運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-06-28 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

全体の五十ヘクタール以上の、開拓地区の単位は五十ヘクタール以上のところだけをとりまして、ざっと調べたものでございますが、四十七年から四十八年の三月末までの農外資本による土地取得状況を一応調査したわけでございますが、その場合には大体約七千ヘクタールということでございまして、集団開拓地地区が六十六万九千ヘクタールございますので、それで割ってみますと、一・〇五%ということになるわけでございます。

小沼勇

1973-06-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

一応開拓地区環境整備の上に開拓道路等補修事業やあるいは飲雑用水についての考慮もありまするし、あるいは開拓利用地開発事業も行なうわけでありまするが、同時に、一般農政の中における生活環境整備あるいは基盤整備構造改善事業、いろいろとございましょうが、これはもう開拓地一般もないのでございますから、必要に応じて御趣旨に沿っての十分なお世話をいたしたいと思います。

櫻内義雄

1968-11-12 第59回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

中野説明員 私たちの計算によりましても、ここにも私、資料を持っておりますが、きちっとその辺の計算ができておりまして、七七%になりました根拠は、国営事業用水補助は、畑地かんがい、開田、そういうものから始まりまして、いまお話しのございました開拓地区それから樹園地地区、その他全部を計算いたしましてこういうふうになるわけでございます。

中野和仁

1967-05-18 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

さらにまた、この原因としては、開拓地区畑作経営から水田経営に切りかえたときに、計画変更の手続が非常におくれたわけです。それで、当然この事業に国の補助金を受けることはできなくて、一方では収穫を急ぐ開拓農家融資金事業を実施した。最大の不利な条件のもとで営農の転換を余儀なくされているという現状なんです。

斎藤実

1965-10-04 第49回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

さらに、果樹園、桑園、飼料畑をも加えますと、昭和三十九年末における両開拓地区の一戸当たり耕地面積は、なんと約四・七ヘクタールに及び、今後の目標では、これを約六・五ヘクタールにまで拡大しようというような状況であります。  生産物につきましては、その大部分が米で、現在約千トン以上を生産しておりまして、将来はこれを三千トン以上に増産する予定が立てられております。

田村賢作

1965-05-12 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

矢山有作君 この問題は、やはりわれわれ自身のところの開拓地区でも起こっておる問題なんです。したがって、これはやはり開拓農家負担軽減という点、さらに工事の促進という点からもぜひ検討していただきたいと思います。  それからもう一つお聞きしたいのは、今度の振興対策に関連する基盤整備事業では、新振興計画以前の事業計画のみに限って実施してまいるというのですが、ほんとうですか。

矢山有作

1965-03-25 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

今度だけは遺漏なきを期した振興対策をやりたい、そういうことで、六百、五百というような形でやっておりますので、三十八年の開拓地区は、先ほど申しました目標でやりました。四十年は、これから三十八年度の農家経済調査を参酌いたしまして、目標を検討いたしたいと思っております。その意味におきましては、目標の絶対値というものには差が出てまいると思います。

丹羽雅次郎

1964-09-01 第46回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

すなわち、宮城県からは、開拓地区内における国有存置以外の導水路敷市町村への無償払い下げ、及び農業金融貸し付け条件を、無利息のものを除き、年利三分五厘、据え置き期間五年、償還期限三十年以上に統一すること、岩手県からは、県財政自主性健全性を確保するための地方交付税等国費繰り入れ率の引き上げ、地域格差是正のため国の施設の県内設置は望むが、その際財政秩序を確立すること、及び国庫補助負担改善、また

柴谷要

1964-06-02 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

林委員 先ほどの特別地域ですけれども、これは条文を見ますと、旧市町村の全部の場合はいいのですが、「一部又はその都道府県の区域内の耕地面積が十町歩以上である開拓地区区域であって、」開拓地のほうはいいのですが、「その区域内において農業を営む被害農業者中に含まれる当該天災に係る特別被害農業者の数が当該被害農業者の数の百分の十」とあるのです。

林百郎

1961-05-17 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

この内訳につきましては、ほとんど豊橋開拓地がおもでございまして、愛知用水受益地におきましては三好開拓地区に六戸入植をされておるわけでございます。しかしながら、現在におきましては、いずれもこれらの入植の方々は営農を全く軌道に乗せまして、他の開拓農家の模範となる営農状態でございまして、私ども非常に喜んでおる次第でございます。

森山貞之丞

1961-05-16 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

におきまして、いわゆる緊急開拓事業あるいは特撮地区あるいは振興地区などに指定されておる諸事業、そういうようなものにつきまして、農林省が直接におやりになっておられた際におきましてはその緊急度というものがよくわかるわけでございますが、公団がこれを受け継いだ場合におきまして、いわばその緊急度というものについて十分な御連絡がついていないと、その水系の開発関係だけに当面主力が行って、従来の特振地区あるいは緊急開拓地区

上村千一郎

1960-04-28 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

質問のように、これは基本営農類型のところまで持っていくかという御質問でございますが、われわれとしては、そこまで持っていきたい、こういうふうには考えておりますが、事実上これは土地面積等がなかなかそこまではいかないし、また、他に移るという人を強制をするわけにも参りませんので、ここはやはり開拓地区地区の実情に応じて、また、地区開拓者の総意によって出ていく人と残る人といったような話し合いによってこれがきまってくるわけでございます

庄野五一郎

1960-03-29 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

ここにあります開拓融資保証法、それから災害を受けました場合の災害資金をどう考えていくかという問題、それから過去に借りました政府から負っておる債務につきまして、償還条件の緩和をしていくというようなことが、今度、法律でお願いしております中心でございますが、そのほかに実は予算面では、建設工事を伸ばしていこうというようなことで、たとえば不振開拓地区につきましては、建設工事を終わったものについては、開拓地改良

伊東正義

1960-02-27 第34回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

その三転しました帰農開拓者が不振開拓地区という名前で呼ばれるのはとんでもない話で、むしろこれこそは、条件が悪いために、借金の重圧でやはり無理やり離れていった例が非常に多い。私は、この条件の悪いのは、小細工ではなくて、根本的にもう一ぺん開拓のし直しをさせなければ、この脱落はいつまでも続くと思うのです。特にさっきも手紙で読みましたけれども、開拓者に対する融資の窓口があまりに多い。

淡谷悠藏

1959-11-26 第33回国会 参議院 決算委員会 第10号

なお一方、やはり予算の十分つかなかった関係等で、必ずしも当初予定され、あるいはその後改定されました計画に基づく基本的な建設工事、それがなかなか進まなかった関係もございますので、最近は新しい入植というものは若干押えましても、既入植のそういった開拓地区条件を有利にするということに重点を指向しまして、振興に資するというようなことでやっておりまして、計画といたしましてはできれば早いほどよろしいわけでございますが

正井保之

share