2003-03-26 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第4号
地域整備局長 澤井 英一君 国土交通省道路 局長 佐藤 信秋君 国土交通省住宅 局長 松野 仁君 国土交通省鉄道 局長 石川 裕己君 国土交通省自動 車交通局長 丸山 博君 国土交通省政策 統括官 窪野 鎮治君
地域整備局長 澤井 英一君 国土交通省道路 局長 佐藤 信秋君 国土交通省住宅 局長 松野 仁君 国土交通省鉄道 局長 石川 裕己君 国土交通省自動 車交通局長 丸山 博君 国土交通省政策 統括官 窪野 鎮治君
委員会に内閣官房内閣審議官中城吉郎君、内閣府政策統括官山本繁太郎君、中小企業庁事業環境部長斉藤浩君、国土交通省総合政策局長三沢真君、国土交通省土地・水資源局長倉林公夫君、国土交通省土地・水資源局水資源部長小林正典君、国土交通省都市・地域整備局長澤井英一君、国土交通省道路局長佐藤信秋君、国土交通省住宅局長松野仁君、国土交通省鉄道局長石川裕己君、国土交通省自動車交通局長丸山博君、国土交通省政策統括官窪野鎮治君及
佐藤 信秋君 国土交通省住宅 局長 松野 仁君 国土交通省鉄道 局長 石川 裕己君 国土交通省自動 車交通局長 丸山 博君 国土交通省航空 局長 洞 駿君 国土交通省政策 統括官 窪野 鎮治君
厚生労働省保険局医療課長西山正徳君、国土交通大臣官房長安富正文君、国土交通大臣官房官庁営繕部長春田浩司君、国土交通省総合政策局長三沢真君、国土交通省国土計画局長薦田隆成君、国土交通省都市・地域整備局長澤井英一君、国土交通省河川局長鈴木藤一郎君、国土交通省道路局長佐藤信秋君、国土交通省住宅局長松野仁君、国土交通省鉄道局長石川裕己君、国土交通省自動車交通局長丸山博君、国土交通省航空局長洞駿君、国土交通省政策統括官窪野鎮治君
渡辺 喜美君 河村たかし君 中川 正春君 前田 雄吉君 石井 啓一君 矢島 恒夫君 大島 令子君 ………………………………… 内閣官房副長官 安倍 晋三君 国土交通副大臣 中馬 弘毅君 政府参考人 (国土交通省政策統括官 兼国会等移転審議会事務局 次長) 窪野 鎮治君
国会等の移転に関する件調査のため、本日、政府参考人として国土交通省政策統括官兼国会等移転審議会事務局次長窪野鎮治君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八代 英太君 吉川 貴盛君 吉野 正芳君 渡辺 喜美君 河村たかし君 小林 守君 中川 正春君 牧 義夫君 石井 啓一君 矢島 恒夫君 大島 令子君 ………………………………… 政府参考人 (国土交通省政策統括官 兼国会等移転審議会事務局 次長) 窪野 鎮治君
国会等の移転に関する件調査のため、本日、政府参考人として国土交通省政策統括官兼国会等移転審議会事務局次長窪野鎮治君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
松野 仁君 国土交通省鉄道 局長 石川 裕己君 国土交通省自動 車交通局長 洞 駿君 国土交通省港湾 局長 金澤 寛君 国土交通省航空 局長 深谷 憲一君 国土交通省政策 統括官 窪野 鎮治君
厚生労働大臣官房審議官鈴木直和君、厚生労働省社会・援護局長真野章君、国土交通大臣官房長安富正文君、国土交通省総合政策局長三沢真君、国土交通省都市・地域整備局長澤井英一君、国土交通省河川局長鈴木藤一郎君、国土交通省道路局長佐藤信秋君、国土交通省住宅局長松野仁君、国土交通省鉄道局長石川裕己君、国土交通省自動車交通局長洞駿君、国土交通省港湾局長金澤寛君、国土交通省航空局長深谷憲一君、国土交通省政策統括官窪野鎮治君
国土交通省河川局長) 鈴木藤一郎君 政府参考人 (国土交通省道路局長) 佐藤 信秋君 政府参考人 (国土交通省住宅局長) 松野 仁君 政府参考人 (国土交通省鉄道局長) 石川 裕己君 政府参考人 (国土交通省港湾局長) 金澤 寛君 政府参考人 (国土交通省航空局長) 深谷 憲一君 政府参考人 (国土交通省政策統括官) 窪野 鎮治君
総務副大臣 若松 謙維君 財務副大臣 尾辻 秀久君 事務局側 常任委員会専門 員 石田 祐幸君 政府参考人 財務大臣官房審 議官 村瀬 吉彦君 財務省理財局長 寺澤 辰麿君 財務省造幣局長 筑紫 勝麿君 財務省印刷局長 窪野 鎮治君
独立行政法人造幣局法案、独立行政法人国立印刷局法案及び貨幣回収準備資金に関する法律案の三案の審査のため、本日の委員会に財務大臣官房審議官村瀬吉彦君、財務省理財局長寺澤辰麿君、財務省造幣局長筑紫勝麿君及び財務省印刷局長窪野鎮治君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
郵政省電気通信 局長 天野 定功君 郵政省放送行政 局長 品川 萬里君 事務局側 常任委員会専門 員 舘野 忠男君 説明員 金融監督庁監督 部保険監督課長 樋口俊一郎君 大蔵大臣官房参 事官 窪野 鎮治君
○説明員(窪野鎮治君) ただいま金融監督庁の方から御説明がありましたように、二月の自賠審において御紹介があったような議論が行われたところでございます。
○説明員(窪野鎮治君) 金融監督庁発足後におきましては、大蔵大臣といたしましては、損害保険制度を含む金融制度の企画立案を所掌しております。
総務庁行政管理 局長 陶山 晧君 総務庁行政監察 局長 田中 一昭君 委員外の出席者 内閣総理大臣官 房参事官 阪本 和道君 経済企画庁物価 局物価政策課長 石田 祐幸君 大蔵省銀行局銀 行課長 窪野 鎮治君
君 出席国務大臣 農林水産大臣 大河原太一郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 高橋 政行君 農林水産省経済 局長 東 久雄君 農林水産省構造 改善局長 入澤 肇君 委員外の出席者 大蔵省銀行局銀 行課長 窪野 鎮治君
局長 七瀬 時雄君 労働省職業安定 局高齢・障害者 対策部長 渡邊 信君 分科員外の出席者 内閣総理大臣官 房参事官 中山 和之君 大蔵省主計局共 済課長 飯原 一樹君 大蔵省主計局主 計官 窪野 鎮治君
康文君 房参事官 警察庁交通局運 片山 晴雄君 転免許課長 防衛庁人事局厚 嶋口 武彦君 生課長 外務大臣官房領 事移住部領事移 岩田 達明君 住政策課長 外務省アジア局 武藤 正敏君 北東アジア課長 大蔵省主計局主 窪野 鎮治君
大 臣 丹羽 雄哉君 労 働 大 臣 村上 正邦君 出席政府委員 厚生大臣官房総 瀬田 公和君 務審議官 厚生大臣官房会 高木 俊明君 計課長 労働大臣官房長 七瀬 時雄君 労働大臣官房会 山中 秀樹君 計課長 分科員外の出席者 大蔵省主計局主 窪野 鎮治君
厚生省老人保健 横尾 和子君 福祉局長 厚生省保険局長 古川貞二郎君 厚生省年金局長 山口 剛彦君 委員外の出席者 人事院事務総局 職員局職員課長 石橋伊都男君 環境長水質保全 局水質管理課長 柳下 正治君 大蔵省主計局主 計官 窪野 鎮治君
運輸大臣官房長 豊田 実君 運輸省運輸政策 大塚 秀夫君 局長 運輸省運輸政策 後出 豊君 局観光部長 運輸省鉄道局長 井山 嗣夫君 運輸省航空局長 松尾 道彦君 委員外の出席者 環境庁自然保護 山口 和英君 局施設整備課長 大蔵省主税局税 窪野 鎮治君
○説明員(窪野鎮治君) 御説明いたします。 御案内のように、先般の土地税制改革におきましては、土地基本法が定める土地についての基本理念を踏まえまして、土地に関する税負担の適正公平の確保という観点、それから土地政策の一環としての税制、こういう二つの視点から総合的な見直しか行われたところでございまして、土地譲渡益課税につきましてもそういう観点からの検討が行われたわけでございます。
小澤 普照君 建設大臣官房長 望月 薫雄君 建設省建設経済 局長 伴 襄君 建設省都市局長 市川 一朗君 建設省河川局長 近藤 徹君 事務局側 常任委員会専門 員 駒澤 一夫君 説明員 大蔵省主税局税 制第三課長 窪野 鎮治君
常任委員会専門 員 竹村 晟君 説明員 環境庁企画調整 局地球環境部企 画課長 濱中 裕徳君 国土庁地方振興 局山村豪雪地帯 振興課長 及川 勝也君 大蔵省主計局主 渡辺 裕泰君 大蔵省主税局税 制第三課長 窪野 鎮治君
○説明員(窪野鎮治君) 御説明いたします。 消費税の各年度の税収額のお尋ねでございますが、まず平成元年度四兆八百七十四億円、平成二年度五兆七千七百八十四億円、三年度、これは補正後予算ベースでございますが六兆一千八百億円、それから平成四年度の予算ベースでございますが六兆二千百億円、以上でございます。
国土庁地方振興 小島 重喜君 局長 国土庁防災局長 鹿島 尚武君 農林水産大臣官 今藤 洋海君 房審議官 気象庁長官 立平 良三君 委員外の出席者 総務庁行政管理 久山 慎一君 局管理官 大蔵省主計局主 寺澤 辰麿君 計官 大蔵省主税局税 窪野 鎮治君
藤井 昭夫君 経済企画調調整 局調整課長 新保 生二君 法務省民事局第 三課長 山崎 潮君 大蔵省主計局主 計企画官 佐藤 隆文君 大蔵省主計局主 計官 松谷 明彦君 大蔵省主税局税 制第三課長 窪野 鎮治君
海野 研一君 改善局長 農林水産省農蚕 上野 博史君 園芸局長 農林水産省畜産 赤保谷明正君 局長 農林水産省食品 武智 敏夫君 流通局長 食糧庁長官 京谷 昭夫君 林野庁長官 小澤 普照君 委員外の出席者 大蔵省主税局税 窪野 鎮治君