運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-28 第186回国会 衆議院 法務委員会 第20号

ということは、必ずしも親が同行しない形もあり得るということで、しかも、小学校、中学校に来るということは長期留学になると思います。  私は、これは、確かに学校現場国際化ということに大きく寄与すると思いますが、外国から親なしで留学生として日本の小中学校に来るということを考えますと、生活面安全面など、運用面での課題は尽きないと思います。  

遠山清彦

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

海外大学卒業生長期留学を行った学生採用には、国家公務員採用試験への適用の問題と、それから国家公務員自体への魅力の私は問題があるのではないかというふうに思うんです。  生きた語学力やグローバルな視野を持った人材を得るためには、私は、海外大学卒業生長期留学を行った学生については、通常の国家公務員試験とは言ってみれば別な試験区分を設けることも考えるべきではないだろうかと。

江口克彦

2007-04-23 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第3号

例えば、単位の相互互換性を促進していくとか、大学学生や教職員の短期留学制度あるいは長期留学制度、それから、国際的な大学間のセミナーの交流とか、だんだんこのごろ少し下火になっているというのは残念なんですけれども、海外の有力な大学のこちらへ出てきていただく流れの促進とか、あるいは研究者学生海外留学とか、そういうことは素地はつくっていきたいと私は思います。  

伊吹文明

2006-02-09 第164回国会 衆議院 予算委員会 第8号

つまり、林間学校のようなものは、あるいは民間でやっている長期留学体験のようなものは、親がエリートでないと行かせられないんです。お金があって、エリートで、理解がないと。だけれども、義務教育に学ぶ子供は親を選べません。だから、どんな貧しい環境にあっても、どんな親のもとにあっても、今必要な教育を与えるというのが義務教育の根本だと思います。  

土屋正忠

2005-10-26 第163回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

一年以上のビザを有する中国への長期留学者の日本人が今少なくとも一万五千人以上います。一方、三十三年前の国交樹立のときに日本にいた中国人華僑、合わせて五万人だったのに対し、現在、既に五十万人を超えています。日本の各大学における留学生の約六割から七割は中国からの留学生であります。  

朱建栄

2002-11-28 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それは、外務省というよりも他省庁の、中央省庁キャリア公務員JICAが、これはマスコミがそういう指摘をしたんですが、一般公募とは別枠で試験をして選ばれた官僚海外長期留学二年ですね、させていたという問題です。私、外務省にこの質問する前に問い合わせましたら、国家公務員だけを対象とした特別枠は存在しないという返答をいただいております。  

遠山清彦

1986-05-19 第104回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

十カ月以上の長期留学期間が、日本側ソビエト側両方から勝手に短縮される。次に、大学院生などの若い人の留学が全くできない。ほとんどが、年をとった教授たちが優先される。若いうちに留学しなければロシア語の習得さえ不可能であるという状況である。また、ソビエト側の古文書、古記録を保管しているアルヒーフ(文書館)というものは、日本側留学生は利用できない。

渡部一郎

1984-12-12 第102回国会 参議院 決算委員会 第1号

政府委員宮地貫一君) 日大生産工学部テネシー州立大学留学実施当たりまして、生産工学部日大本部の承諾を得たものであるかという趣旨のお尋ねかと思いますけれども、私ども大学側を呼びまして事情を聞いたところによりますと、生産工学部では五十七年六月二十四日の教授会で五十八年度に長期留学を行うことを決定いたしまして、その細部についてはそれぞれ学生派遣実施計画委員会で検討されたというぐあいに聞いております

宮地貫一

1984-04-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第6号

その内容は全体的に九項目から成っておりますが、二、三の内容を紹介しますと、例えば侍従の毎朝御代拝が古来の伝統的な祭服からモーニングに変わったのはなぜか、それから明治節祭などが行われなくなった、廃止された理由を承りたい、それから皇族の妃殿下のキリスト教入信についての風評が多いが事実か、浩宮が英国の宗教大学オックスフォード長期留学されることの関係をどのように考えるか、これは私が言うのじゃなくてここに書

内藤功

1970-12-10 第64回国会 参議院 文教委員会 第3号

ですからたとえば欠員が出た場合とか、あるいは産休の場合とか、あるいは長期留学とか、冬季分校とかという事情はよくわかる。そういうところに、若干の定数にプラスという理由ならまだわかります。それが教員定数ワクの中で臨時と正規というものと分けていくことが、欠員が出た場合の補充ですと、それは外にいる場合には定数ワクにいるものですから、定数の中にあとで入ってくれば正規になるんですからこれはわかる。

鈴木力

1963-02-28 第43回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

それからまた、各研究所の研究職員外国に派遣しておりますのが昭和三十七年度におきましては長期留学といたしまして二十六名、中。短期留学といたしまして、八名、交通費のみを支給いたしますところのものが六十一名。昭和三十八年度におきましては、計画といたしましては長期留学を三十名、これは四名ふやすということにいたしております。それから中短期留学を九名、これも同じく昨年より一名ふやす。

杠文吉

1963-02-23 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第7号

従いまして、この強化の方法といたしましては、一つには、今お話しになりましたように、来年度から新しく、地方の農業大学の農学部がございますので、これに普及員の中から選考しまして、約三百名程度の人に一年間の、長期留学をするという道を開きまして、それに必要な予算を計上いたしておるわけでございます。

齋藤誠

1961-04-04 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

小幡政府委員 自衛隊の海外出張の中には、三カ月ないし四カ月以上のいわゆる長期留学と、それからオリエンテーションと申しまして、四週間あるいは五週間程度短期視察がございます。短期視察は向こうでガイダンスのオフィサーがオリエンテーションの準備をいたしております。非常に期間が短こうございますが、すべての機能のエキスを毎日非常に緻密に朝早くから夕方までやってくれるという手の込んだ講座がございます。

小幡久男

  • 1
  • 2