運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

ただ、これも御案内のとおりですが、破産手続開始原因があって、債務超過、支払不能という裁判所の認定の下に破産手続開始いたしますと、総債権者の平等、公平な弁済ということが最も重要な状況に立ち至るということですので、個別債権者に与えられていた権利行使機会が、総債権者弁済が足りない状況の下で総債権者平等弁済のために言わば制約をされてしまって、そこが犠牲をかぶるというのはこれは制度上やむを得ないんじゃないかと

深山卓也

2013-06-13 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

そして、この和解が第二段階目対象債権確定手続開始原因となるとされているわけです。つまり、和解できる対象共通義務の存否に限定した場合に、一段階目和解は極めて限定される可能性も出てくるんだろうというふうに思うんですね。  今お話にもありましたように、個別紛争はそれぞれによって続いて、早期に解決できないおそれも出てくるんじゃないだろうか。

郡和子

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

後藤政府参考人 破産法によりますと、破産手続開始申し立てをするに当たっては、破産手続開始原因すなわち債務者支払い不能等に陥っていることが必要でありますけれども、債務者がこのような状況に陥っている以上、緊急に債務者財産保全手続を進める必要があり、迅速性が求められております。  

後藤博

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

具体的な事案について申し上げることは難しいわけでございますけれども、一般的に申し上げますと、一般的に、破産手続は、債権者の利益を図る等との観点から迅速に行われるべきものでありますが、他方で、破産手続自体債務者に大きな影響を与えるということを考慮して、債権者破産手続開始申し立てをするに当たっては、債権の存在及び破産手続開始原因を疎明することが要求されております。

後藤博

2002-12-06 第155回国会 参議院 本会議 第12号

まず、会社更生法案は、社会経済情勢変化に伴い、企業倒産事件の迅速かつ円滑な処理が要請されている状況等にかんがみ、経済的に窮境にある株式会社事業維持更生を合理的かつ機能的に図るため、更生事件土地管轄緩和更生手続開始前における更生会社財産保全措置の充実、更生手続開始原因緩和更生計画案早期提出及び可決要件緩和等措置を講じようとするものであります。  

魚住裕一郎

1999-12-13 第146回国会 参議院 法務委員会 第11号

福島瑞穂君 開始原因を前倒しして、事業継続に著しい支障を来すことなく弁済期にある債務弁済することができないときというのは、債務者のみが申し立てをすることができると。ただ、破産原因たる事実を生ずるおそれがあるときは債務者債権者申し立て権を認めています。債権者に乱用されるおそれはあるのではないでしょうか。

福島瑞穂

1999-12-13 第146回国会 参議院 法務委員会 第11号

この申し立てをするためには、債権者はその開始原因があることを疎明しなければなりません。ですから、債務者の方の財産状況を調べた上で、これは債務超過になるおそれがあるということを疎明しなければなりませんので、そう簡単に立証できるわけではないわけでございますし、また債権者の方が手続申し立てる場合には自分が債権者であるということも疎明しなければなりません。

細川清

1999-12-10 第146回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人細川清君) 開始原因につきましては、和議法破産原因があるときと言っておりましたので、これではちょっと時期が遅いということで大変批判されていたわけです。それで、会社更生手続と今回の再生手続を比較いたしますと、開始原因はほぼ同一でございますので、その点は余り差がないというふうに言えると思います。

細川清

1999-12-09 第146回国会 参議院 法務委員会 第9号

第二は、手続開始原因緩和したことであります。  現行和議手続は、債務者破産原因があることを開始原因としているために、経済的な破綻状態が深刻にならなければ手続開始することができないものとなっておりますが、民事再生手続につきましては、債務者破産状態に陥るおそれがある段階手続開始することができることとし、その事業または経済生活再生が容易になるようにしております。  

臼井日出男

1999-12-07 第146回国会 衆議院 本会議 第8号

本案は、社会経済構造変化及び発展に伴い、倒産事件の公平かつ迅速な処理が要請されている状況等にかんがみ、経済的に窮境にある債務者について、その事業または経済生活の合理的かつ機能的な再生を図るため、和議法にかえて、再生手続開始原因緩和し、再生手続開始前における債務者財産保全のための制度を充実させ、簡素かつ合理的な債権調査及びその確定手続並びに再生計画成立手続を整備するとともに、再生計画履行確保

武部勤

1999-12-03 第146回国会 衆議院 法務委員会 第11号

臼井国務大臣 今委員御心配の問題でございますが、裁判所再生手続開始申し立ての諾否の判断に当たっては再生手続開始原因申し立て棄却事由有無を審理することになるわけでございますけれども、この場合は職権で必要な調査をすることができることといたしておりまして、この調査方法には何ら限定はございません。

臼井日出男

1999-12-01 第146回国会 衆議院 法務委員会 第10号

臼井国務大臣 本法第二十一条に申し上げます「破産原因たる事実の生ずるおそれ」とは、事態がそのまま推移いたしますと、支払い不能または債務超過に陥ることが客観的に認められる事情が存在する状況というものを意味しておりまして、開始原因を無限定緩和するものではございません。  会社更生手続におきましても、同一手続開始原因が定められております。

臼井日出男

1999-11-19 第146回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第二は、手続開始原因緩和したことであります。  現行和議手続は、債務者破産原因があることを開始原因としているために、経済的な破綻状態が深刻にならなければ手続開始することができないものとなっておりますが、民事再生手続につきましては、債務者破産状態に陥るおそれがある段階手続開始することができることとし、その事業または経済生活再生が容易になるようにしております。  

臼井日出男

1999-11-19 第146回国会 衆議院 法務委員会 第7号

また、再生手続は、現行和議手続よりも、手続開始前の保全処分を充実し、手続開始原因緩和しているほか、事業継続に欠くことのできない資産に付された担保権に対する消滅請求制度を導入していることなど、事業再生を容易にするための方策を設けることにより、一度経営に失敗し経済的に窮境にある債務者に対し、再チャレンジの機会を提供するものとなっております。

山本有二

1996-06-06 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第10号

久保国務大臣 更生特例法によります監督庁への申し立て権の付与により、監督庁の権限が強化されるのではないかとの御質問でございますが、会社更生法及び破産法におきましては、手続開始申し立てに当たっては、手続開始原因たる事実を疎明しなければならないと定められております。この疎明が要求されるのは、本来の目的を逸脱した乱用的申し立てを防止することにあります。

久保亘

1996-06-04 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第8号

清水参考人におかれましては、会社更生法等を中心として法的整理を行うべきだという御主張だと理解いたしますが、私も、今高野参考人お話の中にもございましたように、例えばその会社更生法適用する場合、裁判所開始原因の決定の部分において、事業維持あるいは更生可能性についてどのような判断がされるのかとか、あるいは計画案の策定、どんな案ができ上がるのだろうか、それから関係者の合意がその案に対して得られるのだろうか

岸田文雄

1996-04-30 第136回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

先ほど申し上げましたように、信用金庫、信用組合、労働金庫などは株式会社でございませんでしたから会社更生法適用はございませんのですが、しかしこれを可能にしよう、そして開始原因破産原因の生ずるおそれというように、将来の事項を対象としてそれを開始原因というふうに拡大をしようというように定めているわけでございます。  

宗田親彦

1970-03-18 第63回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ただ、この人権侵犯事件処理規程の第二条というのは、どういう場合に人権侵犯事件としての調査を行なうかというその開始原因を定めたものであって、現実に人権侵犯事件としての調査を行なうかどうかはその事件ごとによりまして、その被害者の救済をはかる必要があるかどうか、そういった観点から必要性があると認める場合にこの規程によって調査をする、こういうふうに申し上げたつもりでございます。

川島一郎

1969-06-19 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

それで、病気になったときの医療保険、それから、年をとって核家族で身寄りがない、あるいは身体障害者になる、あるいは働く場所が与えられていないだけでなしに、収入が少ないので生活保護になる、あるいは働き手の主人がなくなって、母子世帯子供をかかえて生活保護になる、あるいは子供が多いからなる、こういうような生活保護についての開始原因が私はあると思うのです。

大原亨

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それはなぜ血清保護適用を受けるようになったかという開始原因を分析してみれば、もう傷病者とか年寄りが多いのは当然であります。したがって、やはり何といっても総合政策を立てて日本社会保障政策を前進させることが必要です。長期政策総合性を持った政策を立てなければ日本社会保障は一歩も前進しないだろう、こういうことであります。  長期政策については、御承知のように経済社会発展計画はあるわけです。

大原亨

1951-11-12 第12回国会 参議院 法務委員会会社更生法案等に関する小委員会 第2号

又三十條の規定なんかにおきましても、これは事実上どうしても今困つておるというふうな場合に初めてできるということを考えておるのでありますから、それほどひどく濫用されるということはない、又会社整理なんかの規定が商法にございまするが、これも大同小異の開始原因なつております。

位野木益雄

1951-10-25 第12回国会 衆議院 法務委員会 第6号

だからもう少しこの点を掘り下げて聞きたいと思うのでありますが、今あなたは、簡単に、今日のいろいろな通信交通関係からして、外国法人についての更生手続開始原因調査もまあ可能なようにおつしやいましたが、しかし実際はこれは非常に困難だと私は考える。たとえば、かつて満州へ日本人の一旗組が行きまして荒かせぎをしたが、結局失敗をしたというような例がある。

梨木作次郎

  • 1
  • 2