運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-09 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号

穗積眞六郎君 今島さんの御意見ではありませんが、同胞引揚についても、同胞の更生に關しても、いろいろに非常にむづかしい鐵則があるので、この上努めても仕方がないじやないかというようなところから、もう特別委員會は要らないのじやないかというような御意見の方もあるというふうに承わりましたのですが、これは今までこの第一回の國會におきまして、この特別委員會が非常に努力いたしました。

穗積眞六郎

1947-10-09 第1回国会 参議院 司法委員会 第33号

離婚を許さないということが鐵則であります。だから姦通ということは行われない。離婚というものについてどうしたらよいかという處理がむつかしい。婚姻そのものが意思によつて起つておるものだから、姦通とか離婚という問題は宗教の方に廻すという意味において、私は宗教裁判でこれが取扱われるべきものであると考えます。  その次はロシヤであります。

松村眞一郎

1947-08-20 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第12号

これが決して未來永劫變るべからざる鐵則であるとは毛頭考えておりません。政府といたしましてもただいまのような情勢が、だんだん 釀いたしますれば十分また考えなければならぬと思います。現状におきまして今官吏にいたしますれば、これは最高のものとして、認證官としてやる。これは先ほど御指摘の點もあつたのでありますが、俸給、身分保障のごときも相當しつかりしたものをつけておかなければならぬ。

宮内乾

  • 1
share