1948-05-24 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第7号
を一般驛に昇格の請願(圓 谷光衞君紹介)(第四六九號) 一三 佳景山、柳津間國營自動車運輸開始の請願 (角田幸吉君紹介)(第四七五號) 一四 赤沼信號所を一般驛に昇格の請願(庄司一 郎君紹介)(第四七六號) 一五 尾張一宮鐵道敷設擴充反對の請願(河野金 昇君紹介)(第四九六號) 一六 川鹽江村に停車場設置の請願(中野寅吉君 紹介)(第五〇六號) 一七 舊産業セメント鐵道拂下促進
を一般驛に昇格の請願(圓 谷光衞君紹介)(第四六九號) 一三 佳景山、柳津間國營自動車運輸開始の請願 (角田幸吉君紹介)(第四七五號) 一四 赤沼信號所を一般驛に昇格の請願(庄司一 郎君紹介)(第四七六號) 一五 尾張一宮鐵道敷設擴充反對の請願(河野金 昇君紹介)(第四九六號) 一六 川鹽江村に停車場設置の請願(中野寅吉君 紹介)(第五〇六號) 一七 舊産業セメント鐵道拂下促進
○川野委員長 日程第一七、舊産業セメント鐵道拂下促進の請願、長尾達生君紹介、文書表第五〇九號を議題といたします。紹介議員がお見えになつておりませんから、井谷委員に代つて紹介説明をお願いいたします。
する 請願(岡村利右衞門君紹介)(第四五五 號) 二二 磐城西郷信號所を一般驛に昇格の請願(圓 谷光衞君紹介)(第四六九號) 二三 佳景山、柳津間國營自動車運輸開始の請願 (角田幸吉君紹介)(第四七五號) 二四 赤沼信號所を一般驛に昇格の請願(庄司一 郎君紹介)(第四七六號) 二五 尾張一宮鐵道敷設擴充反対の請願(河野金 昇君紹介)(第四九六號) 二六 舊幡丹鐵道拂下
○川野委員長 日程第二六、舊播丹鐵道拂下に關する請願、堀川恭平君紹介、文書表番號第五〇一號を議題とし、田中源三郎議員の紹介説明を求めます。
都道府縣議會議長に國有鐵道無賃乘 車證下附に關する陳情(第五百二十 七號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する陳情(第五百三十 七號) ○國鐵電氣工事獨占開放に關する請願 (第四百七十四號) ○福波線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間二線路の電 化實現に關する請願(第四百九十 號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
山陰線經由東京下關間直通列車運轉の請願 (庄司彦男君外三名紹介)(第一九〇號) 三八 新庄より金山・眞室川・酒田餘目・清川・ 八向を經て新庄に通ずる國營トラツク運輸 開始の請願(圖司安正君紹介)(第二〇〇 號) 三九 久栗坂に停車場設置の請願(山崎岩男君紹 介)(第二〇七號) 四〇 木原線全通工事施行促進の請願(片岡伊三 郎君紹介)(第二二七號) 四一 舊鶴見臨港鐵道外三鐵道拂下
(第四百七十四號) ○福波線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○大糸線、全通促進に關する請願(第 四百八十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する請願(第四百九十 號) ○上野、土浦及び平兩鐵間の電化に關 する請願(第四百九十三號) ○千葉、成東兩驛間の電化促進に關す る請願(第四百九十九號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
○井谷委員 舊鶴見臨港鐵道線ほか三鐵道拂下に關する請願の容旨を申し上げます。國鐵鶴見智、南武線、青梅線及び五日市線は、元來地方鐵道として、鶴見臨港鐵道、南武鐵道、舊青梅電氣鐵道及び舊奥多摩電氣鐵道の四會社が經營して、地方交通産業上大なる貢献をしてきたのであるが、今次戰爭の末期に戰時輸送力強化のため、戰時的緊急措置として政府に買收されたものである。
○井谷委員 舊小倉鐵道拂下に關する請願の要旨を申上げます。小倉鐵道は戰時中鐵道省に買收されたが、それは戰時的緊急措置としてやむを得なかつた。しかし終戰後は當線のやうな地方線を國有鐵道の一部として經營する必要もなくなつたし信ずるし、なお沿線市町村の希望もあるので、本事業を前經營者に返還拂い下げられたいというのであります。
日程第一四、舊鶴見臨港鐵道ほか三鐵道拂下に關する請願、金光義邦君ほか二名紹介、文書表第二三〇號。日程二七、舊小倉鐵道拂下に關する請願、長尾達生君ほか二名紹介、文書表第三三八號を一括上程いたします。代理説明者井谷正吉君。
請願 (第四百七十四號) ○福波線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○大糸線全通促進に關する請願(第四 百八十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する請願(第四百九十 號) ○上野、土浦及び平兩驛間の電化に關 する請願(第四百九十三號) ○千葉、成東兩驛間電化促進に關する 請願(第四百九十九號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
請願(高橋 長治君外二名紹介)(第一一四一號) 四二 國鐵電氣工事開放に關する請願(前田榮 之助君外二名紹介)(第一一四六號) 四三 大樹、豐頃間國營バス運輸開始の請願( 高倉定助君紹介)(第一一七六號) 四四 長野原、嬬戀間鐵道敷設の請願(中曽根 康弘君外一名紹介)(第一一八九號) 四五 財部、古江間國營バス運輸開始の請願( 前田郁君紹介)(第一二一〇號) 四六 舊宮城電氣鐵道拂下
○正木委員長 質疑がなければ、日程四六、舊宮城電氣鐵道拂下に關する請願、庄司一郎君紹介、文書表第一二一五號に移ります。庄司一郎君。
請願 (第四百七十四號) ○福浪線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○大絲線全通促進に關する請願(第四 百八十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する請願(第四百九十 號) ○上野、土浦及び平兩驛間の電化に關 する請願(第四百九十三號) ○千葉、成東兩驛間電化促進に關する 請願(第四百九十九號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
○正木委員長 田中政府委員に委員長から申しておきますが、日程第一〇、舊播丹鐵道拂下に關する請願の答辯も留保されてありますので、日程第二一とともに答辯を願います。
請願 (第四百七十四號) ○福波線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○大絲線全通促進に關する請願(第四 百八十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する請願(第四百九十 號) ○上野、土浦及び平兩驛間の電化に關 する請願(第四百九十三號) ○千葉、成東兩驛間電化促進に關する 請願(第四百九十九號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
(第四百七十四號) ○福浪線内の馬場、遠西間に國營自動 車運輸開始に關する請願(第四百七 十九號) ○大糸線全通促進に關する請願(第四 百八十九號) ○中央線甲府、鹽尻兩驛間外二線路の 電化實現に關する請願(第四百九十 號) ○上野、土浦及び平兩驛間の電化實現 に關する請願(第四百九十三號) ○千葉、成東兩驛間電化促進に關する 請願(第四百九十九號) ○舊宮城電氣鐵道株式會社の鐵道拂下
委員外の出席者 專門調査員 岩村 勝君 專門調査員 堤 成威君 ————————————— 十一月二十四日 大樹、豐頃間國營バス運輸開始の請願(高倉定 助君紹介))第一一七六號) 長野原、嬬戀間鐵道敷設の請願(中曽根康弘君 外一名紹介)(第一一八九號) 財部、古江間國バス運營輸開始の請願(前田郁 君紹介)(第一二一〇號) 舊宮城電氣鐵道拂下
一九 山陰線經由東京、下關間直通列車運轉の 請願(庄司彦男君外三名紹介)(第一九〇號) 二〇 新庄より金山・眞室川・酒田・余目・清 川・八向を經て新庄に通ずる國營トラツク運輸 開始の請願(圖司安正君紹介)(第二〇〇號) 二一 久栗坂に停車場設置の請願(山崎岩男君 紹介)(第二〇七號) 二二 木原線全通工事施行促進の請願(片岡伊 三郎君紹介)(第二二七號) 二三 舊鶴見臨港鐵道外三鐵道拂下
二八 山陰線經由東京下關間直通列車運轉の請 願(庄司彦男君外三名紹介)(第一九〇號) 二九 新庄より金山・眞室川・酒田・餘目・清 川・八向を經て新庄に通ずる國營トラツク運輸 開始の請願(圖司安正君紹介)(第二〇〇號) 三〇 久栗坂に停車場設置の請願(山崎岩男君 紹介)(第二〇七號) 三一 木原線全通工事施行促進の請願(片岡伊 三郎君紹介)(第二二七號) 三二 舊鶴見臨港鐵道外三鐵道拂下
三七 山陰線經由東京下關間直通列車運轉の請 願(庄司彦男君外三名紹介)(第一九〇號) 三八 新庄より金山・眞室山・酒田・餘目・清 川・八向を經て新庄に通ずる國營トラツク運輸 開始の請願(圖司安正君紹介)(第二〇〇號) 三九 久栗坂に停車場設置の請願(山崎岩男君 紹介)(第二〇七號) 四〇 木原線全通工事施行促進の請願(片岡伊 三郎君紹介)(第二二七號) 四一 舊鶴見臨港鐵道外三鐵道拂下
運 輸 大 臣 苫米地義三君 出席政府委員 運輸事務官 伊能繁次郎君 運輸事務官 郷野 基秀君 委員外の出席者 専門調査員 岩村 勝君 ――――――――――――― 八月三十日 江差、東瀬棚間國營バス運輸開始の請願(館俊 三君紹介)(第三三五號) 八橋驛に貨物取扱開始の請願(堀江實藏君紹 介)(第三三七號) 舊小倉鐵道拂下
松浦東介君紹介) (第一七三號) 山陰線經由東京下關間直通列車運轉の請願(庄 司彦男君外三名紹介)(第一九〇號) 新庄より金山・眞室川・酒田・餘目・清川・八 向を經て新庄に通ずる國營トラツク運輸開始の 請願(圖司安正君紹介)(第二〇〇號) 久栗坂に停車場設置の請願(山崎岩男君紹介) (第二〇七號) 木原線全通工事施行促進の請願(片岡伊三郎君 紹介)(第二二七號) 舊鶴見臨港鐵道外三鐵道拂下