運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-04-24 第120回国会 参議院 大蔵委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

ただ、昨年秋からの鎮静傾向が認められるに至った要因といたしましては、大阪圏のように一昨年極端に上げ過ぎた、その是正という面もございますが、平成元年半ばから金融が引き締め基調になったことに加え、不動産業向け融資総量規制が行われたこと、監視区域の積極的な運用等各般土地対策が進展していること、さらに昨年秋以降の土地税制見直し論議等によるアナウンスメント効果等、こういった総合的な土地対策の成果の兆しも

藤原良一

1984-03-26 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

しかし物価上昇鎮静傾向さらに協会側要員効率化の推進、経費削減等努力によりまして、当初見通しょり百四十五億円の改善を図ることができた、この結果五十八年度の値上げを避けることができ得た、しかし五十九年度以降を見通しました場合に収支赤字が累積をいたしますことから、今回値上げに踏み切らざるを得ない、こういうことだろうと思うのですが、今回の値上げ理由はたとえそうだとしましても、三年先にはまた同じように

伊藤忠治

1983-10-11 第100回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

昨年の八月は一〇一・七一ということでございまして、物価鎮静傾向といいますか、物価鎮静がさらに進んでおるという状況がうかがわれるわけでございます。  以上がてん菜関係でございまして、次は「いも・でん粉関係資料」をお開きいただきたいと思います。  まず一ページでございますが、カンショ及びバレイショの生産状況でございます。カンショにつきましては、左の作付面積、大体横ばいという状況でございます。

小野重和

1981-06-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第1号

この先行きにつきましては原油価格為替相場の動向など不確定な要素もあるわけでありますが、目下のところは原油の需給が引き緩んでいる、そういう状態でございますので、原油価格等は当面小康状態をたどるのではないか、これは先般のOPECの総会の決定などにもそういうところが見られますが、そういう見通しでございまして、この先大幅な為替円安といった事態が生じません限りは、卸売物価は現在のような鎮静傾向を続けることができるのではないか

澄田智

1981-03-07 第94回国会 衆議院 予算委員会 第20号

景気状況はかげり現象がその後広がっているということでございますが、一方、物価につきましては、卸売物価はその後引き続き鎮静傾向をたどっておる。ただ、消費者物価につきましてはいま一つ、まだ前年比よりは高い水準状態が続いておるわけでございます。そういうことから、総体として申し上げますれば、若干まだ問題がございまするけれども金利引き下げを考える環境というのは変わりつつあるというふうに思います。  

前川春雄

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

消費者物価につきまして、卸売物価はもうかなり安定しておりまするけれども消費者物価につきましても鎮静傾向をたどっておりまするけれども、いま一つということがございまするので、そういうものとあわせました、総合して考えまする金利水準全体をいますぐ下げ得る状態であるか、また、下がる状態であるか、その辺につきましてはもう少し環境を見きわめたいというのが私どもの考え方でございます。  

前川春雄

1981-02-02 第94回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういう意味で、私どもは、いまの落ちつき、鎮静傾向をたどっております物価を何とかして定着させることがどうしても必要であろうというふうに思います。  設備投資につきましては、現在大企業の方はかなり強い投資需要が続いておるわけでございます。中小企業につきましては、やはり昨年からかげってきております。

前川春雄

1981-02-02 第94回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こういう中で、これからの金融政策あるいは経済政策の対応でございまするけれども、基本的には、いまの鎮静傾向をたどっておりまする物価状況、これを何とかして定着させていくということが必要であろうと思います。そういうことによって初めて経済の安定的な成長が実現できるのではないかというふうに私どもは考えております。  

前川春雄

1980-11-26 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

鴨政府委員 引き下げを諮問いたしました理由でございますが、景気の拡大のテンポが鈍化をしているという中で、卸売物価鎮静傾向を続けている、なお消費者物価の騰勢も鈍化傾向にあるという経済情勢がございます。そういう中で十一月の六日に公定歩合引き下げられまして、これに伴って民間金融機関預金金利が十二月の一日から引き下げられるということに相なったわけでございます。

鴨光一郎

1980-10-06 第93回国会 衆議院 本会議 第4号

私は、物価鎮静傾向を示している現在、さらにその定着を図るとともに、一層景気重視経済財政運営を進め、本年度の実質経済成長目標四・八%を達成させるべきだと考えます。そのためには、公定歩合の一層の引き下げが必要と思うのであります。  以上の経済政策について、総理の御見解を承りたいと思います。  次に、エネルギー対策についてであります。  

伊藤宗一郎

1978-10-09 第85回国会 参議院 予算委員会 第3号

相沢武彦君 物価鎮静実質消費の伸びの原因だという意見も中にはあるんですけども物価鎮静しているのは、ある程度鎮静傾向を見せているのは、物が売れなくて、つまり消費者が買わないから自然に鎮静しているんであって、決していい傾向にあるんだというわけじゃないと思うんです。  国税庁に伺いますけれども、去年の民間給与の実態、これは一体どうなっているでしょう。

相沢武彦

1978-01-24 第84回国会 衆議院 建設委員会 第1号

幸いに現在地価鎮静傾向にはございますが、しかし、これは今後とも地価の推移というものに全体として注意をしながら、こういった建設を進めて、あるいは各般地価対策を進めていくべきものだというように考えております。  それから第二に、その中でも特に関連公共施設の問題につきまして二つの問題点を御指摘いただきました。

救仁郷斉

1976-10-08 第78回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

また、消費者物価に与える影響は〇・五%程度にとどまるものと予測され、鎮静傾向にある物価を押し上げる要因となるほどのものではないものと認められるのであります。  利用者国鉄離れにつきましては、利用低減率についての弾性値に基づく推算を検討いたしますと所期の増収を得ることが確認され、その懸念は必要としないのであります。

増岡博之

1975-12-17 第76回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

海外から九六%を求める、その麦を米に比べて割り安で売っていると、こういう状態では米作農家を非常にディスカリッジするじゃないか、この際米の需要を喚起するという農政上の配慮、その配慮のためからは小麦の売り渡し価格引き上げるべきであるというので、諸物価鎮静傾向が出てきたこの際引き上げたいというので、今回三〇%引き上げという提案があったんですが、しかし、一挙に三〇%というのはいかがであろうかと、こういうふうに

福田赳夫

1975-09-20 第76回国会 参議院 本会議 第5号

果たして、今後も鎮静傾向を維持し、預金金利並み騰貴に抑えていくことが定着できますかどうか。また、五十年度末の騰貴率見通しは九・九%よりさらに引き下げを目指しておられますかどうか。総理並びに経企長官にお尋ねしたいのであります。  質問の第四は、財政問題についてお尋ねしたい。政府経済運営失敗によって国も地方も財政は破綻し、大混乱に落ち込んでおります。

小平芳平

  • 1
  • 2