運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-03-25 第162回国会 参議院 本会議 第10号

私は、このところ、毎週のように地元市町村閉庁式に出席してきました。そして、去る三月二十一日には分権型政令指定都市を目指して十三市町村が大同合併し、七十八万人の人口を擁する新しい新潟市がスタートしました。この合併では在任特例は適用せず、十二人の市町村長と実に二百二十四人の議員が失職しました。今日からは一市民として地域の発展に尽くしますと次々にあいさつされる市町村長議会議長

森ゆうこ

1992-03-26 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

とりあえず発足することが私は大事だと思っておりまして、発足いたしましてそれから、これはもう確かに、土曜閉庁式ですら定着するのに二年、三年かかったのでございますから、これが住民の間に完全に融和して定着していくのにはやはりある程度の時日も必要だろうと思いますけれども、そこらは、市当局並びに職員も努力していくことによって住民が納得し、それに協力してくれる態勢ができる、その関係を私は非常に重要に実は思っておるところであります

塩川正十郎

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○田中(恒)政府委員 本年度におきましても猪苗代営林署を含みます九営林署の統廃合を計画いたしまして、この三月一日にそれぞれの個所におきまして、大変しめやかと達しますか、しずしずと閉庁式とか統合式を終えることができまして、その間関係各方面の方々に大変いろいろ御心労をおかけ申したわけでございますが、ただいま無事閉庁式、統合式等を終えたわけでございまして、その間のいろいろの御支援に対しましても御礼を申し上

田中恒寿

1954-03-26 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第22号

○山下(春)委員 それに関連してお尋ねして、おしまいにいたしますが、援護範囲かどうかということになつて範囲が広がるとおつしやいますが、明日援護庁閉庁式があるなんていうことでありますが、こういうことが自体間違つておるのであつて援護をこれから社会保障の線にだんだん移行して、これを統一しなければ、こういう不統一のままに置いておくということは非常に不幸を残すということになると思います。

山下春江

  • 1