運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-02-13 第142回国会 衆議院 外務委員会 第2号

長尾説明員 日本金融機関アジア諸国に対する債権額約二千七百億ドルというこの直近統計、九七年六月末現在のものでございまして、これが直近最新統計ということで、その後の動向について正確な数字を把握しているわけではございませんけれども主要邦銀からその与信状況について聴取したところでは、それぞれの国の経済状況あるいは個々の取引状況によって、区々ではございますけれども、その中では、例えば先日の韓国

長尾和彦

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

長尾説明員 お答え申し上げます。  私どもの持っています現行の外為法上でございますが、平常時におきまして、北朝鮮に限りませんで、海外の特定国との間の資金の流れを把握するということにつきましては、一つには、その特定の国との間の取引にかかわる許可とか、あるいは事前届け出ということを介して行う方法が考えられるわけでございます。  

長尾和彦

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

長尾説明員 ども、毎年予算編成に当たっているわけですが、予算編成に当たりましては、裁判所あるいは法務省とよく相談しながら進めているところでございまして、今御議論になっております裁判所のいろいろな事務、これにつきまして近年について見ますと、国民生活多様化複雑化を反映して、裁判所に係属する事件の数が増加する、それとともに内容も複雑困難化している、それからまた今後もますますそういう傾向は高まるだろうという

長尾和彦

1995-11-08 第134回国会 衆議院 法務委員会 第3号

長尾説明員 今あそこでもいろいろ議論を聞かせていただきましたけれども司法修習制度については、今三者のところでいろいろな議論がされているところでございます。その議論がどういう展開をしていくかわからない段階で、私ども修習制度予算についてお答えしがたいことは御理解をいただきたいと存じます。  

長尾和彦

1995-02-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

長尾説明員 先ども申し上げましたけれども、私どもとしても、今回の地震災害に対しましては財政的にも必要な措置を適時適切に講ずる所存でございます。そして、きょう御提出の法案の第三条におきましても、「復興に必要な別に法律で定める措置その他」を国として講ずるということでございます。

長尾和彦

1988-02-17 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

長尾説明員 お答え申し上げます。  二点御質問いただきましたけれども、まずデザインイヤーの指定の時期及び方法についてでございますが、通産省といたしましては、昭和六十四年度をデザインイヤーとして関係者の御協力を得て全国的なデザインの振興運動を展開しようと考えておるわけでございます。

長尾梅太郎

1987-07-13 第109回国会 衆議院 予算委員会 第2号

長尾説明員 先生昭和六十年という意味でございますね。――お答えをさしていただきます。  昭和六十年の六十五歳以上人口数字でございますが、千二百四十七万二千人でございます。それから昭和七十年の数字は千八百万九千人、昭和八十年の六十五歳以上の数字が二千四百十九万五千人でございます。  次に、六十歳以上の人口を申し上げます。

長尾立子

1987-07-13 第109回国会 衆議院 予算委員会 第2号

長尾説明員 年金受給者ということでお答えをさしていただきます。  普通は各共済組合厚生年金もそれぞれの独自給付がございますが、一応基礎年金対象受給者数字で申し上げたいと思います。  現在の制度を前提にいたしまして、現在受給者基礎年金総計が千二百六十一万人でございます。昭和七十年に千六百七十四万人、昭和八十年に二千五十二万人というふうに推計いたしております。

長尾立子

1986-10-29 第107回国会 衆議院 商工委員会 第3号

長尾説明員 通産省の方から御説明ございましたように、輸出承認の前に海上運送法による譲渡許可がございます。その許可につきましては、本件につきましては昭和五十八年三月に運輸大臣許可をしておりますが、その後手続的には説明がございましたように輸出承認等の手続がございまして、その後については把握しておりません。

長尾正和

1984-11-20 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

長尾説明員 お答えを申し上げます。  昭和五十九年三月末現在の数字で申し上げます。厚生年金障害年金受給者の方は二十万五千人でございます。拠出制国民年金障害年金受給者の方は二十八万六千人でございます。障害福祉年金受給者の方は六十二万三千人でございます。以上、三制度受給者の方を合計いたしますと百十一万五千人となるわけでございます。

長尾立子

1982-07-28 第96回国会 衆議院 建設委員会 第14号

長尾説明員 お答えを申し上げます。  先生質問がございました今回の災害によってお亡くなりになりました方、またおけがをなさいました方に対する私どもの対応でございますが、お話がございましたように、災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律ということによりまして、従来はお亡くなりになりました方につきまして三百万円の災害弔慰金が支給されるということになっておったわけでございます。

長尾立子

1981-05-07 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

長尾説明員 お答えを申し上げます。  基礎年金構想と言われるものは、幾つかの構想をいただいておるわけでございます。まず、基礎年金構想の場合には、先ほどちょっと申し上げたわけでございますけれども八つに分かれておる現行制度にすでに相当な受給者がおりますので、この受給者の方を基礎年金の体系へどのように乗せていくのかということが、技術的な問題としては非常に大きい問題があると思うわけでございます。

長尾立子

1981-04-28 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

長尾説明員 お答えを申し上げます。  国民年金につきましては、拠出制国民年金につきましては御本人の所得による制限はございません。  厚生年金につきましては、厚生年金の被保険者である間に六十歳に到達しておる、または六十五歳に到達しておる場合に、その方の標準報酬、いわゆる月給とお考えいただいて結構かと思いますが、これによって制限をいたしております。  

長尾立子

1981-04-24 第94回国会 衆議院 文教委員会 第12号

長尾説明員 お答えを申し上げます。  ただいま先生お話ございました三菱商事でございますが、これは私ども厚生年金の中にございます厚生年金基金という制度を利用いたしまして設定をした制度でございます。  ただいま厚生年金基金は約千弱の数を持っておりまして、厚生年金保険者のうちの四分の一ぐらいの方が厚生年金基金加入者ということになっておるわけでございます。

長尾立子

1981-04-01 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

長尾説明員 お答え申し上げます。  ただいま御説明をいたしましたように、現在私どもで試算をいたしましたものの保険料の引き上げのカーブといいますのが、五年間に一・八ずつ引き上げるということで考えておるわけでございますが、この場合には八十年代の前半に積立金がなくなるという形になっておるわけでございます。

長尾立子