運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-10 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

しかし、私、過去の銀行がどういう行動を取ってきたのかということで、変額保険の問題とかフリーローンの問題とか、私、つい先日も銀行被害人たちの集まりに出たことがありますけれども、いまだに百万人前後の方々が、この銀行の過去のあのバブルのときに相続税対策ですよということでフリーローンを提起して、いまだに実は誠実な対応をしてもらえないままに今日来ている、そういう事例はたくさんあるんですよ。

峰崎直樹

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

こういうことで、今被害を受けている銀行被害者というのが物すごくいるんです。物すごいんですよ。子供が学生で、名前をちょっと書いて判こを押してくれ、お母さんが押しちゃったと。そのとき家の資産が五億ぐらいあったけれども、しかしどんどんどんどん債務が膨らんで何十億になった、そういうケースもあるんです。  

中津川博郷

2004-05-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

前田委員 それができないから銀行被害者の方が苦しんでいるんですよ。これはまた法務委員会で時間をとってやらせていただきます。  こんな状況で、銀行被害者の方が何も救済されない。このままでは、三月三十一日付の金融審議会第二部会の答申で三年以内に銀行窓口における保険商品販売全面解禁の方針が出されている、こんなものは受け付けられませんよ。

前田雄吉

2003-07-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第23号

  本日の会議に付した案件 ○銀行等株式等の保有の制限等に関する法律の  一部を改正する法律案衆議院提出) ○貸金業規制等に関する法律及び出資の受入れ  、預り金及び金利等の取締りに関する法律の一  部を改正する法律案衆議院提出) ○参考人出席要求に関する件 ○財政及び金融等に関する調査  (日本銀行法第五十四条第一項の規定に基づく  通貨及び金融の調節に関する報告書に関する件  ) ○銀行被害者救済

会議録情報

2003-07-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第23号

第二三四号銀行被害者救済に関する請願外四百二十九件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧表のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることといたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

柳田稔

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それに、こういう銀行被害者と呼ばれる人々が全国で百万人いると言われております。私のところに毎日たくさん相談に来られるんですよ。それで、多くの人たちが言うには、今の裁判を皆さん初めて実際に体験してみると、貸し手である銀行の言い分ばかり聞いて、借り手の立場はほとんど聞いてもらえない、無視されちゃう。

中津川博郷

2002-12-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

幡基夫紹介)(第八四九号)   四五 同(土井たか子紹介)(第八五〇号)   四六 同(中川智子紹介)(第八九三号)   四七 同(藤村修紹介)(第八九四号)   四八 消費税率引き上げ反対に関する請願佐々木憲昭紹介)(第八九二号)   四九 同(瀬古由起子紹介)(第九六九号)   五〇 旧正田邸公有財産として保存管理することに関する請願松原仁紹介)(第九二八号)   五一 銀行被害者救済

会議録情報

2002-12-12 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

第三九〇号外一件) ○国民本位の減税による景気回復国民に大増税  をもたらす小泉税制改革の中止に関する請願(  第五五三号外二〇件) ○消費税率引上げ反対に関する請願(第六二八号  外二件) ○消費税率引上げ反対と早期の景気対策に関する  請願(第六二九号外二件) ○消費税増税反対に関する請願(第六三〇号) ○消費税の大増税反対税率の三%への引下げに  関する請願(第七一八号外二〇件) ○銀行被害者救済

会議録情報

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

瀬古由起子紹介)(第八四八号)  消費税増税反対に関する請願(大幡基夫紹介)(第八四九号)  同(土井たか子紹介)(第八五〇号)  同(中川智子紹介)(第八九三号)  同(藤村修紹介)(第八九四号)  消費税率引き上げ反対に関する請願佐々木憲昭紹介)(第八九二号)  同(瀬古由起子紹介)(第九六九号)  旧正田邸公有財産として保存管理することに関する請願松原仁紹介)(第九二八号)  銀行被害者救済

会議録情報

2001-11-28 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そういう意味では、私は、若干この法案の趣旨には外れるかもしれませんけれども、今不良債権の処理の現場で、一番にひどい、つらい思いをしているのは個人債務者の側でございますので、そのことについて意見を述べさせていただきまして、こういう銀行被害者の存在について認識していただきまして、被害者が存在するのであれば、ぜひ国会としてはこの救済に手助けをしていただくということで、法案の御準備もしていただきたいということでお

椎名麻紗枝

1999-08-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そのほかの銀行も若干ありますが、今後ぜひ決算期に見ていただかなければいけませんけれども、富士銀行が何でこんなことになっているのかなと思ってみますと、銀行被害者の会というのがありまして、そこでいろいろ問題が指摘されるのは、富士銀行が結構多いのですね。まさに、信用保証協会から借りさせて、そしてもとの融資を引き揚げた、そういうことも出ていました。

山本幸三

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

兵藤さんや井上さんは、その人たちと富士銀行被害者の会というのをつくりまして、競売取り下げと話し合いを求め、本店、支店に出向いて交渉してまいりました。しかし、銀行対応は、競売取り下げは行わない、任意売却であれば応じる、こういうことでありました。これでは、自宅がなくなるということに変わりはないわけであります。

佐々木憲昭

1998-10-16 第143回国会 参議院 本会議 第19号

銀行押しつけ融資による銀行被害者は、全国で百万人に上ると言われており、今日大きな社会問題となっております。その一方で、ノンバンクや大手ゼネコンなどには無担保の乱脈融資を行い、不良債権の山をつくってきました。その取り立てもせず、そうした不良債権を今回税金で処理する道をつくるなど、到底許すわけにはまいりません。  

緒方靖夫

1998-05-12 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

銀行の行為を、法律じゃなくて通達で規制するという現行法の仕組み、銀行被害がそれによって随分生まれてきた。今の法形式では、違反があっても、それは行政処分の対象にはなるけれども、しかし司法上の効果は全然及ばないということになっていますよね。だから、消費者センター相談員の方なんかにも聞きますと、銀行被害相談を受けても解決が大変難しい、銀行が約款と契約書を盾に非を認めないで、裁判に持ち込む。

佐々木陸海

1997-05-28 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

消費者銀行被害、銀行の、特にバブル期における過剰融資押しつけ融資といってもいい、そのような融資が横行した。それについての消費者個人債務者被害が続出をし、それが司法の場においても六百何件という、変額保険あるいは不動産共同投資、この変額保険だけでも六百件を上回る訴訟が起きている。

山田弘史

1975-03-25 第75回国会 参議院 予算委員会 第15号

近ごろ、金融関係に対する苦情が非常に起きておりまして、銀行被害一一〇番なんというようなものもできて、かなりこの運動は広がっておるようでありますが、大蔵省としてこの点についてはどのように把握をしていらっしゃるか、まずお聞きをしたいと思います。

工藤良平

  • 1