運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-26 第176回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

平成十八年の十一月二十一日、真駒内駐屯地で実施されました、当時の一一師団、一一後方支援連隊輸送隊の武道錬成訓練において、同隊所属のシマブク、今先生、シマブクロとおっしゃいましたが、私どもが確認をしましたところ、島袋英吉一等陸士、当時二十歳が、相手の陸士長から投げ返されて背中の部分から落下をし、その後、後頭部を強打して意識不明となり、病院に搬送され、翌日死亡したということでございます。  

安住淳

2008-02-26 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

初めてだから事故が起こったなぞというのは何の言いわけにもならないことでございまして、こういうようなふくそう海域においてどのようにして操艦をするかということは、艤装が終わりまして就役をして、自衛艦旗を授与されて「あたご」という海上自衛隊の船になったときから、いろいろな錬成訓練を行います。

石破茂

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人大古和雄君) 先ほど申し上げましたように、錬成訓練運用を、指揮官を分けまして、それぞれに専念させることによって効果的にするということで考えておりまして、例えば弾道ミサイル防衛とか国際平和協力活動等につきましては、自衛艦隊司令官は、護衛艦隊司令官練度を上げた護衛隊部隊を活用して当たることになると思います。

大古和雄

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

ただ、他方、現実に練度を上げるという意味では、国際貢献業務におきましても地域的な警備におきましても、基本的な訓練とか共通するところがございますので、これは護衛艦隊司令官によって錬成訓練を一元化することによって訓練効果を上げていきたいと、こういうふうに思っているところでございます。

大古和雄

2006-12-12 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

本来任務というのはどういうことかというと、常に自衛隊が持っておるあらゆる部隊と機能がその本来任務を果たす役割が常にできるように平生から装備も持ち、訓練も行われていて、ある特殊な部隊だけが任務を命ぜられていくというのではなく、平生から錬成訓練を行い、装備を持ち、そのような任務が末端の部隊にまで果たせるようにその能力を高めておくということの趣旨です。  

森本敏

2005-10-21 第163回国会 衆議院 外務委員会 第3号

陸上自衛隊座間分屯地、これは日米地位協定第二条四項(a)の規定に基づきましてキャンプ座間の一部を共同使用しているものでございますが、同分屯地に所在する部隊、第四施設群の一部でございますが、その敷地内において通常の錬成訓練等を実施しているところでございます。錬成訓練というのは、基本教練とか体力錬成といった訓練でございます。

山崎信之郎

2000-08-08 第149回国会 参議院 予算委員会 第2号

○政務次官(鈴木正孝君) 事案につきましては、平成十二年六月二十六日の月曜日、航空自衛隊航空支援集団飛行点検隊、これは入間にございますけれども、ここの三等空佐が機長としてU125飛行点検機により入間飛行場から那覇空港へ操縦士等技量維持のための錬成訓練を目的とする飛行を行いました。  

鈴木正孝

1994-12-14 第131回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

それから三番目として、いわゆるAWACS等の導入による部隊錬成訓練のための目標機ターゲット機として利用するわけでございますが、その際にも全体の中央にあって北に南にというように、その運用ターゲットとなるということの利便があるということから、あわせて現在ありますB65、指揮連絡機でございますが、これが入間基地にあると。こういうようなことを勘案して入間基地としたわけでございます。  

村田直昭

1991-04-18 第120回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員畠山蕃君) 現在、御指摘のとおり、航空自衛隊要撃戦闘機部隊航空機の定数につきましては、対領空侵犯措置任務錬成訓練等の所要を考慮しまして一個飛行隊当たり十八機から二十二機という形になっているところでございます。  御指摘のとおり、航空自衛隊戦闘機によりますいわゆるスクランブル緊急発進回数平成二年度はかなり減少しているところでございます。

畠山蕃

1991-04-18 第120回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員畠山蕃君) 確かに、スクランブルといいますか、緊急発進回数の問題というのは編成機数一つの大きな要素であったことは事実でございますけれども、そのほかに錬成訓練の必要ということがございまして、航空機高性能化とかあるいは搭載武器高性能化、そういったようなことから錬成必要性からくる所要機数の確保ということもございまして、一概には今直ちにそうなったらどうというようなことを仮定の問題としてお

畠山蕃

1985-06-20 第102回国会 参議院 内閣委員会 第17号

政府委員矢崎新二君) 概算要求の段階でそういったような一つの想定を考えていたことは事実でございますけれども、六十年度予算編成に際しまして、定員の問題で総体として増員が認められないというような結論に達した時点で、本件についてもどういうふうに処理するか十分内部で検討したわけでございますが、実態から見て現在の状況はまず錬成訓練というものを中心にやっていくのが適当な時期でもあるので、六十年度はとりあえずその

矢崎新二

1985-04-10 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

しかも、それらの兵器を使って隊員の訓練をし、部隊錬成訓練しますとさらに一年ないし二年はかかる。予算がついて六年ないし七年後になってやっと、戦力化という言葉は語弊があると思いますが、とにかく役に立つということになるわけでありますから、六十七年ごろにならないとこの五六中業の効果はあらわれない。しかもそれはおくれつつある。

竹田五郎

1984-08-03 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

指摘のようにエンタープライズもおりますが、その他の艦艇もおったという状況でございまして、これら米国艦艇とともにただいま私が申し上げましたような各種の戦術あるいは戦技といったようなものの錬成、訓練あるいはまた演練、こういうのを行ったというわけでございまして、ただいまお話しのように特に艦隊を構成するとか、そういうことではございませんで、申し上げたような汎用的な技術の習得訓練を広範囲にわたりまして米国

大高時男

  • 1
share