運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

九州はもう既に鉱害補償でやっているんだけれども、北海道は鉱害補償というのがないものですから、これは矛盾だということを私はいつも国会で言うんだけれども、それは別にして、そういうズリ山をこれは鉱害対策上からもやらなきゃならぬけれども、それを整地する、その目的を持つ。それが町なら町、市の振興公社が第三セクター方式でこれを開発していく。これだと一定の雇用ができて、かつまた工業団地もしくは宅地形成がされる。

対馬孝且

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それから、漁民に対する鉱害補償だ、いろいろな補償等について相当の出費がなされておるわけなんでございますけれども、無資産鉱害に対しては国から災害復旧をやっておる。しかし、無資産と同様な、国から補助金を出さなければならないというような炭鉱実情に対して何か補助をするような、そういう手だてはないものでしょうか。いかがなものですか。

権藤恒夫

1975-03-07 第75回国会 衆議院 商工委員会 第7号

○佐藤(淳)政府委員 もちろん対州鉱山鉱害補償につきましては、誠心誠意実施していくという基本的な考えに立っておるわけでございますが、若干入り組んでおりますので、少し内容を御説明申し上げたいと思います。  対州鉱山の稼行の歴史は非常に古くございまして、いまから約千三百年前から銀を主として生産いたしておりまして、亜鉛等を含むからみは堆積物として放棄されてまいりました。

佐藤淳一郎

1969-06-05 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

それからもう一つ、炭鉱整理促進費の問題でございますが、これで特に伺いたいと思いますのは、石炭合理化事業団業務処理にも関係いたしますけれども鉱害関係交付金について、石炭特別委員会でも事業団のほうからいろいろ説明もありましたけれども、どうも私ちょっと腑に落ちないのは、鉱害補償のために保留しておいて、そうして被補償権者が取り下げた場合に、保留金を留保しておいたものを返す、そういう事務処理のルールになっておりますですね

鬼丸勝之

1969-04-18 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第8号

内田善利君 いま仰せのとおり、もっとひとつ国のほうで調査機関を設けるなりして、関係省庁とよく段取りとっていただいて早く救済していただきたいと思いますが、鉱山保安局長にお聞きしたいと思いますけれども、これは鉱害補償法にかかるかどうか——鉱害復旧法ですか——お聞きしたいと思います。

内田善利

1968-03-21 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

五割は退職金未払い賃金あと二割五分が鉱害補償金、そうなりますとボタ山防災工事という金は一体どこから出てくるのか、現実問題なかなかむずかしいのでありますし、また出そうとしても金がないかもしれませんが、あまり会社閉山炭鉱についてはそれについての関心を持っていないのです。ところが従来、佐賀、長崎の閉山になりますと、山の中腹にボタ山を置いておりますから、いつボタ山が崩壊するかわかりません。

井手以誠

1967-05-31 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第5号

鬼木勝利君 時間がないから、これはもっと私は掘り下げて聞きたいのですが、最後にもう一、二点お尋ねしたいと思いますが、鉱害補償についての実態をあなた方が御存じであるか、交付金からの先ほどの弁済が、実際山元においては、これから毎年賠償に充当されなければならぬ額が、実際は閉山以前の未払い分に充当されている、こういうことがあるのですよ。いまあなたは交付金でこうやるのだ。

鬼木勝利

1967-05-31 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第5号

鬼木勝利君 それはまたあとでゆっくり、もう一ぺん私はよくお話を聞きたいと思いますが、有資力でありましょうが無資力でありましょうが、鉱害補償ということに対しては、先ほど大矢委員からの御指摘もありましたように、非常に予算が少ない。そこで累積赤字が私は出ているのだと思うのですが、特に農地補償に対しては、あるいは農業用施設復旧ですね。これは毎年賠償の不足が非常に累積しておるのですね。

鬼木勝利

1966-07-29 第52回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

そうしますと、その中には当然一般債権も入ってまいりますし、それから鉱害補償の問題も入ってまいります。そういうことから考えますと、あの金額自体から考えますと、賃金債権についても十分な保証はされていないというふうに判断をせざるを得ませんので、先ほど各参考人から申し上げられましたように、加算交付金の問題につきましても、いま少し積極的な対策を御考慮願いたい。  

松葉幸生

1965-04-15 第48回国会 参議院 運輸委員会 第19号

残務整理のためには、志免炭鉱整理事務所というのを設けまして、鉱害補償であるとか、施設管理、財産の処理等業務に当たらせておるわけでございまして、その土地、建物の処理につきましては、政府産炭地振興対策という線に沿いまして、なるべく産炭地が振興されるような方法を地元と協議をして仕事をやっておるわけでございます。

豊原廉次郎

1964-04-08 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第13号

法務省あたりでは御存じかどうか知りませんが、鉱害のために全然収穫皆無になる、植えつけもできない、半作しか収入がないという非常に気の毒な事態が起こっておりますが、その鉱害補償金、賠償金というのが、会社更生法によって、何カ年分もたまったものがもらえなくなって、泣いておる農家がたくさんございます。

井手以誠

1963-05-21 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

矢野説明員 いま五百五十三万トンというお話でございましたが、鉱害補償につきましては、被害の進行が終わってからの安定という問題、いろいろそういった技術的なものを考えまして、私どもはいま昨年度の三百二十万トン、これについて当たりまして、この結果の無資力というのは、大体今年から来年にかけて出てくる。

矢野俊比古

1963-05-21 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

私のほうもどちらかといいますと、厚生省から先ほど御答弁申し上げましたように、いわゆる公衆衛生というような面から、こういう井戸水に対する鉱害補償という問題については、水道が望ましい、こういう考え方で、われわれとしては現地にも指導しておるつもりでございます。しかし、なお総合的にいろいろそういう鉱害を含めた範囲の問題については十分厚生省とも連絡をとりまして、そういう方針で進みたい。

矢野俊比古

1963-05-21 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

石橋説明員 先生のただいまおっしゃられました水道は、炭鉱が経営していたものではなくて、鉱害補償で、現金で補償をして地元でつくった水道だと思うのですが、この種の水道は、炭鉱に限らず、これは補償ではございませんが、部落が自主的につくったというような水道は全国にかなり多いわけでございます。そういったものとあわせて十分に対策を考えたいと思います。

石橋多聞

1963-05-16 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

なおそれ以外のいろいろ炭鉱自身がいわゆる相対賠償ということで負担したいという考え方がありますが、炭鉱をやめれば、当然炭鉱維持管理経費を考えると、大体二十年くらいが耐用だったと思いますが、そういったことで考えたらどうかと思いますが、これは実は私ども具体的にどの地点をどうということは完全に把握しておりませんし、たてまえは炭鉱がその維持管理に必要な経費鉱害補償という形でやめるときに出すべきだろうというふうに

矢野俊比古

1962-08-29 第41回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

その周辺の沈下した部落に特別鉱害補償をくれと言ってもなかなかくれないのです。この委員会でも、この問題はもうこれで三回目です。そのときに九大の先生は何と言ったか。炭鉱ではそこは掘っていないと言うから鉱害ではありませんという返事を出した。炭鉱がそう言うから鉱害ではありません、こういう大学の先生の判定なんです。

井手以誠

share