運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

十八年十月は、六日ごろに、これ以外にももう一隻、今度は十万トン級のやはり鉱石船ですが、座礁しました。これは二十六人乗っておられました。十六人は救助できたけれども、十人は行方不明ということで、流されてしまいましたけれども、これは、昼夜を分かたない海猿の活躍によってそのようなことが行われているわけであります。

冬柴鐵三

2008-04-24 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

ここは大変な交通渋滞で、御存じのようにカーフェリーが横断をしている、それからそこへ大型タンカー等鉱石船もそうですけれども、横断する、そしてそこにプレジャーボートがいっぱいいる、そして漁船がまたいっぱいいると、こういうところを何とかしてもらわないと大事故が起こりますよということで、じゃすぐ分かったと、つくろうということで、淡路島の先端の北淡町に立派な海上交通センターをつくってくれました。

冬柴鐵三

2008-04-10 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

いずれも十万トンではありませんけど近いほどの大きな鉱石船でして、ジャイアントステップについては、二十六人乗っていたうち八人が行方不明で二人が亡くなりまして、十六人は海上保安特救隊海猿と言われている、あれが全部ヘリコプターで悪天候の中でつり上げて十六人を助けているんですね。それで、二隻目は二十四人乗っていましたけど、これ二十四人とも全部つり上げて助けている。

冬柴鐵三

1991-03-13 第120回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

イージス艦というのは御存じのように大変な金額、一千数百億円の、単体の武器としては最高の価格のもので、これが防衛するのは、目的は空母、約一兆円の価値を守るためにこういうものがあるわけであって、船団を守る、鉱石船とか貿易船とか、それを守るためにこういうものが必要なんでしょうか。それから、船団を組むと言われましたけれども、そういう構成が日本にあるのでしょうか。

冬柴鐵三

1986-05-09 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

またその船というのは、例えば鉱石船が油を積むこともまた可能な船もあるというので、その辺を考えますと、船種ごとに、これは余っておる、これは足りないというような区分は極めて難しいのでございますが、そこは一定の前提を立てながら、実際に日本船として保有している船腹量と、それから荷動き量とのバランス、そういうものを考えながら行政ベースでその辺の判断をしていく。

仲田豊一郎

1978-04-26 第84回国会 衆議院 商工委員会 第24号

棚橋説明員 これは船体構造の問題でございまして、専門ではございませんけれども、御指摘のように、過去におきまして大型鉱石船が波浪のために折れたという事故があったことは事実でございます。その後、その原因等につきましては詳細な検討が行われておりまして、再びそういう事故のないような検討が十分重ねられておりますので、安全であるというふうに信じております。

棚橋泰

1975-06-26 第75回国会 参議院 運輸委員会 第12号

それは海上審判所結着がついたと言えば言えるのでありますけれども、それによって生命を失った方の遺族というものは、あの判決によって、一体この原因がどこにあったか、ここに和田委員がおりまするけれども、海員組合といたしましても非常に疑心暗鬼で、そしてこのぼりばあ丸、これは鉱石船としては巨大船であったのでありますが、いまタンカー船で、たとえばきょうの朝日にも出ておりまするけれども、日精丸といいますか、これは

杉山善太郎

1975-02-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第6号

言うまでもなくいまのコンビナート、臨海工業地帯というものは、大型の鉄鋼、製鉄所あるいは大型石油精製所製油所、それに付随をいたしまして巨大な鉱石船それから巨大なタンカー、こういうものが組み合わせになって一つの臨海工業地帯というものができ上がっていると思うのです。そのために、六七年に海上の交通安全とあわせて臨海工業地帯工場立地、こういうものについて実は答申が出されているわけであります。

岡田哲児

1973-06-15 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号

苫小牧東部港の計画は二十五万トン級の鉱石船の横づけを前提にしている巨大な掘り込み港の計画なんです。これは日本で最大なんです。ところが鉄が立地しないとなれば防波堤、掘り込み水路それから航路の水深など、すべての点で港湾計画を白紙再検討する必要があると思うのですが、これはどうですか。いま長官はなかなかむずかしいと言っている。

多田光雄

1973-05-08 第71回国会 参議院 運輸委員会 第10号

それからまた、例のリベリア船ジュリアナ号の問題にしても、それから海麟丸の問題についても、いろいろと船員の立場から見るというと、港湾を非常に、しかもただ、他に依拠依存するなんて——海員組合大型タンカーにしても、それから鉱石船大型化によっても、その船主側に立っての、いわゆる営利至上主義という立場ではなくて、安全性立場からいろいろと自主的に調査もし研究もして、これを苦悩しながら、やはり世論の背景の

杉山善太郎

1972-06-16 第68回国会 参議院 建設委員会 第22号

認めたけれども、石油精製石油化学は認めないという条件をつけたんで先ほど言ったように三菱は燃料基地流通基地にするというふうに変え、そして燃料基地として二百六十四ヘクタール、液化天然ガスタンクヤード貯蔵量が五百万トンから一千万トン、サラワク方面からの液化天然ガス首都圏各地域に供給するというような計画でやっているし、流通加工基地として百三十二ヘクタール、日本郵船、三菱倉庫、三菱商事のコンテナ船鉱石船

春日正一

1971-12-17 第67回国会 参議院 公害対策特別委員会 第3号

海上防災体制の件、安全性の件、救難体制の件、それから情報センターを金がかかるけれどもつくることが必要だということ、大型タンカー、それから大型鉱石船構造規制処置を、やはりわれわれも一生懸命で被災者側に立って要求しますけれども、行政の次元でも十分ひとつ考えてもらうように、そういうふうに要望をしておきます。  次には、このジュ号ですね。

杉山善太郎

1971-12-17 第67回国会 参議院 公害対策特別委員会 第3号

でありまするから、油船であるとか、それから鉱石船とかいうものの大型化の限界というもの、そして規制措置をだね、これは船主船舶所有者は反対するかもわからぬけれども、とにかく人間が優先だという原点でとらまえれば、どこかで、海洋汚染防止法も必要でしょう、交通法も必要でしょう。ないよりましだけれども、その程度のものであればないほうがましだということになったらたいへんでしょう。

杉山善太郎

1970-07-21 第63回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

私どもは名古屋港、四日市港及び伏木富山港の視察をしたのでございますが、伊勢湾地区におきましては、背後圏の急速な成長に伴う取り扱い貨物量の増大、コンテナ化フェリー化をはじめとする輸送合理化の進展、タンカー鉱石船に見られる船型の大型化等により、各港とも施設不足などの問題をかかえております。従来、港湾の開発が湾奥部に集中し、湾奥部名古屋港、四日市港においては一部に過密化の傾向が見られます。

佐田一郎

share