運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

大きくて重たい門柱が九センチずれ、台座との間には十六センチのすき間があり、その校門は六十八年間、傾いたままであります。本来、倒れるか元に戻らなくてはならないはずの門柱が六十八年間も傾いたままであるということを科学的に説明することはできません。この不条理が原爆の不条理であり、だから二度と使わせてはならないという思いを持たせる貴重な文化財であります。

秋野公造

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

実際、こういうことがあって、連れ戻されたら自分たちには死が待っているんだということで、あの日本の総領事館のまさに門柱にしがみついたわけでありまして、ですから、彼らが連れ戻される、送還されるということは死を意味する。中にはポケットにネコイラズを持って、捕まったときには自殺をしようというつもりで逃げ込んでくる方がいるわけであります。  

渡辺周

2002-05-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第16号

ですから、担当した査証担当副領事が総領事館正門付近に到着したときに、正門門柱や鉄扉に女性が必死にしがみついていたと、それを武装警官が引き離そうとしていたという状況を目撃したわけでございまして、そこからすれば、この三名の人々が総領事館の館内に入ったこと、それから武装警察官敷地内に入ったこと、そういうことについての認識はなかったということでございますが、テレビその他フィルムの報道におきまして、そこは

田中均

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

しかし、赤穂市が許可をしていたものは、簡易な持ち運びのできる進入防止さくのことでございまして、業者が新築した門柱のような進入防止さくを許可したのではないと言っております。ところが、この赤穂市の措置を根拠にして、環境省は、業者さくを設置した件について、自然公園法違反注意処分とし、新たな申請をことし一月九日に許可しております。  

藤木洋子

2000-03-31 第147回国会 衆議院 建設委員会 第7号

陥没したのは、分譲地戸建て住宅で、門柱付近から駐車場にかけて、直径二、三メートル、深さ一・二メートルというものであります。  公団は、陥没原因を当初、古井戸と説明していましたが、一年半後の昨年十二月四日になって、分譲地敷地の下に廃坑があることを関係者に告知し、関係住民安全対策や補償などについて話し合っております。

辻第一

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

これは、通産省関係の地方の出先機関もありますから、それまで全部、門柱から、こういう封筒から、原稿用紙から、全部変えるとなったら、これは大変なお金がかかります。本当に、そういうことも承知の上で通産省から経済産業省というものに変えたのか。  あるいは、対外的な影響があります。MITIというのはもう世界に通用していますよ。

大畠章宏

1995-02-17 第132回国会 参議院 法務委員会 第2号

玄関門柱が倒れましたり、あるいは大きな煙突が倒れたり、あるいは玄関の部分が陥没したりといったような被害が生じております。ただ、幸い庁舎自体が損壊するとか、そういった状況にはなりませんで、今後の執務はこの庁舎を使って継続していくことができるという状況でございます。現在、不自由な中で職員一同執務体制の確立に全力を挙げて取り組んでいるところでございます。  

涌井紀夫

1986-11-19 第107回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

この地震では死者が二十七人出まして、全壊家屋も多数出たわけなんですが、この死者というのは実はブロック塀とか門柱下敷きになって亡くなった方方も多かったんですが、そのほか建物被害の方がまた問題でございまして、最も被害の大きかった仙台市では、水田を埋め立てて造成した、仙台市の東側に当たるんですが、卸商センターと呼ばれているいわば流通センター、こういうところに非常に被害が集中をいたしました。  

伊藤和明

1986-02-18 第104回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ここにちゃんと、まだ現在福山貯木場門柱も看板も残っているんですよね。福山市の、まさに都会のど真ん中なんです。山の中の土地ではないんです。これで、政府の中に二つの方針のあることがわかりましたね。  首相に伺いたいと思うのですが、大蔵省の方は、これは民活、有効利用されなくちゃいけないというので転売は禁止。

瀬崎博義

1979-05-24 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

相沢武彦君 大臣、前の委員会のとき、この間伐材利用法ということで、大都会における石べい、ブロック、これにかえて間伐材利用して、門柱とかあるいはへいですね、こういうものをもっと普及させたらどうか、大きな災害があったときなんかのけがの率が減るだろうし、そういった点での利用を図れないかということを御提案申し上げたのですが、御検討されておるのでしょうか。

相沢武彦

1978-10-19 第85回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

いまブロックべいの話が出ましたが、建設省ではいろいろと通達あるいはパンフレットなどを出されましてその指導強化ということに手を打たれているようでありますけれども、いま復興に取りかかっておりまして、ブロックべいがまた新しく建てられるあるいはまた石の門柱ができておる、大谷石という重たい石でもってへいがつくられているというのが随所に見られるわけであります。

武田一夫

1978-06-23 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、一般被害につきましては、死者行方不明者二十三名、負傷者九百四十六名を数えており、住宅被害では全壊三百三十戸、半壊二百九十五尺一部破損三万四千戸、非住家被害八千百四十戸となっており、おびただしい数の建物損壊とともに、住宅付帯施設であるブロックべい、門柱等の倒壊が多くの人命損傷をもたらしたことが特徴でもありました。  

村沢牧

1978-06-23 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

一つは、今回の災害ブロックべいの崩れ、あるいは門柱の崩れでお年寄りゃ子供が大分亡くなってらっしゃるというのが今回の特徴だと言われるんですが、警察関係加藤自治大臣国家公安委員長仙台に、いつですか、十七日ですか、行った際に、今回のこのブロックべいの問題については業務上過失致死罪の疑いがある、それで現場を保管せいと、そういう指示を与えたと会見で言っているんですが、そのままほっておくと交通確保について

目黒今朝次郎

1978-06-16 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第18号

今回の地震による死亡者行方不明者仙台市を初めとして震源地に最も近い宮城県内の市町村に集中しており、そのほとんどが倒壊したブロックベい、門柱等の下敷きとなり亡くなられたのであります。年齢別構成を見ますと、その大半が状況を的確に判断することに欠ける老齢者並びに幼児でありまして、全く痛ましい限りであります。

川崎寛治

1978-06-14 第84回国会 衆議院 建設委員会 第15号

それから門柱でございますが、これにつきましては、一応建築物の一部ということにいたしまして一般的に安全でなければならないという規定がございますが、門柱につきましては、これは構造的に非常に種々雑多でございます。したがって、へいには構造規定がございますが、門柱に関しましては、現在のところ、一般的に安全でなければならないという規定のほか具体的な規定を持ってないというのが実態でございます。  

救仁郷斉

1978-06-14 第84回国会 衆議院 建設委員会 第15号

私はこの機会に、改めて心からこれらの方々の御冥福をお祈り申し上げる次第でございますが、調べによりますと、この犠牲者のうち十七人までが門柱とかブロックべいなどの下敷きになって亡くなっておられるということでございます。  新聞によりますと、哀れなお話がたくさん出ております。塩釜では非常に狭い道に民宿とか民家がずっと立て込んでおる。そこを子供たちが何人か逃げ惑っておる。

谷川寛三

1978-03-28 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

(二) また午前一時十五分ごろ、第九ゲートから九人のグループがトラック二台に分乗し、折から警戒警ら中のパトカー一台に追随接近の上、火炎びんを投てきしながら空港内に侵入し、一台は空港署門柱に衝突して停車。さらに一台はターミナルビル一階南ウイング入り口停車の後、それぞれの車両に火炎びんを投てきして炎上させました。  

加藤武徳