運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

一昨年来の銀行株式取得機構設立買い入れ対象の拡大について、我が党は一貫して反対してまいりました。それは、銀行株式取得機構による株式買い取りが、銀行株式損失リスク国民に肩がわりさせ、株価変動による自己資本比率低下公的資金で支えるものだからであります。  本改正案は、政府国民負担最小化方策として位置づけていた売却時拠出金さえ廃止し、株式損失を全面的に国民に負担させる仕組みとしています。

佐々木憲昭

2003-07-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

きょう、私、銀行株式取得機構の運営について最初に伺いたいと思います。  この機構設立のときの法案審議の際に、政府はこういうふうに説明していました。「機構公的支援を行う場合であっても、最終的には国民負担に極力つながらないようにすることが重要である」と。それで具体的方策を盛り込んだんだということでありました。

吉井英勝

2001-10-19 第153回国会 衆議院 本会議 第8号

現在明らかになっている銀行株式取得機構のスキームを前提にすれば、今後約三年間で恐らく処分されるであろう銀行等の保有する株式十数兆円を一たん、一時預かりの倉庫のような形で引き受けた上で、それを十年間かけて再放出するものであり、それなりの激減緩和効果を有するものと思われます。しかし、銀行株式取得機構存在自体株価押し上げ効果を持つものではなく、株式市場活性化にもつながりません。  

江崎洋一郎

  • 1