運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

だから、それよりも、今回、少しこれ見て思ったのは、病院長任期については全く触れられていないんですけれども、それよりはある程度任期を定めて、良くない人だったら長居させないようにするというような歯止めみたいな掛ける考えもあったんじゃないかなと思うんですが、そこについてはいかがでしょうか。

片山大介

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

大体上限を決めて、一万円とか三万円とか、その都度のお金で、大概全部負けるわけですが、まあそれはそれで、途中ちょっと増えたりして、ここでやめようかなと思ったりいろいろしながら、会話を楽しんだりしながら、一定の時間、長居はせずに、その時間だけですけれども、そういう雰囲気を楽しむということでこれまでやってまいりました。  

西村康稔

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

実は、三年前ですか、サッカーワールド大会大阪長居競技場でも開かれて、世界各国からいろいろな方が来られた。そのときが一つのきっかけになったと思いますが、この簡易宿泊所で泊まる外国人がふえてきました。  一泊二千円前後なんですね。個室でシャワーだけあれば、別に食事なんかは外ですればいいわけですから。

田端正広

2002-07-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

今回、ちょっと大阪の問題でお伺いしたいこと、何点かにわたって質問いたしますが、大阪長居公園という大きな公園がございますが、ここでは生活保護適用ということに対しまして重要な役割を果たしたんですが、テント生活をやめれば、そのテント住まいの人から生活保護に対しての申請というのがスムーズに図られたんですが、野宿から直接居宅保護を認めていません。  

中川智子

2002-07-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

○中川(智)委員 続きまして、私自身は、できるだけ居宅保護、そして当然、就労支援というのがまず第一ですが、そういう施設にすごく税金がかかっていて、結局、これは釜ケ崎の施設だと思いますけれども——長居公園ですね。長居公園、三十七人の入居者に対して毎年二億五千万の経費がかかっています。一人に換算しますと、毎月二十二万かかっています。

中川智子

2002-05-29 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

社会的入院の何が悪いかというと、本来入院治療が必要でない方が病院のような環境に長居するのは、医療費にとっても本人にとってもよくないですよというのが社会的入院を減らす意味なわけですから、その病院がそのまま介護保険適用療養型病床になったって、それは数字上で老人医療費が減って介護保険費がふえるというだけで、何ら本人にとっては社会的入院の解消になっていないわけです。  

山井和則

2002-05-21 第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号

天下りさせてもらった側は当然老後のことを考えてできるだけ長居をさせてもらいたい。だから、次の天下り先をあっせんしてもらうために物分かりのいい存在として後輩の官僚の言うことを聞くというようなそういう姿勢にもなるのかなと、まあこちらはちょっと状況が分からないので想像するわけです。  

田嶋陽子

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

冒頭で、私、スウェーデンには高齢者社会的入院が少ないということを言いましたが、一九九二年にスウェーデンエーデル改革というのをやりまして、それまで非常に社会的入院が多かった、だからどうしたかといったら、社会的入院と判定されて、向こうの病院は県立なんですが、一週間までは県が面倒を見る、でも、八日目以降、長居をしたら、その入院費、平均一日二万円は全額市町村が払え、そういう制度にしたのですね。

山井和則

2001-10-19 第153回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中で、私のちょうど選挙区でありますけれども、東住吉区に長居公園というのがありまして、ちょうど昨年十二月に、それに対処するために、無料宿泊施設として仮設の一時避難所公園内に設置されました。大阪市さんの努力で、四百五十八あったテントというか仮宿舎といいますか、これが今や十六軒になり、今そこにいるのはどうも五人のようでございます。  

左藤章

1999-02-10 第145回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それからもう一つは、厚生省としてはとにかく、環境庁の関係もありましょうけれども、美化という問題がありまして、あんな状態では、大阪はオリンピックの招致を今願っていますけれども、とてもそれどころか、まず第一に、二〇〇二年のサッカー長居公園でやることにもなっていますけれども、それもとてもできそうにないというふうなことだろうと私は思います。  

左藤恵

1998-12-03 第144回国会 衆議院 財政構造改革に関する特別委員会 第4号

それから、長居公園というのがありますが、これは長居競技場でありまして、二〇〇二年にサッカーのワールドカップをやることになっておりますが、この長居公園周辺長居競技場周辺にまたやはり同じようにずうっと二、三百のテント村があるわけであります。  これは西成公園というんですが、この西成公園は、ちょうどこういう形で真ん中に野球場があるんです。

田端正広

1994-11-17 第131回国会 参議院 運輸委員会 第2号

しかも、一九九七年に大阪長居というところで今度身体障害者国際大会があります、いわゆるパラリンピックみたいなものがね。そうしますと恐らく大阪の方では、障害者用のエレベーターがないから天王寺駅は使わせないで、別のバスに乗せてできるだけそういうところは見せないようにとか使わせないようにといって運ぶんじゃないかと思いますよ、私は、その出場選手を。  

下村泰

share