運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-04-10 第72回国会 衆議院 商工委員会 第27号

○林(信)政府委員 国内鉱山が衰微いたしておりますので、鉱山道路の新たな開発は聞いておりません。ただし、秋田県におきますような山から日本海までパイプ流送というふうな形で、これは県も出資をいたしまして、特別な形の鉱害防除事業をやっております。これなんかは、先ほど対比されました数字外秋田県限りの仕事でございます。

林信太郎

1964-05-29 第46回国会 衆議院 建設委員会 第33号

と申しますのは、なるほどいまお話しになりましたように、奥地道路といいましても、林道あり、あるいは開拓道路あり、あるいは酪農道路鉱山道路等いろいろあります。これは御承知のとおり、各省がばらばらになっておりますから、その総合性がなかったというところに奥地等道路交通整備が非常におくれておる、ここに私どもは非常に関心を持っておるわけであります。

瀬戸山三男

1963-12-18 第45回国会 衆議院 建設委員会 第2号

――――――――――――― 十二月十四日  首都圏整備法に基づく整備事業推進に関する陳  情書  (第二八号)  鉱山道路整備費国庫補助増額等に関する陳情  書  (第一一四号)  近畿圏整備法に基づく整備促進に関する陳情書  (第一二一号)  鳥飼大橋の無料開放に関する陳情書  (第一二二号)  北海道東北地方道路整備促進に関する陳情書  (第一二三号)  下水道事業整備促進に関する陳情書  

会議録情報

1962-05-06 第40回国会 衆議院 商工委員会 第38号

3、鉱山道路及び索道に対する助成措置を講ずること。   4、鉱山用機械貸与制度を新設すること。  五、海外鉱物資源開発    海外鉱物資源開発株式会社を設立し、資金確保に努めること。  六、税制対策    鉱床補愼準備金制度を採用すること。   右決議する。     —————————————  何とぞ本委員会において本決議案を御可決下さいますようお願い申し上げ、御報告を終わります。  

中村幸八

1962-05-06 第40回国会 衆議院 商工委員会金属鉱山に関する小委員会 第10号

3、鉱山道路及び索道に対する助成措置を講ずること。  4、鉱山用機械貸与制度を新設すること。  五、海外鉱物資源開発  海外鉱物資源開発株式会社を設立し、資金確保に努めること。  六、税制対策  鉱床補填準備金制度を採用すること。  以上の内容自由化に直面する金属鉱業危機打開に関する件として、商工委員会決議とせられるよう要望する。  

中村幸八

1962-03-13 第40回国会 衆議院 商工委員会金属鉱山に関する小委員会 第2号

次に、鉱山道路整備国庫補助でございますが、これは企業合理化促進法第八条の規定に基づきまして鉱山関係道路について国庫補助実施されておりまして、事務的には建設省に申請がございまして、これに対して通産省推薦鉱山建設省の方へ連絡するということで実施しております。最近は補助額といたしまして年額三十六年度は四億五千万円ほどこのために支出しております。全国約七十一カ所でございます。  

大木恒

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

○木村(三)政府委員 直轄道路補助道路との振り合いを見ますと、形としては、若干国道の方が伸びて、地方道の方の金額があまり進んでいないという形になっておりますが、考え方としましては、ただ、いま御指摘になりました酪農道路とか、それから林産物の関係開発道路、あるいは鉱山道路というようなもので、開発上必要なものは、直轄で国がやるということになっておりますので、国の方が受け持つということで、形の上では、直轄

木村三男

1958-08-09 第29回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第4号

それから地方道も、同じような理由で、交通連絡上重要な道路でありますとか、鉱山道路あるいは工業地帯立地条件上必要な道路整備をはかるわけでございます。  それから十四ページの最後のところに道路投資額が書いてございますので、特に御説明したいと思うのでありますが、道路投資額をどういう工合にして算定するかという方法は、二つ考えられるわけであります。

中村清英

1957-06-11 第26回国会 衆議院 商工委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第2号

それから鉱山道路補助金の問題でございます。鉱山道路を作りますことは、小さい鉱山会社の手では、非常に資金も要しますので困難でございます。このためにこういう道路建設というものに対しまして産業関連施設公共事業費としてやっていただいておりますが、補助金予算を増額されて、この鉱山道路を十分に設置していただきたい。

樋口重雄

1957-04-18 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第16号

それは大蔵省、企画庁、それから与党との三者の間での素案だということで、工業用地造成事業に三億四千万、工業用水事業に一億三千万、それから鉱山、道路五百万、開田、開畑が五百二十五万、旭産事業合理化に三億三千万、新規工場建設十億、これはハード・ボードですが繊維板の二万トンの生産工場を作る、この資金は三十五億かかるといっておる、それから東北船渠再建事業に五億、水産倉庫に千五百万、砂鉄に幾らというふうに

北山愛郎

1956-12-05 第25回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第8号

これはむろん鉱山道路でありまして、普通の道路とは違うのであります。が、青森県なり岩手県なり、あるいはそういう東北地方県等で計画を立てて、建設大臣がこれを指定することになっております。砂鉄の鉱石の運搬に、冬季非常に困ることはよくわれわれは承知しておりますが、これらにつきましては、建設当局と御相談なさったらどうかと思います。御参考までに申し上げておきます。

竹谷源太郎

1956-12-03 第25回国会 衆議院 商工委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第1号

第四の探鉱道路建設助成、この探鉱道路と申しますのは、今まで鉱山には鉱山道路としましていろいろな助成を受けております。しかしながら中小鉱山のごとき零細な資金をもってやっております企業におきましては、一番最初に探鉱をするときに、道路もなければ、また探鉱機械を運搬するとしましても道路もない。そういうところでは多くの金がかかるので仕事ができない。

松本万里

1956-11-22 第25回国会 参議院 商工委員会 第3号

そういうことを含みまして、各項目の中に実は溶け込んで入った形になっておると思いますが、たとえばこの十ページのところ以下に新鉱床探査補助でございますとか、天然ガス、未開発地域資源調査、先ほど申し上げました鉱山道路こういうような点は大体、もちろんほかの地域もございますが、東北地域につきまして相当大きな金額予算要求がこの辺に入っているということに相なるのであります。

松尾金藏

1956-11-22 第25回国会 参議院 商工委員会 第3号

政府委員松尾金藏君) 従来はこのような鉱山道路につきましても、建設省道路なり、その公共事業費の中に織り込んで実施をしてもらってきたのでありますが、まあ私どもの考えでは、たとえば林業の開発のための林道につきまして、農林省は林道開発のための補助金その他を組んで実施をいたしております。

松尾金藏

1956-09-26 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第25号

次に、鉱業関係でありますが、東北地方においては、多種多量地下資源埋蔵量を持ち、その生産量も石油、天然ガス、チタンは全国生産量の大半を占め、硫黄、鉄等全国生産量のほぼ二分の一近いものを生産し、その他硫化鉱、銅、二酸化マンガン鉛等も多く産出しておりますが、いまだ開発されざる資源も多く、鉱山道路整備と未利用資源調査促進が望まれております。

竹谷源太郎

1956-09-26 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第25号

北海道は積丹半島、十勝川上流トムラウシ地帯を初めといたしまして、各所において各種の鉱産に富み、たとえば石炭は全国対比四八%を産し、水銀、石綿のごとく北海道のみのものもあって、金、銀、銅その他地下資源はきわめて豊富であるにかかわらず、実情は地下資源調査の立ちおくれのため、また一方鉱山の多くが山間僻地にあり、加えて積雪、寒冷の悪条件のもとに、鉱山道路、輸送力の不備のために、鉱業開発、振興をはばんでおり

渡辺惣蔵

1956-04-20 第24回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

しかも現在の融資機関ではこういうような鉱山道路等に対してはほとんど融資がみられていないような現況でありますので、公庫といたしましては鉱山道路等の設備資金に対しましても融資を考えていきたいというふうに考えております。  それから四番目の離島航路整備でございますが、北海道には現在十三からの離島航路を結ぶところの会社がございます。

桑原幸信

1952-07-28 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第66号

第二番目は鉱山道路の是正と鉱山地帯鉄道新線開通促進という問題でありますが、これは現に鉱山道路の問題は現に公共事業費より補助実施されつつありますが、金属鉱山の場合は立地的に専用道路とか町村道に該当するものが多いのでありまして、現行制度ではその対象とならないので、本年の企業合理化促進法実施せられまして折角道路整備を取上げておりますので、林道のように鉱山道路につきましても産業補助施設として特別枠を設けて

羽仁路之

  • 1
  • 2