運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-01-23 第13回国会 参議院 本会議 第5号

右の電力石炭等燃料動力源増強と相待つて、今後の鉱工業生産増強重点は、先ず国際的に不足する物資供給におく必要がありますが、これがためには、産業構成において、機械金属等重工業部門肥料等化学工業部門強化が要請されるのであります。これと共に、他面、能う限り国内自給度向上に資するため、未開発森林資源開発及び造林鉱物資源開発国内資源高度利用等を十分に助長する所存であります。  

周東英雄

1952-01-23 第13回国会 衆議院 本会議 第6号

右の電力石炭等燃料動力源増強と相まつて、今後の鉱工業生産増強重点はまず国際的に不足する物資供給に置く必要がありまするが、これがためには、産業構成において機械金属等重工業部門肥料等化学工業部門強化が要請されるのであります。これとともに、あとう限り国内需給度向上に資するため、未開発森林資源開発及び造林鉱物資源開発国内資源高度利用等を十分に助長する所存であります。  

周東英雄

1949-10-24 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

商工委員会では鉱工業生産増強に関する件と貿易産業及び中小企業振興に関する件、電源開発に関する件、この三件とも審議を結了いたして結論が出ております。農林委員会競馬法の一部改正法律案審議未了であります。食糧確保並びに増産基本法、これもまだ審議未了なつております。それから水産委員会の方は漁業法案等がまだ未了なつております。

大池真

1949-10-21 第5回国会 衆議院 商工委員会 第36号

御承知のごとく本委員会は第五回国会におきまして、議長承認のもとに商工行政に関する事項について国政調査を行い、第五回国会期末におきまして特に院議をもつて鉱工業生産増強に関する件、貿易業及び中小企業に関する件、電源開発に関する件について、閉会中審査すべきことと決定いたしまして、爾来閉会中に委員会を開会すること十一回、なお北海道、東北、中部、近畿、中国、九州等各地委員を派遣し、鉱工業貿易産業電気等

神田博

1949-07-20 第5回国会 衆議院 商工委員会 第26号

通商産業事務官 小滝  彬君         通商産業事務官 武内 龍次君         通商産業事務官 近藤 止文君         資源廳長官  進藤武左エ門君         通商産業事務官 中島 征帆君         通商産業事務官 田口 良明君         通商産業事務官 武内 征平君         中小企業廳長官 蜷川 虎三君     ————————————— 五月三十一日  鉱工業生産増強

会議録情報

1948-02-05 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第1号

政府におきまして田、長期再建計画実現ために、本年を恒久的再建計画の第一年とし、生産増強の基盤をつくり上げるべき基礎産業輸出産業重点をおき、建設と増産に政策を集中することとし、二十三年度生産計画目標として、石炭三千六百万トン、鉄鋼、普通鋼々材百万トン、硫安九十万トン、セメント二百万トン、綿糸四億八千万ポンド、すなわち昨二十二年度に比べ、おおむね四割以上の鉱工業生産増強を達成せんとしております。

伊藤卯四郎

  • 1