運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-06-29 第22回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

長戸説明員 法務省刑事課長でございますが、ただいまお話徳島投票用紙抜き取り事件は、徳島地検におきまして情報を得て、いわゆる検事認知の形で検挙取調べを行なったものでございます。窃盗、投票増減罪等によりまして相当数起訴を見ておるわけでございますが、なお、事務局内にはそのほかにも犯罪があるというふうな容疑がございますので、現在引き続き捜査を実行しておる次第でございます。

長戸寛美

1955-06-01 第22回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

長戸説明員 罰則の点について若干の補足説明をさせていただきます。  二十六の点でありますが、二百二十一条以下は御存じのように買収の規定でございますが、この前の国会におきまして、たとえば二百二十一条の第三項に「公職の候補者選挙運動を総括主宰した者又は出納責任者が第一項の罪を犯したときは、」刑を加重するという規定が入れられたわけであります。

長戸寛美

1954-05-27 第19回国会 衆議院 法務委員会 第63号

長戸説明員 法務省刑事局の現在考えておりますことを申し上げます。  仰せになりましたように、この問題は立証の点でむずかしい問題がございます。難点とするものが二つ、それは一つには、売春婦自体を処罰する場合に売春行為そのものを立証しなければならないわけでございます。それから娼家経営者等を処罰したいというふうに考える場合も、売春婦売春行為を立証しなければならない。

長戸寛美

1954-05-27 第19回国会 衆議院 法務委員会 第63号

長戸説明員 今まで売春取締りが十分でなかつたことについては、われわれも責任を感じているわけでございます。実は売春の問題が目に余るとわれわれも考えておりまして、ことに前大臣も一歩前進しなければならぬということを仰せなつております。われわれとしましては昨年九月関係各庁の会を持ちまして、この問題にとつ組んで、立法問題と取締りの問題と両方に取組んで参つたのであります。

長戸寛美

1954-05-27 第19回国会 衆議院 法務委員会 第63号

長戸説明員 麻薬中毒者強制収容の問題は確かに傾聴すべき問題でありますが、現在のところございません。それが精神障害者の程度に達しますれば、精神衛生法のあれでもつて収容する、あるいは入院させるという問題が出て参りますが、ただ麻薬中毒者であるからということで、ただちにそういうことを行うというところまでは現在の段階では至つておりません。

長戸寛美

1954-05-26 第19回国会 衆議院 法務委員会 第62号

長戸説明員 覚醒剤密造に関するパーセンテージでございますが、東京ではたしか朝鮮人が七二%くらいと存じております。おつしやいますように、覚醒剤密造犯というものはその根元でありますからして、その意味において、われわれとして徹底的に撲滅しなければならぬというふうに考えております。従つてその中心をなすそういうふうな悪質外国人に対しましても、容赦なくやるという態度をもつて行きたい。

長戸寛美

1954-05-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第48号

長戸説明員 ようでございます。  それからもう一つ、これはそれに関連してでございますが、御了解をいただきたいことがあるのであります。それは捜査のやり方としましては、密造者が必ずしも密造事犯としてあがらないことであります。これは非常に簡単な操作で密造される。液をつくるのと、それからアンプルに小わけするのは別にやつております。これもまた製造というふうに見ております。

長戸寛美

1954-05-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第48号

長戸説明員 麻薬取締法は御存知のようにヘロイン七年、それから一般麻薬五年というふうになつております。これにつきましては、われわれとしては特に重要に思いまして、原則的に起訴という方針をとつております。起訴率も非常に高くなつておりますが、その体刑もなるべく高くするということでやつております。現に下関であがりました一連の麻薬事犯は、最高八年の一審言い渡しがありました。

長戸寛美

1954-05-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第48号

長戸説明員 確かに御意見の通りであろうと考えますが、ただ問題は、私ども考えますのに、密造者、密輸もそうでありますが、密造者ブローカーと実際に使用します者との刑の問題があろうかと思います。これは先ほど警視総監などもおつしやいましたように、密造者の七〇%というものが朝鮮人であるという問題もございます。密造者とかブローカーというものは徹底的に厳罰にしていいと思う。

長戸寛美

1954-03-13 第19回国会 衆議院 法務委員会 第19号

長戸説明員 第十五国会に出ました案の施行期日の問題に関連いたしまして、これが三十年まで延びるというふうなことになつて法律は公布された、施行期日は延びたということになつて参りますと、その間売春条例がございましても、ちよつと動きにくくなつてしまうわけです。つまり国としては、その間それだけ延ばしてよいという考え方を持つておる。ところが市町村には条例がある。

長戸寛美

1954-03-13 第19回国会 衆議院 法務委員会 第19号

長戸説明員 第二国会に提案いたしまして、第三国会審議未了になりましたものと、それから第十五国会伊藤修先生らのお出しになつたものとの検討の問題でございます。私どもももちろんこれを検討いたしております。形の上では、後に出た方が網羅的に整つておる感じはいたします。ただそれが実施のときの問題等におきまして実際上それらの行為を黙認するのではないかという点が、非常にわれわれとして疑問に思つております。

長戸寛美

1953-11-07 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

長戸説明員 お答えを申し上げます。ただいまお尋ねのありました株主相互金融の一、三の社に対しまして仰せの六月ごろでありましたか、検挙いたしております。これにつきましては、現在なお捜査中でございまして、大体の捜査終つたのでございますが、その一般に及ぼす影響その他の観点から、いましばらく慎重な態度で臨むということで、今のところ未済なつております。近く書類を決する予定でございます。

長戸寛美

1953-11-07 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

長戸説明員 憲法下において選挙が公正でなければならないということは、根本の問題であると私は思つております。従いまして、仰せ通り検察庁も忙しくてたまらぬわけでありますし、裁判所も非常に忙しいわけでありますが、これはこれとして、われわれとしては職責を尽して行かなければならない。従つて現在公訴放棄の意思はありません。

長戸寛美

1953-08-03 第16回国会 衆議院 法務委員会 第29号

長戸説明員 お答えいたします。鹿地さんが出て来られますれば、非常に捜査が進捗するといいますか、ほんとうの意味の軌道に乗るわけでございますが、しかしながらさらにその鹿地さんのお話によりまして、アメリカの大使館でございますか、外務省を通じて回答があつたわけでございますが、それに対する質問点がたくさん出て参ると思うのであります。

長戸寛美

1953-07-04 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

長戸説明員 らい予防法案の第二十八条の外出制限の問題につきましては、この扱いは憲法との関連もありまするし、罰則としましても最小限度にとどめた次第でありますが、しかし今御質問のありましたように、その罰則を適用いたしますにつきましては、最も慎重なる態度をもつて臨まなければならないというふうに考えております。

長戸寛美

1952-12-24 第15回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

長戸説明員 少しお答えがまずかつたと思いますが、大勢としては年内に処理ができるかと思います。ただ、先ほども申し上げましたように、わずかの者についてどうしても来年にわたるものがある、そのうちに取調べ状況によつてあるいは逮捕を必要とする者があるかもしれない、こういうことであります。

長戸寛美

  • 1