2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号
ただし、リーマン・ショック以降、これはアメリカ、FRBも臨時異例の措置として長期証券の保有残高を増やしておりまして、銀行券残高を上回る措置を講じておりますし、英国も同様でございます。
ただし、リーマン・ショック以降、これはアメリカ、FRBも臨時異例の措置として長期証券の保有残高を増やしておりまして、銀行券残高を上回る措置を講じておりますし、英国も同様でございます。
大蔵省としては、やはり国債を保有するとか、長期証券を保有するとか、あるいは食糧証券にまわすとかいうような、資金の運用についての基準を大体設けられて、指導せられるような準備がありますのか。それとも全然清算人の自由によつてこれを運用するということにするのか。その点はどういう方針を持つておられるのか。その点をお伺いいたしたいと思います。
戰前の状態を一応ノーマルなものと仮定いたしますと、現在の金利の上昇率というものが預金とか、貸出とか、長期証券とか、それによりまして一律でない。これらについて何か下自然なものを感ずるのでございまして、結局はそこまで徹底して堀下げて行かなければならないのではないかというふうに考えておるのであります。