運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-07-09 第145回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

○国務大臣柳沢伯夫君) 先ほど来申し上げておりますように、長期信用銀行系統銀行の立たされている困難な立場についてはそれなりに我々はよく常識レベルですけれども承知をしておるということでございまして、それ以外の詳しい具体的ないきさつについては、法律に基づいて当該銀行から報告を聴取したということでございます。

柳沢伯夫

1996-05-28 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

これは、今与謝野さんがお話しになりましたように、日本経済の将来、それから日本金融が、グローバル化が進みます中で国際的に果たすべき責任、そしてこの問題が早期に解決されなかった場合の影響、そういった問題について諸般の立場からの検討を重ねた結果、この際は、政策判断として、当事者であります銀行、系統金融機関等の負担し切れない部分について財政資金を投入してもこれを解決することが、将来、日本経済日本金融

久保亘

1996-04-22 第136回国会 参議院 予算委員会 第11号

そのショックで次々にその後ろにいた銀行系統、不動産業並びにありとあらゆる建設業、そして最後国民までが追突事故を起こしてしまったんだろうと、私はそのように説明をすることにしているんです。そして、ジャパン・プレミアムの問題もあります。しかし、最終的にはこの一番最後に走っておられた国民方々の税金も投入をして解決しなくてはならないほど非常事態が訪れてしまったのであろうと私は一考えております。  

野村五男

1996-04-09 第136回国会 衆議院 予算委員会 第28号

なお、今お話がございましたことにつきましては、今日私どもが御審議をお願いいたしておりますスキームというのは、当事者であります銀行、 系統金融機関などとの協議によって一応枠組みができ上がっているわけであります。それで、これを認めていただいて、この仕組みで今後住専不良債権問題を処理するという方針を固めた上でこの負担の問題についてさらに銀行等との話を詰めなければいけない、このように考えております。  

久保亘

1996-03-12 第136回国会 参議院 商工委員会 第4号

そんな思いがあるものですから、銀行、系統一括償却ということにつきましては、本当にこれはええのかな、そんな思いがいたします。  そのことにつきまして、法的な根拠一括償却して正しいんだよということがあればお聞かせをいただきたいと思いますが、それは企業会計上どういう形になるのか、どなたでもお聞かせをいただきたいと思います。

平田耕一

1996-02-07 第136回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今、早期に処理することによって、金融システムの安定、内外の信頼、そして預金者はどこにいるのかと言われましたけれども、実際には住専に対する債権者であります銀行、系統金融機関には預金者がたくさんいるのでありまして、この預金者方々金融システムの不安や混乱によって被害が及ぶようなことがあってはならない。

久保亘

1996-01-30 第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号

母体行を初め一般銀行、系統農林金融機関等から膨大なそして貴重な資金融資を受けながら、当初は庶民の個人住宅ローンから始まって、やがては不動産投資融資にのめり込み、場合によっては貸金業規制等に関する法律、同施行令に違反して不動産融資に傾斜し、今日の破綻を招いた。結果として、回収不可能な不良債権をつくり出して、今日の破綻を見ることになったわけでございます。

米沢隆

1993-04-21 第126回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

今、局長さんの御答弁の中で不動産向けの貸し出しがそれほど伸びてないというように御説明をなさったんですけれども、確かにバブル期のときに比べればそんなに金額は伸びてないんですけれども、片一方でBIS規制影響を受けて貸し渋りということが言われて銀行系統の総貸出残高が非常に低くなっているのに比較して、実は不動産向け融資がこのところへ来て急激に増加しているんですね。  

村田誠醇

1992-03-21 第123回国会 参議院 予算委員会 第6号

何となれば、ある民間の研究機関、はっきり言うと三和銀行系統調査機関調査によると、昭和六十二年から六十四年までの間の新株増資六十七兆、そのうちの約三十兆ぐらいが過剰なものだと、こう言っているんです。したがって、もう供給過剰なんですよ。だぶついているから高くならないんです。だからそこで、このだぶついたやつを吸い上げる機関をつくるかどうか。

斎藤栄三郎

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それを登録だけでやらせていて、しかも、今度見てみるというとえらいようけ何ですな、これはきょうもちょっと雑誌見よるというと、第二地方銀行系統のが物すごくともかく赤字を出して、ノンバンクというのが破産すれば、都市銀行、地方銀行がともかく破産しそうなというようなことまで書いてある。どうするのです、そういうようになったら。

井上普方

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

ですから、マスメディアの集中の問題というのは、実質的にもっと調べてみていただかないと、ただ朝日新聞社が一〇%、たしかこれ一〇%という規定だと思いますけれども、一〇%しか持っていないから、これはそういうことはないんだというふうには私はいまの時代言えないと思うんですね、銀行系統もあるでしょうし。

竹田四郎

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

また信用組合等、非常に従来からの取引関係が濃密であるというふうな場合には、企業の実情に応じまして弾力的に対処するというふうなこともあるやに聞いておりますので、〇・五%の差は確かに御指摘のようにケースとしてあったかと存じますけれども、一がいにこれをもって銀行系統中小関係金融を締め始めているというふうなことは直ちにはいえないのではないか。

莊清

1971-09-30 第66回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

銀行系統のチャンネルを通しますドルの政府に対する売り上げにつきましては、先ほど私から御説明申し上げましたとおり、銀行対外ポジションの変化が十億八千七百万ドルあるわけでございます。この大部分が八月の十六日から十八日までの間に生じたと認められるわけでございまして、そのために私ども日本銀行と相談いたしまして、銀行外貨借り入れを十八日の限度で押えるという措置をとったわけでございます。

林大造

  • 1
  • 2