運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-02-20 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、大臣の所信にございましたが、三井三池炭鉱において会社側から閉山提案がございましたが、閉山に至った場合に必要となる閉山交付金等につきましては、石炭関係予算の範囲内で対応できると考えております。  最後に、新しい課題に対応した石炭政策関係予算でございますが、全体で百四十八億三千万円と、前年度比二・二%の増額を予定いたしております。

中村利雄

1988-12-16 第113回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

───────────── 九月十四日  石炭鉱業の安定及び産炭地域振興対策に関する陳情書外三件(第一二〇号)  三池炭鉱合理化に関する陳情書外一件(第一二一号)  炭鉱関連下請従業員閉山交付金等に関する陳情書外一件(第一二二号)  石炭採掘による海底陥没復旧対策に関する陳情書(第一二三号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1987-12-18 第111回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

北炭グループ自己努力はもちろんでございますけれども、国におきましても閉山交付金等交付、あるいは石炭業界におきましても貯炭の売りさばき等について協力をする、あるいは道におきましては新たな融資をしていただくというようなことで、八万の協力でこの九十億円の原資対策ができ上がったわけでございます。  

鈴木英夫

1987-12-11 第111回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

当省といたしましては、約九十億円でございますけれども、そういう労務債等の円滑な支払いのために、これまで会社側の最大限の自己努力を促しますとともに、これを前提といたしまして北海道庁あるいは石炭業界等関係者に対しましても支援を要請し、あるいは国といたしましても閉山交付金等確保を図りまして、その結果得られるでありましょう原資をもとにいたしまして会社側に対して確実な支払いというものを指導してきたところであります

鈴木英夫

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

今回提出された石炭鉱業合理化臨時措置法等の一部を改正する法律案改正内容を見ますと、第八次石炭対策期間に対応して関係法律廃止期限を延長し、また、需給ギャップを調整するための貯炭管理制度及び規模縮小交付金制度を創設するとともに、石炭対策関係費増加に対処するための借入金規定追加等措置を講じており、さらに、安定補給金閉山交付金等その他の助成措置についても改善策が講じられております。

青山丘

1986-12-02 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

きょうは時間もございませんし、個々の問題についてさらに具体的にお尋ねするという時間もございませんからあれでございますが、離職者対策とか地域対策とか、ここでいろいろ言われておりますこと等を勘案いたしますと、経済情勢はもうひところとはすっかり変わっておるわけでありますから、現在の石炭基本法とも言うべき石炭鉱業合理化臨時措置法は、少なくとも閉山交付金等については四十八年以来据え置いているということ等を考

藤原房雄

1973-04-25 第71回国会 参議院 本会議 第14号

第三に、石炭対策及び石油対策特別会計法の一部を改正して、閉山交付金等不足が生じた場合は、借り入れ金をすることができる等の措置を講ずることであります。  本法律案については、石炭対策小委員会において審査を行ない、石炭の再評価、将来の出炭目標など石炭対策の当面する諸問題について質疑が行なわれましたが、その詳細は、会議録によって御承知いただきたいと存じます。  

佐田一郎

1972-04-13 第68回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第1号

政府におきましては、今国会石炭対策特別会計法の一部を改正する法律案を提出いたしておりますが、これは、本年度において不測閉山増加により閉山交付金等財源不足が生じました場合は、借り入れ金をもって、その不足財源に充てることができるものといたしますとともに、本年度から、現行石炭対策と並びまして、新たに石油対策につきましても、原重油関税収入の一部を特定財源として対策を講ずるため、現行石炭対策特別会計

田中角榮

1972-03-10 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、体制委員会の決議におきましても閉山交付金等原資確保が要望されているところでありますが、四十七年度財源予備費を大幅に計上することが困難でありますので、万一不測閉山増加により所要資金不足を生じた場合は、特別会計石炭勘定において別途借り入れを行なってこれに充てる措置を講ずることとしております。

莊清

1972-03-10 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

政府におきましては、今国会石炭対策特別会計法の一部を改正する法律案を提出しておりますが、これは、昭和四十七年度においては、不測閉山増加により閉山交付金等財源不足が生じた場合は、借入金をもってその不足財源に充てることができるものとするとともに、昭和四十七年度から、現行石炭対策と並んで、新たに石油対策につきましても、原重油関税収入の一部を特定財源として対策を購ずるため、現行石炭対策特別会計

田中角榮

1969-11-10 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第19号

これら商工業者のほとんどは、炭鉱もしくは炭鉱従業員に対してかなりの売り掛け金を有しており、その一部は閉山交付金等によって補てんされるとはいいながら、なお相当額の貸し倒れの発生は避けられない現状でございます。さらに炭鉱閉山によって今後の経営の存続に大きな支障を来たしてまいるのが実情でございます。

那須正信

1969-06-05 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

こういうことについて、いま大臣がちょっと対策の話をされたのですけれども、結局は、閉山交付金等交付をしてどんどん閉山に追いやる。そうしてまた、各種交付金というものの対象が、言ってみれば、先ほど御答弁があったように、埋蔵量出炭量に応じて交付金交付している。だから、勢い、会社として合理化を徹底しなければいけない。どうしても保安対策部面については手を抜くようになる。

戸田菊雄

1969-04-24 第61回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第11号

なお、諸種の問題があり、不満足ではありますが、再建交付金交付、特別閉山交付金等内容とする両案につきましては、山を離れなければならぬ離職者の立場より、すみやかに成立せしめる必要があると考えるのであります。  したがって、石炭政策の今後につきましては十分検討を加えることを強く要望いたしまして、両案に賛成の意を表するものであります。

藤原房雄

1969-04-23 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

そこへ持ってきて、あなた方が今度つぶれそうな山については特別サービス、特別閉山交付金等をやるからというようなことで退職金等についても非常に優遇措置がとられる。こういうようなことになったら、ますますうちの山も早くやめてくれぬかなということになってしまって、何のために働くのかというようなことになりかねない。

村山喜一

1969-04-18 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

その意味におきましては、新石炭対策につきましては多くの不満を持つものでありますが、ひるがえって石炭鉱業をめぐる諸般の情勢を考えますと、再建交付金交付、特別閉山交付金等内容とする両案につきましては、なお諸種の問題はありますけれども、すみやかに両案を成立せしめることが必要であると考えるものであります。

大橋敏雄

1969-04-15 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

それから石炭鉱業安定補給金石炭増加引取交付金等については、出炭量の減少に伴って漸減し、さらに炭鉱整理促進費補助金、いわゆる閉山交付金等計画期間後半には減少するであろう。したがいまして、今後の歳出の面はほぼ横ばいに推移する、多少の増減はあろうかと思いますが、ほぼ横ばいに推移するであろうと予想されております。  

海堀洋平

1968-11-07 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

○大橋(敏)委員 昨日の新聞の中に経過金融措置という表現で出ておりましたけれども合理化事業団債務保証制度を活用していわゆるつなぎ金融、その部分の金融については優先的に返済する措置を講ずる、たとえば安定補給金あるいは閉山交付金等を見計らって優先的にやるのだというふうに読んだのですが、そういう動きは間違いありませんか。

大橋敏雄

1967-06-14 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第6号

それに対しまして、さらに当時から年金制度を実施する必要があるというような考え方がありましたので、この年金負担額を追加し、かつまた合理化事業団閉山交付金等にからみます業者負担額、これを十五円ほどトン当たり追加するというような必要性がありましたために、こういった諸経費を入れますと、大体百十七円程度になるんではないかというような見通しから、ラウンドで一応トン当たり百二十円ときめたのが大蔵省と私ども事務当局

井上亮

  • 1