運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-04-25 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

実際に、鉄道防雪林という例があるわけでございますけれども、雪のために——雪のためと申しましても特に雪を交えた風のために運転が非常に危険であるとかいうふうなこと、そういったことを防ぐのがこの防雪林の目的だと思います。でございますが、防風とか飛砂防止とか、あるいはまた防霧、そういったものは大体兼種のために、特に防雪保安林というものを国では指定しなかったのでございます。

福田省一

1961-10-30 第39回国会 衆議院 決算委員会 第8号

鉄道防雪林が膨大な地域にわたってある。自動車の練習場まである。さっき言ったように、もうすでに改良が終わった地区がたくさんある。こういうところはどうしてくれる。そうしたならば、その分をみな農民が背負わなければならない。どこで背負ってくれるかということになる。それからダムを勝手に四・三メートル上げたけれども、農民は承知していません。勝手に上げておいて、あとで了解して下さい。

安宅常彦

1954-10-21 第19回国会 衆議院 農林委員会 第77号

御承知の通り北海道国有林が半分以上でございまして、従いまして被害もほとんど国有林に集中しておると申し上げ得るのでございますが、これを所有別に申しますと、国有林におきまして四千九百三十六万石程度大学演習林におきまして百二十一万石、鉄道防雪林約十六万石、道有林におきまして三百八万六千石、それから民有林が百四十二万三千石程度というのが、ただいままで報告の参つております概査でございます。  

柴田栄

  • 1