運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

例えば、患者さんの病名、年齢、入院形態措置入院医療保護入院任意入院など処遇状況閉鎖病棟開放病棟が一切分からなくなってしまいました。この病院はこういう人多いよねというのが分からなくなってしまったという状況です。  今までは、これらの病院ごとの情報を市民が得ることができました。

福島みずほ

2015-04-24 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

精神保健指定医というのは、病院内で、隔離室に隔離すること、あるいは身体拘束などの判断をする仕事もありますし、それにはとどまらず、病院外に出て、地域における、先ほど言ったような措置診察であるとか、あるいは、各精神科病院から、不当な入院をさせられているということで患者さんが退院請求をした場合、あるいは処遇改善請求閉鎖病棟に入れられているけれども開放病棟に移りたい、そういった処遇改善請求が出た場合に他の

河野正美

2005-10-25 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

その人は開放病棟入院していました。だから、そういうことがないように、ぜひ敷地の外に出して、町の中で、村の中で、市の中で、いろいろな形で本当にその人が退院できたというふうに思えるようにしていただきたいと思います。  二例、えっ、そんな人が世の中にいるのというお話をさせていただこうと思います。  一人は、三十二年間、精神病院入院していました。石川県の方です。

広田和子

2003-05-20 第156回国会 参議院 法務委員会 第13号

それから、そのために町会の人たちとの懇談会というのを私たち毎年ずっとやっていますけれども、あるとき、開放病棟患者さんが病院の向かいの家に黙って入っていって、だれもいないところにいたんですね。そこの奥さんがびっくり仰天して、ところが、話してみて、あんたどこから来たのと、そういう話になって、そしたら、あら、精神科患者さんというのは何と素直で純粋なんだろうとそこの奥さん思ったそうなんです。

蟻塚亮二

2002-07-09 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

たちは殺人を犯した措置入院患者さんの治療にも携わってきましたが、その場合でも、急性症状が軽快した段階でできるだけ早く措置を解除し、開放病棟に移ってもらうようにしてきました。被害妄想や幻聴が残っていて、時にはほかの患者さんとトラブルを起こすこともないわけではありませんが、それでもできるだけ自由な環境の中で信頼関係を築き、退院後も看護師精神保健福祉士が支援し続けるようにしています。  

伊藤哲寛

2002-07-09 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

言いかえればこれは危険性評価の問題なわけでありますけれども、これは、精神科医療が決して避けられない、日常の診療の中で、本人が自分の責任をとり切れない状況で事故を起こす危険性がありますので、それは常にチェックしなければならないことで、それで開放病棟に入れるか閉鎖病棟に入れるか、時には一時的に保護室に入れるかとか、常に精神科医はそういう危険性評価をしながら活動しているわけですし、退院の決定もそうです

山上皓

1999-05-21 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

私は精神病院についても考えがございまして、十万人からに及ぶ社会復帰施設部分は、もう病院の建物の中で、病棟を分けてもあるいは壁で仕切ってでもいいですから、社会復帰に向けた病棟ですよ、そしてなるべく開放病棟にして、大体精神病院の中に同じ敷地社会復帰施設なども持っていらっしゃいますから、そういうショートステイの利用施設としても精神病院が機能してもいいのではないか。

土肥隆一

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

それからもう一つは、病院の中にできるだけ多くの方に入っていただきたいということで、ボランティアの方に、閉鎖病棟患者さんあるいは開放病棟患者さんにも、卓球を一定の時間おつき合いしていただく。これは市民といいますか、住民の方が週に一遍来て卓球をやっていただいたり、あるいは喫茶店の経営を一緒にやっていく、病院の中の喫茶店ですけれども。

伊藤哲寛

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

ただ、私どもはそう思っていないというのはどういうことかと申しますと、患者さんが開放病棟に入っているか閉鎖病棟に入っているかという形でそれぞれの病院に聞いているように私は思うんですね。ですから、そうなりますと、閉鎖病棟任意入院患者さんが入っているというふうに当然答えるだろうというふうに私は思います。

西島英利

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

ただ、これは意外と開放処遇といっても何を開放処遇と言うのか、開放処遇開放病棟とは違うのかどうなのか、結構難しいというか、定め方が現実をちゃんと踏まえて定めないと何のことを言っているのかわからない、あるいは逆に、言葉は悪いんですが、しり抜けになって何らの意味も持たないような規定になりかねない。

朝日俊弘

1998-12-03 第144回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

このうち閉鎖病棟が三病棟百五十床、開放病棟が二病棟百床であります。保護室数は全体で四室という状況でございます。御指摘の中にありました病棟でない場所を病棟として使っていた件もございますが、これは現在解消しております。  次に、死亡された患者さんの主治医の経歴でございますが、昭和四十八年に医学部を卒業されまして、五十九年に国立療養所犀潟病院に勤務いたしました。

丸田和夫

1993-06-10 第126回国会 参議院 厚生委員会 第13号

そういう意味で、一律に開放病棟を減らしていくのかどうか、それから仮にそういったような施錠された病棟であっても、個々の症状の程度に応じて外出等柔軟な対応をするというようなことも従来から指導しているところでございまして、そういう観点から、今回の法改正に合わせまして改めてこの開放処遇の趣旨を明らかにしてまいりたいと考えております。

谷修一

1993-06-02 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

土肥委員 その三十八条の七、改善命令についてはまだ後でお聞きいたしますが、この病院に参りますと全くの閉鎖状態閉鎖病院、これはもう病院全体が閉鎖病棟と言っていいくらいで、中に準開放病棟開放病棟もあるのですけれども、感じとしては患者さんががんじがらめにされているんじゃないかということです。  

土肥隆一

1993-06-02 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

したがって、今お話がありましたけれども、各地域によっても、開放病棟が主流のところと従来の形の閉鎖病棟が主流のところと随分地域の格差があるのではないか。医療基準で分けていない、そういうところが多いように見るわけでして、ぜひ整理をして、全国的な基準というものを通知してもらいたいということを重ねて私は要求しておきます。

遠藤和良

1991-09-19 第121回国会 参議院 厚生委員会 第6号

そういった、とにかくおりのある、開放病棟になるのか閉鎖病棟になるのか知りませんが、どこを見ても行動制限とか、それから拘束という言葉が出てきます。それができるからそこに入れるということだと思うんですね。  それじゃ特養がいいのか。特養に行ってもおばあさんやおじいさんは縛られています。私が行った特養で、奥さん、この縛っているひもを解いてちょうだいと言って訴えられたことがあります。

堂本暁子

1990-05-28 第118回国会 参議院 予算委員会 第14号

そういう開放病棟でございます。確かに初めは一人でどこかへ出ていってしまったり、御近所の家に上がり込んでしまったり、そういった患者さんがいて苦情が出たり、大変なことが随分あったようでありますけれども、五年たった今は、地域病院がないせいもあってすっかり地域に溶け込み、親しまれているといいます。地域の人が喜んでその病院に来るし、入院もしておられる。

竹村泰子

1990-05-28 第118回国会 参議院 予算委員会 第14号

まず開放病棟に関するお尋ねでございますが、数字は少し古うございますけれども、六十一年十二月の統計によりますれば、精神病棟五千五百三十四病棟のうち開放病棟は二千百三十七病棟、全体の三八・六%というぐあいになっております。現在の状況につきましては具体的には把握しておりませんが、精神保健法の施行以来徐々に開放病棟はふえているというぐあいに聞いているところでございます。  

長谷川慧重

1987-09-18 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

自由入院の原則の上に立ちますと、開放病棟をふやしていくというのは当然であります。そのためには、閉鎖病棟患者を閉じ込めるというふうなことで、そういうことをやるということで医師看護婦の不足をカバーしているという、こういう大変不正常な状態というものを解消することがまず第一に必要だと思うわけですが、その点についてはどうですか。

沓脱タケ子

1985-09-20 第102回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

また電話でございますけれども、公衆電話外来に二台、閉鎖病棟入り口外側に一台設置してございまして、開放病棟患者外来に設置された公衆電話を利用しておるということでございます。閉鎖病棟患者につきましても、病棟看護婦詰所にある電話が利用できるほか、看護婦に申し出をいたしまして病棟入り口外側公衆電話を利用することができるということで報告を受けました。  

仲村英一

  • 1
  • 2