運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

安倍内閣におきましては、農業成長産業とし、地方創生の核としていくため、農林水産業地域活力創造プランに基づきまして、六次産業化による高付加価値化海外マーケット視野に入れた需要開拓、農地集積バンクによる担い手農業者への農地集積などを柱といたします農政改革を進めてきたところでございます。  

金丸康夫

2007-03-28 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このため、政府としましては、農業体質強化に向けて、新たな経営安定対策の導入をてことした担い手の育成、バイオマス利用加速化輸出促進等によります農林水産業の新境地の開拓、農地農業用水路等地域の資源の保全、農山漁村活性化プロジェクト推進等によります農村の振興等の施策を総合的に展開いたしまして、農業総合力が最大限に発揮されますよう、新たな発想に立ちまして、創意工夫を凝らして積極的な政策展開

中條康朗

1994-11-21 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第4号

二つ目は、何百億とかけてつくった、開拓農地をつくっておきながら休耕田にしてしまうというのは一体どういう計画をしているのか。三つ目、減反すると草ぼうぼうで補助金がもらえる、こういうシステムというのは一体どうなんだろうか。こういう話がはね返ってくるわけですが、これはもう今はなくなりましたですか。

川島實

1978-10-13 第85回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○原(茂)委員 そうすると、開拓農地面積が百六十四万ヘクタールということになるのですか。これは間違いないですか。あなた方がいろいろなものに出している資料によりますと、一番少ないもので二十九万ヘクタール、多いもので五十四万町歩ですよ。それがいきなり百六十四万町歩。これは間違いないですか。こんなに達成率がいいのですか。

原茂

1976-09-08 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第29号

局長がおいでになっていますが、今度のこういう開発行為、特に田中金脈問題が出て以来、いろいろな意味で、いろいろなひずみがずっと出てきておるわけですけれども、今度の問題も考えてみますと、当初、開拓するために開拓農地として農家の人に土地を提供した。その場合に農林省の資金というのが開拓行政として入っておる。

松浦利尚

1976-05-18 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

そうしますと、まず静岡県におきましては、山梨県の大泉村の開拓農地に、富士市の製紙会社スラッジを肥料として廃棄場所であるところの地主と契約して、約三百四十トン、大型ダンプにして二十六台分を夜中に運んで不法投棄しておる。これを村民が発見して、地元の警察やあるいは保健所、県の衛生課がこれを調査した。そして、このスラッジを県の公害衛生研究所で分析したところが、PCBが二〇一ppm検出されておる。

岡本富夫

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

実は私の宮崎県の高岡町というところに、今回、かつての開拓農地並びに国有林の一部を賃貸借をしてゴルフ場の建設が進んでいるわけであります。これはいろいろな曲折がございましたが、いずれにいたしましてもわれわれが最終的に考えますことは、やはりこのような国有地帯なりあるいはかつての農林省所管開拓農地が、ゴルフ業者によって買い占められ、いまゴルフ場としての整備が行なわれているようであります。

兒玉末男

1974-02-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ただいまお話しのむつ小川原地域につきましては、農地法許可を受けることなく、開拓農地所有権移転登記をしている事態が発生いたしておりますので、農林省では、農地法違反行為の是正について必要な措置をするように指示いたしました。ただいま農林省から金を青森県に出しておるというのは、こういう事態調査費青森県庁に出したのであります。

倉石忠雄

1973-05-30 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

しかしながら、開拓地では開拓農地に付帯する山林等が他の非農用地とともに買い占めの対象になる傾向が見られるのであります。  ゴルフ場等への農地転用については、農地転用許可基準において他の業種への農地転用に比べきびしく規制しており、用地の大部分が農地以外でなければ認めないこととしております。

櫻内義雄

1973-05-11 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

私が予算委員会で説明をした、問題にした土地は、明らかに開拓農地ですからね。これは六十ヘクタールばかりですが、これはみんな農林大臣認可事項です。ところが、所有者は、売買契約をして金を受け取り、下山しているんです。しかし、農地法三条の資格のない者が買い受け、地目の変更の許可が出てないからどうにもならないんです。転売の許可権は、農林大臣が握っていらっしゃるんです。それは民法七百八条だったと思います。

足鹿覺

1971-03-10 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

これによって、当時反対の渦の中にあった三里塚の地主の方々で、まず部落対策協議会という条件派の団体ができ上がったのでございますが、その後天浪の開拓農地を中心とする条件闘争連盟、これらの人たちは、部落対策協議会旗上げをした当時は、かまや何かを持って取り囲んだという人たちでございますが、これらの人たちと話し合いをいたしまして、条件闘争連盟という強力な条件派が誕生いたしたわけでございます。  

今井榮文

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

この赤塚地区ゴルフ場の一部でございますし、洞峯公園は二十ヘクタールあるわけでございまして、これは開拓農地ということであります。実はこの両公園ともまだ買えておりません。先ほど御指摘のありました四十三年十二月に、茨城県の都市計画審議会にはかりまして、公園計画決定並びに事業計画決定を見たわけでございます。

川島博

1967-11-15 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

したがいまして、一般的にすでに成功検査を済ませました開拓農地につきましては、開拓地としての扱いではなく、農地法四条または五条の規定によります一般農地転用の問題として処理をいたしてまいることになっておりますし、また本年九月には事務次官通達で、農地の他用と転用については厳重に処置するように指示をしたばかりでございます。

和田正明

1967-11-15 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

大森創造君 私はいわゆる開拓農地として農民が売り渡しを受けた農地が営々辛苦して、そしてもとの原野であるとか耕作不能の土地がだんだん改良されて、一般の耕作ができるという土地は、一方から見ますというと、これは工場用地としても適当であるし、それから宅地としても適当であるので、全国的に見るというと、相当開拓地というものが町や村の農業委員会や、それから行政機関を通じて、地方有力者によって適当に処分されているような

大森創造

1967-05-25 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

次に一九〇ページへまいりまして、附則改正でございますが、附則第七項の改正は、開拓農地等の取得に対する不動産取得税非課税特別措置の延長を昭和四十七年三月三十一日まで五年間延ばそうとするものでございます。なお、これにつきましては、先般の特例法によりまして、五月三十一日まで一応二カ月間延長されておりますが、それをさらに昭和四十七年三月三十一日まで延ばすということでございます。  

松島五郎

1967-05-18 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

不動産取得税につきましては、産炭地域振興事業団が建設する工場用建物取得について、その敷地と同様に非課税とする等、合理化をはかるほか、開拓者開拓農地等の取得についての非課税及び農業委員会のあっせんによる農地交換分合によって取得する土地課税標準特例は、いずれも昭和四十二年三月末でその期限が満了しますが、その期限をさらに五年間延長することといたしました。  

藤枝泉介