2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号
そして、災害によって多くのとうとい人命が失われ、また、関西空港の浸水、上下水道の長期断水、広域にわたるブラックアウト、携帯電話基地の停波など、重要インフラの機能にも支障を来して、我が国の経済や人々の生活に多大な影響が発生しました。こうした被害に対して、三カ年緊急対策によって随分と助けられたというのが自治体の実感であると思います。
そして、災害によって多くのとうとい人命が失われ、また、関西空港の浸水、上下水道の長期断水、広域にわたるブラックアウト、携帯電話基地の停波など、重要インフラの機能にも支障を来して、我が国の経済や人々の生活に多大な影響が発生しました。こうした被害に対して、三カ年緊急対策によって随分と助けられたというのが自治体の実感であると思います。
不可抗力でございまして若干特例に入ろうかと思いますが、基本的には完全な耐震化というものは技術的あるいは経済的に見て不可能でございますし、古い管を含めて完全な耐震化を図るということは時間的にも経済的にも許されないというのが実態でございますし、漠然と耐震化を図っていくということはまことに効率的でもありませんし、したがいまして、東伊豆、河津といった伊豆の災害の例を見ますと、東伊豆が幹線がやられた、そのために長期断水
○三木忠雄君 そうしますと、いま沖繩で問題になっている水道料金の値上げの問題、この問題も、考えてみれば、長期断水であるとか、あるいはいろいろな点で筋の通らない水道料金の値上げになっている。ドル・ショックで沖繩県民の生活が非常に不安になっている。
○太田委員 水道というのは、一たん水が長期断水いたしました場合とか、あるいは土砂の流入があった、土砂くずれがあった——大きな災害には、必ずつきまとうのですが、これが流入いたしまして、大へんな被害をこうむるものなんですね。