運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
428件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

畑野委員 そもそもの著作権法九十四条、放送のための固定物による放送は、実演家放送に関する許諾を得て、録音、録画されたものを放送する権利放送事業者に認め、同条第一項第一号では、初回放送に関する許諾があれば再放送に関する許諾は不要とする一方で、この場合に、実演家報酬請求権、第九十四条第二項を規定しています。  

畑野君枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

著作権法第九十一条は、実演家が、実演に関する、映画著作物への録音、録画許諾すると、原則として、当該映画の二次利用映画ビデオソフト化DVD化テレビ放映等について、実演家録音権録画権放送有線放送権送信可能化権等が及ばなくなるんですね。いわゆるワンチャンス主義と言われる規定です。また、同第二十九条では、映画著作物の帰属が映画製作者とされています。  

畑野君枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

矢野政府参考人 著作権法第九十一条は、第一項で、実演家録音、録画権について定めるとともに、第二項において、いわゆるワンチャンス主義委員指摘のとおりでございますが、定め、映画著作物の制作時に実演家が自分の実演録音、録画することを了解した場合には、例えば、DVD化テレビ放送ネット配信等のその後の実演利用について、原則として権利が及ばないということとなっております。  

矢野和彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

法制審の特別部会では、そもそも録音、録画の導入についても、捜査への支障があるということで強い反対意見がありました。でも、結果として、この国会で皆さんで議論して、録音、録画については導入されたんです。あのとき、強い反対があったんです。しかし、結果として、これ導入した結果、どうでしょうか。特に問題ないじゃないですか。

森まさこ

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

を得るに至らなかったことから、合計で三十回行われた特別部会の第十九回会議の段階で、先ほど委員からも御指摘がありましたが、委員、幹事の総意により、検討指針検討事項を中間的に取りまとめられた時代に即した新たな刑事司法制度基本構想におきまして、先ほど申し上げた問題点を挙げつつ、委員資料にも記載されておりますとおり、取調べへの弁護人の立会いについては、それ、これは、ここに言うそれというのは取調べ録音・録画

川原隆司

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

前回の、刑訴法改正がございました、その附則九条によると、一項で録音、録画見直し、二項で「前項に定めるもののほか、」とありますから、見直し対象録音、録画に限らないことは明らかです。つまり、取調べの立会いが三年後の見直し対象ではないと言い切ることはできません。  さらには、資料四の四ページを御覧ください。  

森まさこ

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

取調べへの弁護人の立会いの問題でございますが、平成二十八年の刑事訴訟法等一部改正法附則におきまして、政府は、改正法施行後三年を経過した場合において、取調べ録音・録画制度在り方のほか、改正法施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要措置を講ずるものとされております。  

川原隆司

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

委員質問の中で、二十八年改正刑訴法附則ということにも触れられましたので、それとの関連も含めて御答弁申し上げますが、平成二十八年の刑事訴訟法等一部改正法附則におきまして、政府は、改正法施行後三年を経過した場合において、取調べ録音、録画制度在り方のほか、改正法施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要措置を講ずるものとされているところでございます。  

川原隆司

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

公益通報者に、録音、録画権利が適用されることを強く望みまして、次の質問に移ります。  次に、法案十一条四項の必要な指針に関する質問です。  内部通報体制整備義務具体的内容について、法案の十一条四項では必要な指針を定めるとしておりますが、ここで、新たに指針を策定するのか、あるいは既存のガイドラインを改定するのか、教えてもらえますでしょうか。

浜田聡

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

参考人上野達弘君) 今回のダウンロード違法化対象からその二次創作のダウンロードというのは除外されているわけでありますけれども、これは今回の対象になっているダウンロード違法化の部分でありまして、元々からある録音、録画によるダウンロードにつきましてはそのような限定がないことですから、その違いがどこにあるのかとか、そっちも考えるべきじゃないかという考えもあるかと思いますし、また、そのパロディー自体につきましては

上野達弘

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

著作権法改正案では、違法にアップロードされた録音、録画ダウンロード違法化、刑罰化する規定と、それ以外の著作物全般対象とする規定とに区別されています。  改正案では、録音、録画ダウンロード違法化刑事罰化に新たにつけ加えられた内容があると思いますが、それは何でしょうか。どのような趣旨から明文化されたのですか。

畑野君枝

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

写真か何かを撮ったときに、後ろに、例えばディズニーランドで写真を撮ったらミッキーマウスさんが写っちゃったとか、そういうような場合にそれを許容する規定なんですが、これは録音録画、写真撮影にほぼ限られていたわけです。スクリーンショットでウエブ上の何か情報をメモがわりにとるということを今皆さんやるわけですが、そのときそこに違法アップロードがたまたま入っていたら、これはダウンロードのうちでしょうと。

福井健策

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

現行著作権法は、違法にアップロードされた録音、録画について、それと知りながらダウンロードをした場合に違法とし、刑事罰も科されています。本改正案では、それとは区別して、録音、録画を除く著作物全般違法化刑事罰化対象を広げるものです。  そこで、大臣に伺いますが、録音、録画と区別して今回規定する趣旨は何でしょうか。

畑野君枝

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、刑事手続法に関するものといたしましては、公訴時効を見直すこと、司法面接的手法を用いた聴取録音、録画を公判での証言に代えて証拠とすることができる制度を創設すること、起訴状等において性犯罪被害者等の氏名を記載しない制度を創設することなどについて指摘がなされているところでございます。  以上でございます。

川原隆司

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

引き続き川田参考人にお伺いしたいと思うんですけれども、独禁法の手続保障に関して残る大きな課題の一つが、調査事案関係者に対する供述聴取手続における防御権整備ということになると思いますが、欧米などでは認められている供述聴取時の弁護士の立会いはもとより、供述聴取過程録音先ほどから出ていますけれども、録音、録画といったことが認められるべきだと私は思っておりますけれども、少なくとも任意供述聴取においては

石井章

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

指摘ございました供述聴取時の弁護士の立会いであるとか、供述聴取過程録音、録画するといったことにつきましては、全ての場合ということじゃないんでしょうけれども、それを認めますと、調査対象事業者従業員の方がその供述内容弁護士を通じて、あるいは録音、録画されるという形で記録されることによって雇用者であるところの事業者などに伝わって、その結果、例えば、社内で懲戒処分等と不利益を受けるということを懸念して

南部利之

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

取調べ可視化録音、録画というものが全面的に行われていくということですが、まだ全面的といっても範囲は限定されておりますし、執行状況についてはしっかりと私たちとしても注視をして、範囲の拡大や弁護士の関与を含めて不断の見直しを実現していきたいと思っております。  刑訴法の二〇一五年から一六年にかけての審議におきましても、当委員会参考人として桜井昌司さんがお見えいただいて、御意見をいただきました。

藤野保史

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

山添拓君 例えば品川区などは、取材の拒否は国の判断だと、こう議会で答弁もされていますので、国の方で判断をした上で、当然こういった取材、あるいは録音、録画も許可をするように検討していただきたいと思います。  とりわけ不安の声が大きいのが騒音ですが、国交省高度ごと飛行経路下最大騒音値推計値を示して住民に説明しています。

山添拓

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

指摘侵害コンテンツダウンロード違法化対象範囲見直しにつきましては、二月十三日に取りまとめられました文化審議会著作権分科会報告書におきまして、民事措置を含め、主観要件を極めて厳格に設定するとともに、刑事罰については、録音、録画と同様に、有償で提供されている著作物等に限定することに加え、さらに、必要性の高い行為に厳格に絞り込むことなどが示されております。  

内藤敏也

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

例えば、十月十日の第三十四回原子力規制委員会の場で、いわゆる被規制者電力事業者との会議面談等についてはしっかりと録音、録画して公開していく、そういう方針を、少なくともそういうことをどうやってやっていくか、これを議論されています。  私、自民党の事前審査内容をぜひ中継してほしいといつも思っているんですが。

足立康史

2018-06-01 第196回国会 衆議院 法務委員会 第17号

上川国務大臣 協議における聴取については、協議一環であるということで、合意に向けた交渉としての性格を有するものであり、自由闊達な協議が阻害されることのないよう配慮する必要があることから、協議における聴取は基本的には録音、録画になじまないものと考えられるところでございます。先ほど刑事局長が答弁したとおりでございます。  

上川陽子

share