運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これについては、二〇一九年の二月に、タワーマンション災害時の対策に関する質問主意書災害拠点病院等における災害時の長期停電対策に関する質問主意書、二本の質問主意書を私は出しています。  二〇一九年の二月、それ以降何が起きたかというと、台風十五号で房総半島一帯長期停電して、台風十九号で武蔵小杉タワーマンションが水没して停電して、こういう事態が起きたわけです。

柿沢未途

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

加えて、高齢者障害者の実効性ある避難支援、電気、ガス、水道、通信等のライフラインの強靱化長期停電対策などの取組も重要です。また、私が居住する葛飾区を含め二百五十万人が住む東京都の江東五区や名古屋、大阪などの都市部に広がる海抜ゼロメートル地帯における大規模広域避難などの事前防災対策も、国と地方が連携して急ぎ進めていくべきです。  

山口那津男

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

高層マンションタワーマンション長期停電対策です。  私、質問主意書を出して、前からこれを指摘をさせていただいてきたんですけれども、現実に武蔵小杉で起きてしまいました。エレベーターは動かない、水も出ない、そしてトイレも流れない。高層マンションの三十階で、いわば難民状態ですよ。しかし、これは東京都の防災計画でいえば、災害発生後、一週間は在宅避難で、自分の部屋で生活をしてくれと言われているわけです。

柿沢未途

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

本当に、この点は力を入れて是正していただきたいなと思うわけでありますが、この点について、昨年の北海道胆振東部地震長期停電ということの経験も踏まえて、携帯電話のいわゆる電波基地局長期停電対策これ高市大臣にも進めていただいてきたかというふうに思っておりますけれども、今どのような進捗となっているのか、また今後どのようにして通信環境強靱化に取り組むのか、お話を伺いたいと思います。

平木大作

  • 1