運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

私の地元山形県では、これに基づいて認知症疾患センター山形県内四か所に整備されましたが、高齢者が自動車を運転する際の認知症鑑別診断が増えたことで、地域によっては速やかな受診ができないという問題が家族の会などから指摘されています。  厚生労働省として各県の認知症診断体制の後押しを更に進めていただきたい。是非厚労省の見解を伺います。

芳賀道也

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

地域の薬局の薬剤師の先生も同様だろうと思うんですが、こういう方々を、認知症の方の早期発見にどのように関与して、そして早期鑑別診断が非常に重要なわけですが、この鑑別診断につなげるためにどのように連携を、例えば認知症疾患医療センター辺り連携をするのか、そういう対応をするのか、その辺を是非お聞かせをください。

石井みどり

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そこで、御提案をしたいのが、今申し上げた一般的な歯科健診との併用であったり、あるいは、かかりつけ歯科医がその異常を発見した場合、がん拠点病院、あるいは高次の病院へつないで鑑別診断をしてもらう、そこの仕組みができれば非常に有効なんではないかと思います。これについては、東京のさっき申し上げた江戸川区がすばらしい取組をされています。  

石井みどり

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

時間の無駄なので次に行かせていただきますが、今、教育教材開発というのを申し上げたんですけれども、がんゲノム医療だけでなく、がん医療に関しては、病理診断を含む画像診断とか、あるいは患者さんへのインフォームド・コンセント等AI活用が有効であるという、こういうことを伺っておりますので、このAI活用が推進されるべきなんですが、口腔がんにも鑑別診断システム開発に大阪大学の歯学部のチームが着手したという

石井みどり

2018-03-16 第196回国会 参議院 予算委員会 第10号

また、医療介護等関係者連携して支援できるような体制づくりが重要と考えておりまして、認知症地域支援推進員あるいは認知症初期集中支援チームといったものの配置を進めるほかに、認知症の方の鑑別診断あるいは相談支援を行います専門的機関であります認知症疾患医療センターの設置などを進めているところでございます。

浜谷浩樹

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

現在、認知症に関する鑑別診断身体合併症を含めた治療などを実施することを目的として、認知症疾患医療センターについて整備を進めております。この認知症疾患医療センターは、地域での高齢者医療提供体制拠点としての役割も果たしておりまして、例えば基幹型認知症疾患センターは、高齢者に対して総合的な治療を行うことが可能な病院も多うございます。  

浜谷浩樹

2017-05-30 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

特に、発達障害子供虐待を受けやすいという報告もありますし、あるいは、虐待愛着障害との鑑別、診断等を含めますと、発達障害のみならず、全ての子供あるいは思春期精神疾患診断、見立てが必要となります。特に、県内全域でのかかりつけ医も含めた専門家の育成、医療体制システムを構築する方向で、検討会研修会を開催しております。具体的な実態調査のために、今年度からはワーキンググループができました。

松田文雄

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これらの協力医療機関においては、HPVワクチン接種後に多様な症状を生じた方に対して、鑑別診断に必要な検査を実施したり、個々の患者症状に応じた適切な診療を提供できるよう、さまざまな診療科連携して診療を提供しているところでございます。  なお、厚生労働省においては、平成二十八年七月二十二日に、協力医療機関を対象としたHPVワクチン接種後の診療に関する研修会を行っております。

橋本岳

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣永岡桂子君) 厚生労働省といたしましては、今年一月に策定いたしました新たな総合戦略に沿いまして、例えば認知症鑑別診断等を行う認知症疾患医療センター整備をします。この認知症医療センター整備といいますのは、平成二十六年度で二百八十九か所整備されております。しかしながら、ここのところでしっかりと、総合戦略におきまして、平成二十九年度末までには五百か所の目標数値、これを掲げております。

永岡桂子

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府参考人苧谷秀信君) 医師がどのような手順認知症診断を行うかにつきましては、本人状況等にもよるものでございますが、一般に申し上げますと、病歴聴取身体診察神経心理検査血液検査等を行うとともに、必要に応じましてCTMRIなどの画像検査等を行った上で鑑別診断が行われているものと承知しております。  

苧谷秀信

2015-03-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人三浦公嗣君) 認知症疾患医療センターは、その鑑別診断その後の初期対応、幻覚、興奮、うつなどの行動心理症状BPSDなどと呼びますが、これらや身体合併症への対応のほか、地域医療介護関係者への研修など、地域における認知症医療拠点機能を担う医療機関位置付けております。  

三浦公嗣

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

例えば、認知症の方が地域で安心して暮らしていただけるためには、早期診断早期対応が何よりも重要であって、鑑別診断等を行う認知症疾患医療センター、今先生指摘でございましたが、この計画的な整備を図っていく必要があって、オレンジプランに掲げる目標を踏まえて、平成二十七年度概算要求では対前年度約一億円増の約七億円の要求を行っているところでございます。  

塩崎恭久

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その鑑別診断ができる認知症専門医につきましては、認知症疾患医療センターあるいは認知症初期集中支援チームの中で重要な役割を担ってもらっているところでございますが、今お話がありましたように、専門医としてそれぞれの学会老年精神医学会あるいは認知症学会が八百三十五名、先ほどの老年精神医学会は七百三十七名でありますけれども、まだまだ足りないということでもございますので、専門家を育成するための体制を更に整備

塩崎恭久

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

十二月十日に神経学的・免疫学的な鑑別診断を含めた適切な治療が可能な医療機関を受診させるなどの対応を行うようにと言っているのに、その後の一か月後にもう神経学的疾患、中毒、免疫反応ではないということを導き出しているんですね。ここに違和感があるんですよ。しかも、議事録が公開されていないんです。普通、二か月も三か月も公開されないということはないと思うんですけれども、いかがですか。

山谷えり子

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その中で、重要基本的注意という部分がございまして、「神経学的・免疫学的な鑑別診断を含めた適切な診療が可能な医療機関を受診させるなどの対応を行うこと。」と書いてあるんですね、「神経学的・免疫学的な鑑別診断を含めた」。ところが、実際に、それはもう除外されてしまうような今現実があるわけでありまして、この医薬品医療機器総合機構調査結果報告書厚労省はどういうふうに受け止めていらっしゃるんですか。

山谷えり子

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

それから、早期鑑別診断を行って対応していく必要性について今局長から話がございましたが、認知症については、認知症専門にやっているデイサービス、認デイなんというふうに言われるようなんですけれども、ここにスペシャリストがいらっしゃることがあって、認知症早期対応から重度に至るまでずっとその施設で、施設をかえずに進行に合わせて継続的に対応する、こういう非常に重要な存在だと思うんです。  

重徳和彦

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

卑近な例で申しわけないんですが、うちのおやじは精神科医なんですが、もう五十年以上精神科医をやっておる人間なんですが、先ほども出ました診断基準DSM—4ですか、これを用いても、実際に非常に鑑別診断は難しいことがある。結局は、やはりある程度の経過を見て、そしてある程度の経験を持った医師診断をしないと、この鑑別は容易でないということでございました。

柏倉祐司

2012-04-04 第180回国会 参議院 予算委員会 第18号

そして、認知症対策で重要なのは、先ほど厚生労働大臣もおっしゃった認知症疾患医療センター、ここが大きな役割を果たしておりますが、これで、認知症って大変重要なのは早期鑑別診断そして早期治療であります。そうすれば治療可能な認知症を、これをとらまえることができる、逃がさないで適切な加療をすることができるわけであります。

石井みどり

share