運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-10-21 第128回国会 参議院 商工委員会 第1号

また、世界経済長期的繁栄基礎となる多角的貿易体制維持強化世界経済本格回復冷戦構造終結後の安全保障、さらに顕在化しつつある地球環境問題等地球的課題への責任ある対応指導的役割が強く求められております。  このような状況を踏まえ、私は、以下の諸点中心通商産業政策推進に向け全力を尽くす所存であります。  第一の課題は、適切な経済運営であります。  

熊谷弘

1993-10-20 第128回国会 衆議院 商工委員会 第1号

また、世界経済長期的繁栄基礎となる多角的貿易体制維持強化世界経済本格回復冷戦構造終結後の安全保障、さらに、顕在化しつつある地球環境問題等地球的課題への責任ある対応指導的役割が強く求められております。  このような状況を踏まえ、私は、以下の諸点中心に、通商産業政策推進に向け、全力を尽くす所存であります。  第一の課題は、適切な経済運営であります。

熊谷弘

1983-05-25 第98回国会 衆議院 建設委員会 第9号

その際、第一点といたしまして、地震豪雨豪雪などの災害に強い道路整備及び歩行者自転車利用者の安全で快適な通行空間確保、第二点といたしまして、地方定住を促進するための効率的な地域道路網整備、第三点は、豊かで住みよい環境形成を目指すバイパス環状道路及び都市内道路整備、第四点といたしまして、国の長期的繁栄を支えるための高速自動車国道など高規格幹線道路網整備、第五点は、道路資産保全効率的運用

内海英男

1983-03-04 第98回国会 衆議院 建設委員会 第4号

その際、地震豪雨豪雪などの災害に強い道路整備及び歩行者自転車利用者の安全で快適な通行確保地方定住を促進するための効率的な地域道路網整備、豊かで住みよい環境形成を目指すバイパス都市内道路整備、国の長期的繁栄を支えるための高規格幹線道路整備、さらに道路保全効率的運用のための維持管理充実、こういった面で道路整備緊急課題に特に重点を置いて施策を強力に推進してまいる考え方でございます

内海英男

1982-12-21 第97回国会 参議院 予算委員会 第2号

その内容といたしましては、地震豪雨豪雪などの災害に強い道路整備、及び歩行者自転車利用者の安全で快適な通行空間確保、二つが、地方定住を促進するための効率的な地域道路網整備、豊かで住みよい環境形成を目指すバイパス環状道路及び都市内道路整備、四番目が、国の長期的繁栄を支えるための高規格道路網整備、五番目が、道路資産保全効率的運用のための維持管理充実と、緊急課題に特に重点を置いて

内海英男

1972-03-14 第68回国会 衆議院 本会議 第11号

平和国家日本が、みずからの意思に基づき、率先して経済協力推進することは、ひいてはわが国長期的繁栄につながるものであります。  一九七一年版の経済協力白書を見ますと、七〇年のわが国経済協力による実績は十八億ドルをこえ、国民総生産に占める比率は〇・九三%となり、目標の一%に近づき、アメリカに次ぐ世界第二の援助国になったわけであります。

森下元晴

1971-01-22 第65回国会 参議院 本会議 第2号

いかなる大国といえども、国際社会から孤立した状態では長期的繁栄は期待できないのであります。  特に、近年ますます経済力充実しつつあるわが国が、他の先進諸国歩調を合わせ、国力に見合った寄与を行なうことは当然の責務であり、かつまた、長期的に見て、わが国自体繁栄にもつながるものであります。  

愛知揆一

  • 1