木茂

  • 1
share