運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
412件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502550

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

令和元年東日本台風により全国で百四十二か所の河川堤防が決壊し、更なる堤防強化必要性が高まっていることから、今後は、斜面底部に加え、斜面コンクリート等で被覆するなどより強化した構造を用いて、堤防が完成していても、狭窄部等によるバックウオーターの影響など、洪水時に水位が上昇しやすく、決壊した場合に甚大な被害が発生するおそれがあるにもかかわらず、その状況を当面解消することができない区間先生指摘長野県の長野市の長沼

井上智夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

今もありました長野市の決壊部であります長沼ですね、ここは、今話もありましたように、全体をコンクリートで覆うようないわゆる粘り強い堤防、これが建設をされておりますが、しかし、もう一か所増えておりまして、長野市の塩崎という地域ですね、こちらは、同じく台風十九号の洪水でまさに堤防越水が発生をし、裏のり尻からどうも洗掘されたのではないかと。

武田良介

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

私、地元長野県ですし長野市に住んでおりますけれども、決壊したところの長沼地域というところの皆さん一緒に、新潟県の方に伺わせていただいたことがあります。そのときに、新潟県の水害の歴史ですとか、あるいは現在行っている下流域中流域も含めてですね、中流下流治水対策、何をやっているのかということを一緒に学ばせていただきました。

武田良介

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そうした意味で、昨年、千曲川信濃川水系、大変大きな災害、ああ、一昨年ありましたので、そうしたことの拠点として、今、長沼地区ですか、決壊した穂保地区について河川防災ステーション、また、信濃川流域のところでももう一件造るということで決定をし、着手し始めましたので、そこが中心となって、地域防災力の向上につながる、地域住民皆様の御理解を深められる場としていきたいと、こう考えているところでございます。

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その後、静岡市長、また公明党静岡市議会と私が、国道一号長沼交差点機能強化国際拠点港湾清水港の整備と、一級河川安倍川整備の三点について要望させていただきました。  大臣には、国道一号長沼交差点機能強化についてお伺いしたいと思います。  国道一号長沼交差点渋滞損失時間は、対策が未計画の箇所で静岡県内ワーストワン県内国道一号の平均の約六倍の渋滞損失時間が発生しています。

大口善徳

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

長沼地区河川防災ステーションについては国土交通省千曲川河川事務所長野市の共同で八月二十四日に地元説明会開催し、河川防災ステーション災害時と平常時の役割や設置予定位置長野市が建築する水防センター等関連施設について地元住民皆様に御説明するとともに、御意見を伺ったところです。

井上智夫

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

次に、同市長沼地区の農産物直売所アグリながぬま及びその周辺被災状況視察いたしました。長沼地区は、先ほどの穂保地区からも至近であり、ここでも多くの浸水被害が発生いたしました。  農業被害に関しては、特に今回、リンゴ畑等が甚大な被害を受けており、当地付近リンゴ畑では間近にその被害状況視察することができました。

長峯誠

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

現実の、これから行われる、想定される現実の作業に沿ってもう少しお聞きしたいというふうに思っておりまして、長沼のそのリンゴ畑は、視察の際にも御覧いただいた先生方いらっしゃると思うんですが、畑の中には泥がたまっている、リンゴの木の周りだけ取りあえず今緊急的に泥をかいている、こう丸く泥がなくなって、まだ木と木の間には泥が残っているというような状況がかなりあります。  

武田良介

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

長野市の長沼先日も視察をいただきまして、ありがとうございました。視察に行きました三日後にも私、再び長沼の方に行ってまいりまして、被災された皆さん、農業されている皆さんからお話を伺ってまいりました。  この長沼地域には、長沼林檎生産組合ぽんど童という、若い農業者中心になってつくっている生産組合があります。

武田良介

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、どんな判断経過をとったかわからなくても、今言っていただいたように、例えば長沼ナイキ事件が、皆さんのお手元に、運用指針も十一ページに出しましたけれども、この十一ページのずっと下に、「ア」から「カ」まで、こういったものは特別保存すると。これは、「ア」かつ「イ」かつ「ウ」とかではありませんよ。

山尾志桜里

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

山尾委員 それでは、例えば、皆さん、七ページまでめくっていただいて、左側の百六番というところを見ていただきたいんですけれども、百六番、これは長沼ナイキ事件と言われる事件です。初めて、自衛隊存在憲法九条二項に違反するというふうにされた裁判例であります。  最高裁認識を聞きます。  この長沼ナイキ事件廃棄したという判断は、正しかった、あるいは誤りだった、どちらの認識に立っていますか。

山尾志桜里

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今回浸水した長野市の長沼地域あるいは豊野の地域というのは、この浅川の水が千曲川に流し切れずに起こる内水氾濫の常襲地域でありました。それだけに、ダムを造って上流で流量を減らせば内水氾濫も防げると、こういうことで浅川ダム推進をされてきたわけでありまして、現在はこのダムは造られております。完成しているわけです。

武田良介

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私が申し上げたいのは、やはり、こうやって最高裁基準を示しておきながら、それを判断を第一審の現場に丸投げをして、じゃ、実際にどういう基準で何が廃棄され、何が保存されているのかということ自体を把握することも全くおろそかにしながら、結局こういう結果に至っているんだから、そうやって、この長沼ナイキを捨てた所長は誰ですと。

山尾志桜里

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

まず、じゃ、ちょっと個別で伺った方がいいと思うんですけれども、長沼ナイキ訴訟は、さっき、もう廃棄済みですとお答えがありましたが、長沼ナイキ訴訟は初めて自衛隊存在憲法九条二項違反とされた憲法裁判と言われていますけれども、この長沼ナイキ訴訟は、この「ア」から「カ」のいずれにも当てはまらないという判断廃棄になったわけですが、その判断は適切だったという認識ですか。

山尾志桜里

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

千曲川が決壊した長沼地域はやっと水が引いて立ち入れるような状況になりまして、私ども行きますと、消防団皆さんも初めて入って、安否確認の最中でありました。土台だけ残して流された家も多く、電柱が倒れ、泥が堆積して歩くのもままならないと、こういう事態だったわけであります。長野市の長沼支所も被災をして機能しない下で自治会皆さんが声を掛け合って奮闘されておりました。  

井上哲士

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

水田フル活用でありまするけれども、例えば今北海道を例示して申し上げますと、長沼町というところがございます。この長沼町というところは米農家がほとんどでありました。それが今、米をお作りになっている、米生産量が二〇%、あと八〇%は高収益作物ということに変わってきております。もちろん、そのためには、圃場の整備ですとかそういった土地改良も行われてきたということもございます。

吉川貴盛

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

二つ目長沼南幌道路、これは延長十四・六キロございますけれども、今年度から工事に着手をしたところでございます。  三つ目、中樹林道路延長七・三キロメートルございますけれども、用地買収及び軟弱地盤対策工事を重点的に推進をしているところでございます。  以上のように、全体的に事業の推進を図っているところでございます。  

石川雄一

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

大臣にはいろいろ御心労煩わせましたが、東京五輪復興五輪長沼ボート場、決定いただけませんでしたけれども、やむなしでございまして、これからどんな展開になるか、期待もいたしておきたいとは思います。  はてさて、本題に入る前に、同じ道路運送法関連でお伺いをさせていただきたいと思います。  

中野正志

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

長沼ボート場への移転は厳しい状況であるようでありますが、最後まで頑張りますけれども、そのことを脇に置きながら、この海上ドローンですね、無人であるがゆえに、小型船舶操縦に関わる免許制等の規制が適用されるか曖昧であります。今後、どのように法整備を進め、適切な運用を担保していくのか、国交省の見解を求めたいと思います。

中野正志

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ところが、その後、復興五輪名前にふさわしい競技その他について何かあるのかなという、まあ東北人であります、宮城県人でありますから、委員長とか私のように内に秘めますけれど余り外には出さない、そんなスタイルで黙って実はおりましたら、御存じのとおり、急遽、長沼ボート場の件が出てまいりました。

中野正志

2016-11-01 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

御承知のように、ボート競技場の問題で揺れておりまして、当初の予算を大きく上回ることが見込まれて、その代替施設に、おとといお近くも回られたというふうに承知しますけれども、登米市の長沼ボート競技場、これがクローズアップされております。村井知事も、それから周辺自治体も、被災地でのボート競技開催に大きな期待を寄せているところです。  

郡和子

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

和田政宗君 例えば、ボートカヌー会場につきましては、宮城登米市の長沼ボート場候補地として挙がっており、被災者の方々のために建てられた仮設住宅を改修して選手村に使う案がありますが、仮設住宅のような簡易な仮設住宅選手村として使用することが可能なのかということをお聞きしたいのと、そうではなく、しっかりとしたマンションのような建物であった方が選手村として望ましいのか、その辺りいかがでしょうか。

和田政宗

share